「レビュー」一覧 (心理学) 人気レビュアー: 坂岡真 角田奈穂子 森洋子(美術史家・明治大学名誉教授) 納富信留(ギリシャ哲学研究者・東京大教授) 一覧を見る 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 情報学 本・図書館 哲学・思想 倫理学・道徳 宗教 心理学 文化人類学・民俗学 言語学 教育学 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 「わかる〜」は禁句。信頼関係をつくる話の聞き方 [レビュー](自己啓発/心理学) 印南敦史(作家、書評家) 『なぜ、あの人には何でも話してしまうのか 心理カウンセラーのすごい「聞く技術」』 山根洋士[著] 1 「そうなると、私はひとりです」自由だけど過酷な社会で生きていくための道標 [レビュー](心理学) 白石正明(編集者) 『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』 東畑 開人[著] 22 心理学の楽しさ、面白さを発見する旅に出よう(有斐閣アルマ『心理学論文の読み方――学問の世界を旅する』) [レビュー](心理学) 都筑学(中央大学名誉教授) 『心理学論文の読み方』 都筑 学[著] 1 大きなミスで傷ついたらどうする?「かくれ繊細さん」が身につけたい感情のセルフケア方法 [レビュー](倫理学・道徳/心理学) 印南敦史(作家、書評家) 『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』 時田ひさ子[著] 4 毎朝1分間を「自分への質問タイム」にしたら、どんな変化が起きるのか? [レビュー](心理学) 印南敦史(作家、書評家) 『朝1分間、30の習慣。』 マツダミヒロ[著] 1 自由だけど孤独な現代社会で迷子になった大人に勧める エッセイスト・塩谷舞が安心感を得られた一冊 [レビュー](心理学) 塩谷舞(エッセイスト) 『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』 東畑 開人[著] 43 「私が歌詞で書きたいことは全てこの本に書いてある」ヒグチアイが紹介する、生まれてから死ぬまでの一生を考えてくれる本 [レビュー](心理学) ヒグチアイ(シンガーソングライター) 『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』 東畑 開人[著] 9 メンタル弱めの時でも安心して読める 作家・もちぎがマンガで紹介した1冊 [レビュー](心理学) もちぎ(作家) 『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』 東畑 開人[著] 360 「なんとなくしんどい」を和らげてくれる本 [レビュー](心理学) 有働由美子(アナウンサー) 『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』 東畑 開人[著] 4 『「加速思考」症候群 ANSIEDADE 心をバグらせる現代病』アウグスト・クリ著(ハーパーコリンズ・ジャパン) [レビュー](心理学) 西成活裕(数理物理学者・東京大教授) 『「加速思考」症候群 心をバグらせる現代病』 アウグスト・クリ[著]/鈴木由紀子[訳] 1 【今週の労務書】人事担当・管理職のためのメンタルヘルスの教科書 清水隆司著 [レビュー](心理学) 労働新聞社 『人事担当・管理職のためのメンタルヘルスの教科書』 清水 隆司[著] 4 『私の中のこの邪悪な感情をどうしよう?』の著者・石井裕之が語る 不寛容な時代からこそ心掛けてほしいこと [インタビュー/レビュー](自己啓発/心理学) 祥伝社 『私の中のこの邪悪な感情をどうしよう?―自分のこころを壊さないためのヒント』 石井 裕之[著]/押切 佑美[著]/小川 めぐみ[著]/大槻 弥生[著] 47 新書はこれを読め! [レビュー](哲学・思想/世界史/心理学/宇宙学・天文学/家庭医学・健康) 新潮社 『物語ウクライナの歴史 : ヨーロッパ最後の大国』 黒川 祐次[著] 『不倫と正義』 中野 信子[著]/三浦 瑠麗[著] 『現代思想入門』 千葉 雅也[著] 『80歳の壁』 和田秀樹[著] 『江戸の宇宙論』 池内 了[著] 3 中江有里「私が選んだベスト5」 [レビュー](日本の小説・詩集/心理学/エッセー・随筆) 中江有里(女優・作家) 『幸せのままで、死んでくれ』 清志 まれ[著] 『当事者は嘘をつく』 小松原 織香[著] 『善人たち』 遠藤 周作[著] 『コスメの王様』 高殿 円[著] 『漱石山房の人々』 林原 耕三[著] 17 人生のどん底を味わった女性は「赤鼻のクラウン」になった [レビュー](自伝・伝記/心理学) 町亞聖(フリーアナウンサー) 『うつぬけの魔法 赤鼻のクラウンというパッチ・アダムス的生き方』 金本麻理子[著] 3 作家・朱野帰子さんが紹介 中年の危機を生き延びるための文庫3選 [レビュー](日本の小説・詩集/心理学) 朱野帰子(作家) 『働きざかりの心理学』 河合 隼雄[著] 『方舟さくら丸』 安部 公房[著] 『ベルサイユのゆり』 吉川トリコ[著] 0 他者への叱責・処罰は麻薬に似ている パワハラ、児童虐待の裏に潜む「叱る側」が抱える心の病 [レビュー](心理学) 松本俊彦(精神科医) 『〈叱る依存〉がとまらない』 村中 直人[著] 14 <東北の本棚>感染症への両面的感情 [レビュー](心理学) 河北新報 『コロナ・アンビバレンスの憂鬱』 斎藤環[著] 1 『「欲しい!」はこうしてつくられる 脳科学者とマーケターが教える「買い物」の心理 Blindsight』マット・ジョンソン、プリンス・ギューマン著(白揚社) [レビュー](マーケティング・セールス/心理学) 佐藤義雄(住友生命保険特別顧問) 『「欲しい!」はこうしてつくられる』 マット・ジョンソン[著]/プリンス・ギューマン[著、著]/花塚 恵[訳] 4 信頼、恥、後悔……感情を認知して意思決定をコントロール [レビュー](自己啓発/心理学) 篠原知存(ライター) 『感情は、すぐに脳をジャックする』 佐渡島庸平[著]/石川善樹[著]/羽賀翔一[イラスト] 2 12…›»