世の中の何かがおかしいという違和感をうまく言葉にできない人へ

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

遠の眠りの

『遠の眠りの』

著者
谷崎 由依 [著]
出版社
集英社
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784087716870
発売日
2019/12/05
価格
1,980円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

不条理な社会のシステムにやりきれなさを感じる人へ

[レビュアー] 石井千湖(書評家)

 逃亡奴隷の少女の不思議な冒険を描いたピュリッツァー賞受賞作『地下鉄道』の翻訳者としても知られる谷崎由依。『遠の眠りの』は、昭和初期の福井を舞台にした長編小説だ。地元で親しまれている百貨店に宝塚のような少女歌劇団があったという実話が着想のきっかけ。タイトルの由来は〈長き夜の、遠の眠りのみな目覚め、波乗り舟の、音のよきかな〉。よい初夢が見られるおまじないで、回文になっている。

 主人公の絵子は貧しい農家に生まれた。家に本は一冊もないが、友達に借りて読むことを楽しみにしている。ある日、女の子だからという理由で読書の時間を奪われた絵子は、溜まりに溜まった不満を爆発させて父の怒りを買い、村を出る羽目に陥ってしまう。そして中心街にある人絹工場で働くことになる。そこでも女工の賃金が誤魔化されていることを発見して社長の逆鱗に触れた絵子が〈木枠を組んだ糸巻きみたいにあっけない、人間の命運をつかさどっているのは、機械仕掛けの動力なのだ〉と思うくだりは印象深い。つまり、自分の意志ではなく社会のシステムによって、苦しい境遇に追い込まれていることに気づくのだ。

 やがて絵子は新しく開業した百貨店に食堂の給仕兼「少女歌劇団」のお話係として雇われる。劇団の看板女優キヨは、女のふりをした少年だった。舞台という空間にしか存在しない〈まぼろしの少女〉であるキヨだからこそ演じられる芝居を絵子が書き上げるところがいい。婚家で不自由な暮らしを強いられながらも優しかった姉、好きな布を手で織ることを夢見ていた幼なじみ、「青鞜」を愛読し理想を行動に移す女工仲間、文字を教えてくれた近所のお婆……システムによって抑え込まれた女たちの声から紡ぎ出された物語。絵子と同じように、世の中の何かがおかしいという違和感をうまく言葉にできず〈一緒に考えてくれる本〉を求めている人に届いてほしい。

新潮社 週刊新潮
2020年2月6日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク