動物だって迷うし、考える 霊長類学者の説く動物の情動

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

ママ、最後の抱擁――わたしたちに動物の情動がわかるのか

『ママ、最後の抱擁――わたしたちに動物の情動がわかるのか』

著者
フランス・ドゥ・ヴァール [著]/柴田裕之 [訳]
出版社
紀伊國屋書店出版部
ジャンル
自然科学/生物学
ISBN
9784314011785
発売日
2020/10/02
価格
2,640円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

動物だって迷うし、考える 霊長類学者の説く動物の情動

[レビュアー] 角幡唯介(探検家・ノンフィクション作家)

 霊長類学者フランス・ドゥ・ヴァールの本の魅力は動物界のなかで人間だけが特別だという人間例外論を崩そうとする姿勢にある。本書のテーマは動物の情動だ。序盤でママという高齢のチンパンジーの話が紹介されている。ママは死の間際に旧知の研究者の姿を見つけて招き寄せた。チンパンジーは危険な動物で通常、研究者が檻のなかにはいることはないのだが、ママは研究者のその心配を察知したうえで、表情や動作を通じて、いいからこちらに来なさいと促したという。

 こういう話を読むと、本当かよとわれわれは驚くわけだが、著者に言わせると、そんなふうに驚いている時点で動物を見くびっている証拠だ。

 何かが起きて、それに直面して心が揺れ動き、行動に反映するのが情動だ。つまりそれは外の世界との関わりの中でその時々の状況に柔軟に対処する生物学的反応であり、動物は情動にしたがって行動すると考えた方が、本能で機械的に反応していると考えるよりはるかに理に適っている。それに動物が怯えたり、喜んだり、迷ったり、気まずくなったりしていることなど、動物と日常的に接していれば一目瞭然である。

 ところが曖昧なことを嫌う科学界は総じて動物の情動を認めてこなかった。勿論、それが科学的厳密性の拠り所にもなっているのだが、一方で動物の内面を認めない狭量が、動物にたいする非道な扱いを助長してきたともいえる。著者が科学者たちの動物への態度を論難するのは、それが人類全体の動物を見る目を歪めるからだろう。

 私も犬橇や狩猟をはじめてから動物は人間と何も変わらないと感じることが増えたが、あくまでそれは私が主観的に感じる像なのだとも思っていた。でもそうではない。動物は本当に迷っているし、考えているのだ、というじつに当たり前のことを改めて本書から諭された気がする。

新潮社 週刊新潮
2020年12月10日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク