直球勝負に見えて屈折した仕掛けが待ち受ける孤島ミステリ

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク
  • T島事件
  • [映]アムリタ 新装版
  • リング

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

直球勝負に見えて屈折した仕掛けが待ち受ける孤島ミステリ

[レビュアー] 若林踏(書評家)

 詠坂雄二『T島事件 絶海の孤島でなぜ六人は死亡したのか?』は、副題が示す通り、クローズドサークルを舞台にした謎解き小説。一見、直球勝負の本格ミステリのようだけれど、実は相当に屈折した仕掛けが待ち受ける作品なのだ。

 名探偵と謳われる月島凪(なぎ)が率いる月島前線企画に、映像企画制作会社のプロデューサーから、ある記録映像の真偽を調べて欲しいという依頼が舞い込む。その映像とは、フェイクドキュメンタリー映画のロケハンで孤島を訪れた六人のスタッフの姿を映したもの。六人は渡島後、その島で全員が不可解な死を遂げており、映像にはその一部始終が収められていた。依頼人は映像を六人の遺作として公開するために、名探偵に真実の解明を頼みたいという。

 物語は残された映像の内容を記すパートと、それを検証し推理を行うパートが交互に描かれていく。この展開に某有名ミステリ作品へのオマージュを感じる人は多いはず。だが、そうなった途端に作者の思うつぼだ。映像と文章という二つの表現手法をまたいだ企みには、数多の孤島ミステリを読み込んだ読者さえも呆気に取られるだろう。実に手の込んだ作品である。

 映像撮影を題材にした小説は、ときに虚構と現実の境界を掻き乱し、読者を幻惑の世界に誘い込む。野崎まど『[映]アムリタ』(メディアワークス文庫)はその好例だろう。芸大の映画サークルに属する主人公・二見は、天才と呼ばれる少女の自主制作映画に関わるうちに、異様な光景へと飲み込まれていく。捉えどころのないまま変転を繰り返す物語に、底知れぬサスペンスを覚える小説だ。

『T島事件』のように、映像を検証するという行為に、謎解きの魅力を感じる小説も数多い。例えば現代ホラーの金字塔である鈴木光司『リング』(角川ホラー文庫)。映画で見せた“貞子”のイメージがあまりにも強烈だが、ミステリ好きとして惹かれるのは、「呪いのビデオ」の謎を追っていく過程だ。僅かな手がかりを映像内から探り出すくだりは、謎解き小説のような興味を抱かせる。

新潮社 週刊新潮
2020年9月3日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク