お茶を愛する少年の成長と挑戦を描く、天下一の絶品時代長編!――梶 よう子『お茶壺道中』文庫巻末解説

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

お茶壺道中

『お茶壺道中』

著者
梶, よう子
出版社
KADOKAWA
ISBN
9784041116463
価格
946円(税込)

書籍情報:openBD

お茶を愛する少年の成長と挑戦を描く、天下一の絶品時代長編!――梶 よう子『お茶壺道中』文庫巻末解説

[レビュアー] 縄田一男(文芸評論家)

■角川文庫の巻末に収録されている「解説」を特別公開! 
本選びにお役立てください。

■梶 よう子『お茶壺道中』

お茶を愛する少年の成長と挑戦を描く、天下一の絶品時代長編!――梶 よう子『...
お茶を愛する少年の成長と挑戦を描く、天下一の絶品時代長編!――梶 よう子『…

■梶 よう子『お茶壺道中』文庫巻末解説

解説
縄田 一男  

 近年、一作ごとに充実の度合いが増している梶よう子作品にあって──この解説を書いている時点での最新作、『噂を売る男』(PHP研究所刊)も正にそうした一巻だ。
 作品は、天下を揺るがす日本地図の海外流出、すなわち、シーボルト事件を新たな趣向で描いた時代サスペンス小説である。
 主人公は、神田旅籠町で古本屋を営む藤岡屋由蔵。ただし、由蔵が商う物はもう一つあり、噂や風聞の類、すなわち、情報である。由蔵のお得意様は各藩の留守居役や奉行所の役人等々。しかし、ある日、幕府天文方の役人が逃げ込んで来た事から、由蔵の舎弟が命を落とす事に。
 作品のテーマは、情報を制する者は天下を制するという極めて現代的なものだが、いい加減な風聞によって父を失った由蔵が自らに課しているのは真実を見極める事。
 時にハードボイルドタッチで描かれる由蔵の闘いには、思わずページを繰る手に力が入る。時を忘れる快作の登場である。
『お茶壺道中』は「小説 野性時代」一五八号から一七一号まで連載された『茶壺に追われて』を加筆修正したものを改題し、二〇一九年三月、KADOKAWAから刊行された作品である。
 作者は第一章「葉茶屋奉公」冒頭で、宇治で生まれ育った、両親が茶園で働いている少年・仁吉が、江戸からやって来る御茶壺道中の見物に行く場面を紹介している。仁吉は、上さまが心穏やかな時を過ごす手助けとなるのが宇治の茶の役目と心得、その事を誉れと思っている。
 が、時は幕末、物語は仁吉のそうした変わる事のない思いと、変わっていく時代の有様を対比的に捉え、その中から仁吉が御茶師・上林家の当主に言った「将軍さまの世が続くかぎり、ずうっと道中も続くんだろう?」をモチーフとして進められていく。
 そして仁吉は、日本橋に店を構える森山園という宇治茶を扱う葉茶屋に奉公している。ここは、三代前にやはり葉茶屋の森川屋から暖簾分けされた店で、森川屋が本店という事になる。
 仁吉は、森山園の大旦那の太兵衛のお気に入りで、太兵衛は若さに似ぬ仁吉の茶に対する深い知識を憎からず思っていた。
 ここからは、森山園の人間関係や多彩な登場人物について触れなければならないので、解説の方を先に読んでいる方は、是非とも本文に移って頂きたい。
 さて、森山園には婿の菓子屋の三男恭三と一人娘のお徳の夫婦がいるが、この恭三が遊び好きのぼんぼんで、茶よりも酒好き。お徳も事故でふた親が逝ってしまった事から、商売に身が入らず、二人して芝居見物にうつつをぬかす始末。それでいてお徳は太兵衛が商売に口を出すのが気に入らず、太兵衛のお声がかりで元服した仁吉、以降仁太郎に何かと厳しくあたるのだった。
 そんな折、仁太郎は、太兵衛につれられて得意先である旗本・阿部正外の屋敷を訪れる事になる。
 この外国奉行から老中までを歴任する阿部と仁太郎との出会いは、否が応でも物語を幕末動乱の渦中へと引きずり込んでいく。
 この他にも、仁太郎が面倒をみている弥一や、阿部の屋敷で手伝いをしているおきよらが登場し、物語としては森川屋の横浜出店や、お徳の父親が外で産ませた隠し子の存在などが今後どうなっていくか、予断を許さない。
 次なる第二章「湊の葉茶屋」は、軽く済んだが、太兵衛が卒中で倒れ、以後、婿の恭三に名を譲り、一切合財店の事には口を出さないと決める話から始まる。
 隠居となった太兵衛、改名して太左衛門は、お徳の父親の隠し子・利吉の所へ向かう途中、卒中で死亡。利吉は十一歳になって森山園に奉公、「お兄さん方、どうぞよろしくお願いいたします」と堂々たる第一声を放つ。
 また、横浜を目指す仁太郎一行は、当時、神奈川奉行の阿部の体調が優れず、ためにおきよを横浜まで同道させる事になる。
 歴史的事件としては、和宮の降嫁、そして坂下門外の変等があるが、やはりここで最も迫力をもって描かれているのは、生麦事件であろう。仁太郎の道中と生麦事件をクロスさせたのは、いかにも作者の手柄で、臨場感あふれる中での仁太郎一行──特におきよと阿部との再会の場面は、作者会心のものであったろう。
 そして利吉は横浜へやられ、父親の菩提を弔う、親戚に挨拶をしたら戻ってくると言っていた幸右衛門は、なんと森川屋の横浜店番頭となっているではないか。
 第三章「変わりゆく茶葉」から第四章「将軍の茶葉」では、まず仁太郎の良きライバルとも言える元吉が登場。その一方で輸出の茶葉に混ぜ物を使う悪質な業者を追うサスペンスに満ちた展開となっている。
 この章では、阿部正外が、今度は北町奉行から白河藩十万石の藩主となる。阿部はその祝いに駆け付けた仁太郎をつかまえ、おきよと仮祝言をさせる。
 そして仁太郎が仮祝言の礼に、白河藩上屋敷を訪ね、
「将軍家の威光が保てなければ、御茶壺道中が消えます。それはすなわち、茶処宇治の誇りも失われることになります。この泰平の世さえも。私はそれが悔しくてなりません」
 と言った時、阿部は、
「誇りを捨ててはどうかな。宇治の茶は天下一だとお前はいった。それはなにも上さまのお口に入るからだけではなかろう。お前は宇治の茶を多くの者に味わってもらいたいと思っていたはずだ。自身の茶を信じてやれ」
 と答えた。
 そして慶応三年、仁太郎は最後の御茶壺道中──それが御茶壺道中と言えるのなら──に立ち会うことになる。
 幕末の動乱──決して長くはないはずだが、人々にとって、その先の見え無さと共に、これほど長く感じられた時も無かったのではあるまいか。
 その中を、己の茶を信じ、まっすぐに歩いていった仁太郎の姿は、妻おきよをはじめとするその同伴者達とともに深い感銘を与えずにはいないだろう。
 我が国の歴史・時代小説史上、御茶壺道中をテーマとした作品は、本書が初めてである。さらに個人と歴史をダイナミックに交差させる作者の手法は、一方で、一軒の葉茶屋から見た歴史という繊細さをもって、その歴史の日常すらをもあぶり出している。こんなはなれわざが出来るのは梶よう子ならではであろう。

■作品紹介

お茶を愛する少年の成長と挑戦を描く、天下一の絶品時代長編!――梶 よう子『...
お茶を愛する少年の成長と挑戦を描く、天下一の絶品時代長編!――梶 よう子『…

お茶壺道中
著者 梶 よう子
定価: 946円(本体860円+税)
発売日:2021年11月20日

お茶を愛する少年の成長と挑戦を描く、天下一の絶品時代長編!
優れた味覚を持つ仁吉少年は、〈森山園〉で日本一の葉茶屋を目指して奉公に励んでいた。ある日、大旦那の太兵衛に命じられ上得意である阿部正外の屋敷を訪ねると、そこには思いがけない出会いが待っていた。
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322104000327/

KADOKAWA カドブン
2021年12月13日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

KADOKAWA

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク