書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます
派手さはないが、人間心理に静かに分け入る展開。刑事が活躍する現代英国謎解き小説
[レビュアー] 若林踏(書評家)
英国のミステリでは一人の刑事が探偵役を務め、地域で起きる事件に挑む形式の物語が伝統的に書き継がれている。近年紹介されているシリーズキャラクターのなかで最も注目すべきなのはアン・クリーヴスが生み出したマシュー・ヴェン警部だろう。
風情に溢れる海岸線が見えるノース・デヴォンにあるバーンスタプル署に勤めるマシューは物腰柔らかで、常に落ち着いた態度で人に接し、真摯に話を聞くことに長けた人物だ。マシューの故郷はノース・デヴォンであるが、実は家族とは距離を置いたままである。マシューにはジョナサンという同性のパートナーがおり、古い価値観を持つ共同体から離れた場所で人生を送ろうとしているのだ。そうした人物が探偵役として閉塞的なコミュニティの人間模様を丁寧に辿って謎解きを行うところが本シリーズの読みどころだ。
シリーズ第二作『沈黙』(高山真由美訳)では、公立病院を患者側から監視する組織に勤める男性が殺害される事件が起こり、マシューが率いる捜査陣が地道な捜査を進めていく。派手さはないが、人間心理に深く静かに分け入るような展開は一読忘れ難い印象を残す。
マイノリティの刑事が活躍する英国謎解き小説といえばエリー・グリフィスの『見知らぬ人』と『窓辺の愛書家』(いずれも上條ひろみ訳、創元推理文庫)。二作に出てくるハービンダー・カー刑事はマシュー・ヴェン同様に同性愛者で、かつインドにルーツを持つ。警察内でマイノリティに属するハービンダーが斜めの角度から人間を捉える様子が物語のスパイスとして機能している点が良い。
刑事が主人公の現代英国謎解き小説も多様なシリーズが近年紹介されている。〈刑事マシュー・ヴェン〉シリーズとは対極的に展開もキャラクターも派手で尖っているのがM・W・クレイヴンの〈刑事ワシントン・ポー〉シリーズ。邦訳最新作『ボタニストの殺人』(東野さやか訳、ハヤカワ・ミステリ文庫、上下巻)では密室の謎という日本の本格謎解き小説ファンが喜ぶ趣向が盛り込まれている。