銃で射たれる寸前に左手の指を「奇妙な形」に…最も有名な「ダイイング・メッセージ」が出てくる作品とは

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

Xの悲劇【新訳版】

『Xの悲劇【新訳版】』

著者
エラリー・クイーン [著]/中村 有希 [訳]
出版社
東京創元社
ジャンル
文学/外国文学小説
ISBN
9784488104436
発売日
2019/04/24
価格
1,056円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

唯一無二のその瞬間

[レビュアー] 北村薫(作家)


死ぬ間際に残した手がかり(※画像はイメージ)

 書評子4人がテーマに沿った名著を紹介

 今回のテーマは「遺言」です

 ***

 新潮社の『海外ミステリー事典』(権田萬治監修)で、「ダイイング・メッセージ」を引くと「瀕死の重傷を負った被害者などが死ぬ間際に残す、犯人や事件を暗示する謎めいた手がかりのこと」と書かれています。

 諸般の事情から、伝えたいことを明示できない人物が別の形で残したメッセージ。密室ものやアリバイものと並んで、本格ミステリの、ひとつのジャンルになっています。

 最も著名な例としてあげられるのが、エラリー・クイーンの『Xの悲劇』(中村有希訳)です。被害者は、銃で射たれそうになったわずかの間に、左手の指を奇妙な形にし、次の瞬間、生を断たれたのです。

 その少し前、被害者は探偵役となるドルリー・レーンから、こんな話を聞いていました。

 ウィーンのホテルで射たれた男が、死ぬ前に砂糖壺をひっくり返し、中のザラメをひとつかみ握りしめていた―というのです。それが、犯人が誰かを示していた。

 レーンはいいます。

 死ぬまでの短い時間に、自分が唯一、犯人の正体を指し示すことのできる手がかりを、みごとに残してみせたのですよ。ですから、おわかりでしょう―人間の脳は死を目前にした時、神のみわざにも似た唯一無二のその瞬間は、限界というものが消えてしまうのです。

 これもまた、特殊な形の遺書といえるでしょう。

新潮社 週刊新潮
2024年4月17日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク