『極主夫道』と『孤狼の血』の作者が明かす 「極道」をテーマに作品を描いた理由

対談・鼎談

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

極主夫道 1

『極主夫道 1』

著者
おおの こうすけ [著]
出版社
新潮社
ジャンル
芸術・生活/コミックス・劇画
ISBN
9784107721044
発売日
2018/08/09
価格
660円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

孤狼の血

『孤狼の血』

著者
柚月裕子 [著]
出版社
KADOKAWA
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784041049549
発売日
2017/08/25
価格
836円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

柚月裕子×おおのこうすけ 極道ってこんなに面白い!

[文] 新潮社


漫画『極主夫道』の主人公・龍のパネルと柚月裕子さん

「極道×主夫」という異例の組み合わせで大ヒット! 映像化ラッシュの大人気コメディー漫画『極主夫道』の著者おおのこうすけ氏と、暴対法成立前の広島を舞台に、極道に生きる男たちを描く小説『孤狼の血』シリーズの著者でエンタメ小説界を牽引する柚月裕子氏。今、「極道」をエンターテインメントで描く意味とは? 漫画と小説、異なる視座からその魅力に迫る――。


柴犬くんのイラスト

緊張と緩和

柚月 はじめまして。作家の柚月裕子と申します。漫画『極主夫道』(新潮社)の大ファンであると新潮社の編集さんにお伝えしたところ、おおのさんとの対談の場を設けていただけました。オンラインではありますが、お目にかかれて光栄です。

おおの こちらこそ。まさかの指名にびっくりしましたが、僕も嬉しいです。「孤狼の血」シリーズとても楽しく拝読しました。映画も素晴らしかったです。

柚月 おおのさんに読んでいただけたなんて! 『極主夫道』は、コミックスの一巻が出た時からの愛読者です。「くらげバンチ」(編集部注・新潮社が運営しているWEBマンガサイト。『極主夫道』が連載されている)の更新も毎週楽しみにしています。

おおの それはそれは……ありがたいです。対談に慣れていないので、どのようなお話をしたらいいか結構緊張しています。

柚月 私も漫画家さんと対談をするのは初めてかもしれません。おおのさんは、顔を出していらっしゃらないので、どんな方なのかなとワクワクしていました。

おおの そうですね。漫画の世界観を邪魔しないためにも、作家のビジュアルが出ない方がいいかなと思って顔出しはしていないんです。なので今回も柴犬くんのイラストで失礼します。

柚月 『極主夫道』の主人公の龍と雰囲気が似ていらっしゃいますね。

おおの そうですか? 実は周りにも言われることがあるんですよね。作品に自分の性格や雰囲気が投影される漫画家と、作品は完全に創作物として作るタイプの漫画家さんがいるんですが、僕は、自分が出ちゃうタイプの描き方をしてるので、どこか似ちゃってるんだと思います。柚月さんは、あんなにハードボイルドで厳しい昭和の男の世界を書いていらっしゃる方とは想像できないくらい穏やかで柔和な雰囲気ですね。

柚月 書店員さんとかにもたまに、本人と作品にギャップがあると言われます。特に「孤狼の血」シリーズの作風からは、作者である私は、岩下志麻さんみたいな、いわゆる「姐さんキャラ」を想像されるようですが……全然違います。今日は憧れのおおのさんにお目にかかれるということでいつもより余計にはしゃいでいます(笑)。

おおの そうでしたか。お話ししやすくて安心してます(笑)。

柚月 早速ですが、主夫と極道の組み合わせってとっても奇抜でユニークだと思うのですが、どちらを先に考えついたんですか?

おおの 最初にあったのは、極道ですね。極道と何かを組み合わせてシュールなギャグ漫画を描こうというのが最初のアイディアです。

柚月 組み合わせるものとしては、主夫以外にも何かアイディアがあったんですか。

おおの 最初に考えていたのは、お母さんです。「極道とおかん」みたいな、極道の主人公の隣に常にお母さんがいるというのを考えてました。でも、それだとあんまり極道が、主人公が生きないなと思ってボツにしました。お母さんは面白いんですけどね。

柚月 最初からギャグ漫画の路線ではあったんですね。

おおの そうですね。僕はもともとギャグ漫画しか描いてなかったんです。「極道」というアイディアそのものは、編集さんが提案してくれました。編集さんが、『ゴッドファーザー』とか、日本だけではなくギャングやマフィアものがお好きなんですよ。

柚月 そうなんですね。おおのさんご自身が好きなジャンルとかはないんですか?

おおの ジャンルと言えるかどうか分かりませんが、僕はコントが好きなんです。「ダウンタウンのごっつええ感じ」とか「笑う犬の冒険」とか、昔からコント番組をよく見ていましたね。

柚月 ギャグって、センスが問われますよね。設定やストーリーだけではなく、間合いとかセリフと絵の組み合わせとか。『極主夫道』は、どこかちょっと肩の力が抜けた笑いが絶妙で、たまらなく好きです。おおのさんご自身の笑いのツボが反映されている感じなんでしょうか。

おおの そうですね。もともとちょっとシュールというか、「外し」が多いものが好きだったんです。「どかーん」ってぶち上げて大笑いで終わるものよりは、「すっ」て引いて終わるみたいな……。

柚月 まさに『極主夫道』の世界ですね。「すっ」と引いて終わる、第三十九話のハロウィンの話も、大好きです(単行本五巻収録)。

おおの ギャグは「緊張と緩和」と言って、フリがあってオチがあるみたいな核があるんです。極道って、その存在だけで「緊張」の部分にぴったりですよね。だから、ギャグとして完成させるために、極道と対極にあるものを組み合わせようと思っていました。極道というのは、一般人からしたら非日常の存在。極道の対極にある存在というのを考えたときに、家を守って家事をする主夫という仕事に辿り着きました。

柚月 確かに「緊張と緩和」そのものですね。突飛な設定のようですが、極めて王道というか、ギャグの基本に忠実な作り方だったわけですね。

おおの そうなんです。連載が始まったのは二〇一八年二月だったのですが、ちょうど世間的に「主夫」というワードが広まってきたかなというイメージもありました。

撮影=平野光良

新潮社 小説新潮
2021年2月号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク