マッキンゼーで若手が伸びる訳。リーダーのためのフィードバックスキル

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

リーダーのための フィードバックスキル

『リーダーのための フィードバックスキル』

著者
服部周作(shu hattori) [著]
出版社
すばる舎
ジャンル
社会科学/社会科学総記
ISBN
9784799109090
発売日
2020/06/22
価格
1,760円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

マッキンゼーで若手が伸びる訳。リーダーのためのフィードバックスキル

[レビュアー] 印南敦史(作家、書評家)

リーダーのためのフィードバックスキル』(服部周作 著、すばる舎)は、マッキンゼーで実績を積み上げてきた著者が、リーダーに向けてフィードバックについてのさまざまな考え方を明かした書籍。

しかし、そもそもフィードバックとはなんなのでしょうか?

一言で何かというと、「特定のプロセスや行動による結果に対して、向上を目的とした情報の伝達」です。なので、仕事に限らずあらゆる場面で使われる手法なのです。(23ページより)

そもそも、工学などの分野で用いられていた手法だそう。

・例えば、仕事と人のデベロップメントを目指すコミュニケーションのために使用する。

・例えば、コミットメントを促すときにも効果的です。

・例えば、チームモラル(意識ややる気)を上げてもらいたいときにも使います。

(24〜25ページより)

つまりフィードバックとは、ポジティブな結果を生むことを目的とした、具体的な観察や助言を含んだメッセージの伝達

伝え方や受け取り方次第で、日常においてもビジネスにおいても、もっと上手に活用できるはずだと著者はいうのです。

第1章「良いフィードバックのための基本」のなかから「良いフィードバックのための基本」に目を向けてみましょう。

フィードバックの目的は、人や組織の成長、ひいては仕事の成果、業績を高めていくこと。そこで、次の3つのポイントを意識すべきなのだといいます。簡単な方程式に表すと、

(ピープル+インパクト)×マインドフルネス=良いフィードバック(60ページより)

ということになるのだとか。

1:ピープルファーストで考察する

ピープル軸”で考える人は、フィードバックの伝え方に気をつけるのはもちろんのこと、もっと根本的な「人と人」とのつながりを考えるもの。

事実、戦略コンサルティング・ファームでは、“ピープルファースト軸”という心構えが“クライアントファースト”と同レベルに置かれていたのだそうです。

そこでフィードバックをする際には、精巧な性格診断テストや感情知性を計るテストに沿ったトレーニングなども実施し、「ひとりひとりの属性に対する接し方」などを考慮するのだといいます。

具体的には、「叱咤タイプ vs. 激励タイプ」「議論派 vs. 一人派」「外交的 vs. 内向的」「感性派 vs. 論理派」「結論から入る vs. 過程を重んじる」など、さまざまなカテゴリーが存在していたそうです。

ちなみにピープルファーストとは、

・相手の立場

・共感力

・信頼性

・思いやり

・誠実性

・清廉潔白な

・親密感溢れる

・偏見のない

(62ページより)

などを表すもの。(60ページより)

2:インパクトドリブンで効果を最大化する

インパクトドリブンとは、簡単にいえば優先順位づけができ、よい決断ができること

フィードバックを行う際には、どのフィードバックが大切なのか優劣をつけ、3つに絞るなどが基本。

ただし、それだけではなく、相手がわかるように説明し、腹落ちできる内容で根拠をつくり、「次にどうしたらよいか」を明確にいいきることが大事なのだそうです。

「的確なアドバイスを与える」でも、「いついつまでに答えやアクションをメールしてくれ」でもOK。そして最終的に、フォローアップを事前に決めたタイミングで行うことが大切。

なお、インパクトドリブンとは、

・リアル(実現性)

・ロジカル

・真髄に徹した整合性

・シンセンス(統一された)

・優先順位

・的確な判断

(64ページより)

などを表すのだといいます。(63ページより)

3:マインドフルネスで「その場感」を出す

ご存知のとおりマインドフルネスとは、「いま、ここにある」ことの意。

現在起こっている状況や物事に100%の注意を向けるプロセス。

そして著者によれば、リーダーシップ力が高い人ほどマインドフルネスが優れており、私たちもそういう人の前では、その温かい空気に包まれたような状態になれるのだそう。

したがって、マインドフルネスとは、

・五感が研ぎ澄まされた集中力(「全集中」とでも言っておきます)

・心の全部で物事をありのまま聞く力(アクティブリスニング)

・丁寧に言葉を選ぶ

・相手の軸や価値観を意識しながら話す

・二元性や二元論に固執しない

(67ページより)

などを表すと認識してほしいと著者は記しています。(64ページより)

こうした考え方を軸に、以後はフィードバックに関するさまざまなスキルが紹介されていきます。

リーダーとしての能力を高めるために、参考にしてみてはいかがでしょうか?

Photo: 印南敦史

Source: すばる舎

メディアジーン lifehacker
2020年6月26日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

メディアジーン

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク