直木賞作家、初期の傑作ミステリ!大阪の痛快刑事コンビが鉄壁の密室に挑む。『ドアの向こうに』

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

ドアの向こうに

『ドアの向こうに』

著者
黒川 博行 [著]
出版社
KADOKAWA
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784041099759
発売日
2020/10/23
価格
748円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

直木賞作家、初期の傑作ミステリ!大阪の痛快刑事コンビが鉄壁の密室に挑む。『ドアの向こうに』

[レビュアー] 福井健太(書評家)

文庫巻末に収録されている「解説」を特別公開!
本選びにお役立てください。
(解説:福井 健太 / 書評家)

 ユニークな試みが導入された初期作品は、作家の新たな魅力に出会うきっかけになり得る。黒川博行が一九八九年に発表した『ドアの向こうに』はその好例だろう。

 改めて略歴を書いておくと、黒川博行は一九四九年愛媛県生まれ。六歳の頃から大阪府に住み、京都市立芸術大学美術学部(彫刻科)を卒業。ダイエーの建設部店舗意匠課に勤めた後、大阪府の高校で美術教師に就任。八三年に『二度のお別れ』が第一回サントリーミステリー大賞の佳作に入選し、翌年に同作でデビューを遂げた。八四年には『雨に殺せば』で第二回サントリーミステリー大賞佳作、八六年には『キャッツアイころがった』で第四回サントリーミステリー大賞に選ばれている。

 八七年に専業作家に転じ、九六年に「カウント・プラン」で第四十九回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)、二〇一四年に『破門』で第百五十一回直木賞を受賞。大勢の刑事たちが活躍する〈大阪府警捜査一課〉シリーズ、建設コンサルタントの二宮啓之と暴力団幹部・桑原保彦が窮地に陥る〈疫病神〉シリーズ、元刑事の競売屋コンビのシノギを描く〈堀内・伊達〉シリーズに加えて、現代的な社会問題を扱うサスペンスにも定評のある大御所だ。

 長篇九冊と短篇集二冊が書かれた〈大阪府警捜査一課〉シリーズでは、エド・マクベインの〈87分署〉シリーズや藤原審爾の〈新宿警察〉シリーズなどと同じく、頻繁にキャストが変わる群像劇スタイルが採られている。テレビドラマ化されたタイトルも多いが、全四本の『警視庁黒豆コンビ』(主演=大地康雄)は警視庁、〇四年から一四年まで続いた『刑事吉永誠一 涙の事件簿』(主演=船越英一郎)は神奈川県警の話であり、原作とは雰囲気や味わいが大きく異なる。ドラマのイメージで小説を手にした人は、刑事たちの大阪弁のおっさんぶりに驚くかもしれない。

 巡査部長・文田浩和(ブン)と部長刑事・総田脩(総長)が初登場するシリーズ第三長篇『海の稜線』は、男女を乗せた車の爆破事件を発端として、偽装海難事故の疑惑を追う話だった。専門知識を活かしたプロットや軽妙な会話、東大卒の若手キャリア・萩原薫と文田の東京vs大阪論争などが印象的な快作だ。シリーズ第六長篇『ドアの向こうに』はその姉妹篇にあたる。

黒川博行『ドアの向こうに』
黒川博行『ドアの向こうに』

 羽曳野市にある竜王橋の工事現場で奇妙なバラバラ死体──腐った頭部とミイラ化した脚部が掘り出された。病院から消えた前科三犯の男・古川総次郎の死体だと判明し、文田と総田は後輩の五十嵐晴夫とともに生前の足取りを追う。その矢先、豊中市でホステスの池内彰子とバーマネージャー・吉松慎哉の変死体が発見された。現場のマンションは内側から施錠されており、池内が吉松を毒殺して首を吊ったと思われたが、下駄箱から建築雑誌と竜王橋事件の記事の切り抜きが見つかり、刑事たちは関連性を探ることになる。

 本作の見所として真っ先に挙げるべきは、読者を楽しませる手数の多さ──つまりはエンタテインメント志向の強さに違いない。刑事たちの掛け合いだけではなく、文田の私生活パートでも母親との推理談義が展開される。五十嵐が言及する『刑事コロンボ』のエピソード「パイルD-3の壁」がクライマックスに重なるのも、映像作品好きの著者らしい演出と言えそうだ。

 先述した『海の稜線』と同じく、本作にも地域対立ネタが使われている(今回は京都vs大阪)。キャラ付けを好む大阪人が他所と張り合う姿は、漫画やテレビ番組に頻出するベタネタだが、それを小説に使う発想は珍しい。いかにもな台詞を作って戯画化し、適当なところで収めるバランス感覚は経験と実感に基づくものだろう。

 そしてもう一点。著者のハードボイルドや社会派サスペンスに接してきた読者は、本作の謎解きを意外に思うかもしれない。異様な死体、不可解な証拠物件、テレビドラマのお約束めいたヒントタイム(食事シーン)、誤った推理の提示、密室殺人のトリックといった構成要素は、オーソドックスな本格ミステリのキャッチーさを備えている。ポップな会話やベタな文化論、建築業界の蘊蓄などを揃えたうえで、本格ミステリの意匠を盛りつけ、徹底的に娯楽性を詰め込んだ意欲作なのである。

 文田と総田の〈ブンと総長〉コンビは本作で見納めだが、両者は『絵が殺した』『大博打』にも顔を出しており、文田は「飛び降りた男」(『てとろどときしん』所収)で同僚の吉永誠一に悪戯を仕掛けていた。ここには群像小説ならではの楽しさがある。

 最後に〈大阪府警捜査一課〉シリーズのリストを載せておこう。行末に主役刑事の名前を記す。他の面々が脇役として登場することも多いので、なるべく全体を通して読むことをお勧めしたい。

『二度のお別れ』文藝春秋(八四)→文春文庫(八七)→創元推理文庫(〇三)→角川文庫(一七)/黒田憲造・亀田淳也
『雨に殺せば』文藝春秋(八五)→文春文庫(八八)→創元推理文庫(〇三)→角川文庫(一八)/黒木憲造・亀田淳也
『海の稜線』講談社(八七)→講談社文庫(九〇)→創元推理文庫(〇四)→角川文庫(一九)/文田浩和・総田脩
『八号古墳に消えて』文藝春秋(八八)→創元推理文庫(〇四)/黒木憲造・亀田淳也
『切断』新潮社(八九)→新潮文庫(九四)→創元推理文庫(〇四)→角川文庫(一八)/久松貞一・曾根克志
『ドアの向こうに』講談社(八九)→講談社文庫(九三)→創元推理文庫(〇四)→角川文庫(二〇)/文田浩和・総田脩 ※本書
『絵が殺した』徳間書店(九〇)→徳間文庫(九四)→創元推理文庫(〇四)/吉永誠一・小沢慎一
『アニーの冷たい朝』講談社(九〇)→講談社文庫(九三)→創元推理文庫(〇五)→角川文庫(二〇)/谷井圭作・矢代功一
『てとろどときしん 大阪府警・捜査一課事件報告書』講談社(九一)→講談社文庫(〇三)→角川文庫(一四)/黒木憲造・亀田淳也・吉永誠一・三柴・野村 ※短篇集
『大博打』日本経済新聞社(九一)→新潮文庫(九八)/竹内・矢代紀一
『カウント・プラン』文藝春秋(九六)→文春文庫(〇〇)→埼玉福祉会(上下巻/一三)/樋本・大村・柿本・種谷・松坂・伊村・安積・梶野・吉良・嶋田 ※短篇集

▼黒川博行『ドアの向こうに』詳細はこちら(KADOKAWAオフィシャルページ)
https://www.kadokawa.co.jp/product/322006000151/

KADOKAWA カドブン
2020年12月08日 公開 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

KADOKAWA

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク