<書評>『カレーの時間』寺地(てらち)はるな 著

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

カレーの時間

『カレーの時間』

著者
寺地, はるな, 1977-
出版社
実業之日本社
ISBN
9784408538068
価格
1,760円(税込)

書籍情報:openBD

<書評>『カレーの時間』寺地(てらち)はるな 著

[レビュアー] 青木千恵(フリーライター・書評家)

◆祖父との同居どうなるか

 がさつで横柄な小山田義景と、きれい好きで万事控えめな佐野桐矢。八十三歳の祖父と二十五歳の孫が、二人暮らしをする物語である。

 カルチャースクールに勤める桐矢は、三姉妹の三女である母、伯母、姉、従姉妹(いとこ)らの女性に囲まれて育った。二十五歳の誕生日、祖父の義景が突然家にやって来て、「桐矢とやったら一緒に住んでもええ」と言う。声が大きく、二言目には「男なら」「男は」と「男らしさ」を持ち出す義景とは年も価値観も違いすぎる。断るつもりだったが、義景の“ご近所さん”、生田葉月に惹(ひ)かれ、古い一軒家で義景と暮らし始める。

 長い間一人暮らしだった家は汚れ、「むすーっとして挨拶(あいさつ)もしはらへん」と、義景は近所の人々から厄介がられていた。終戦後と現在、二つの時代を舞台にした物語は、昭和の「おれ(義景)」と、令和の「ぼく(桐矢)」の視点を代わる代わるに描くことで、祖父・義景の人生を掘り下げ、浮き彫りにしていく。六歳で母を亡くし、知り合いや遠縁の家を転々とした義景は、高校卒業後、大阪の食品メーカーに就職し、営業部に異動して毎日カレーを売り込んだ。若い頃の義景は、現在の桐矢と同じように日々のことで一喜一憂していた。妻と離婚して三人の娘を育て、ある「秘密」を抱えた――。

 「おれたちのカレーがあたりまえに家においてある。そういう世界になってほしい」。昭和の頃の、会社の様子や街の風景は懐かしい。夏野菜の素揚げカレーなどの食べ物は美味(おい)しそう。頑固で厄介な義景だが、桐矢とのやりとりはユーモラスで、遠巻きで「読む」分には楽しく、同居生活がどうなるのかに引き込まれる。いずれの時代もエピソードと会話が丁寧に描かれていて、温かみを保ちながら物語はラストへと向かう。

 <カレーを食べている時の祖父は機嫌がいいし、あつかいやすい。一緒に食事をしている時だけは、もうすこしだけこの人と仲良くなれそうな気がしてしまう>。味わい深く、余韻を残す。“辛くて美味しい”長編小説だ。

(実業之日本社・1760円)

1977年生まれ。作家。大阪府在住。2021年、『水を縫う』で河合隼雄物語賞を受賞。

◆もう1冊

寺地はるな著『わたしの良い子』(中央公論新社)。子育ての葛藤を描く。 

中日新聞 東京新聞
2022年6月26日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

中日新聞 東京新聞

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク