タグ「岩波書店」一覧 (ビジネス・経済) ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 産業研究 ビジネス実用 経済学・経済事情 経営・キャリア・MBA マーケティング・セールス 経理・アカウンティング 金融・ファイナンス マネジメント・人材管理 統計学・数学 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生 ステファニー・ケルトン著 [レビュー](経済学・経済事情) 菅原琢(政治学者) 『財政赤字の神話』 ステファニー・ケルトン[著]/土方 奈美[訳] 19 BLACK LIVES MATTER(ブラック・ライヴズ・マター) 黒人たちの叛乱は何を問うのか [レビュー](地理/哲学・思想/経済学・経済事情/社会学) 大場正明(評論家) 『BLACK LIVES MATTER』 河出書房新社編集部[編] 1 国内知識人24人による『コロナ後の世界を生きる 私たちの提言』が話題 [新書ベストセラー] [ニュース](自己啓発/経済学・経済事情/社会学/心理学) 2020/08/15 1 クソどうでもいい仕事を破壊するための民主主義――片岡大右 訳『民主主義の非西洋起源について 「あいだ」の空間の民主主義』/酒井隆史、芳賀達彦、森田和樹 訳『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』 デヴィッド・グレーバー 著 [レビュー](政治/経済学・経済事情/社会学) 大谷崇(ルーマニア思想史研究者) 『ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論』 デヴィッド・グレーバー[著]/酒井隆史[訳]/芳賀達彦[訳]/森田和樹[訳] 『民主主義の非西洋起源について』 デヴィッド・グレーバー[著]/片岡 大右[訳] 43 「コロナ後」の経済まで見通すために [レビュー](経済学・経済事情) 林操(コラムニスト) 『世界経済図説 第四版』 宮崎 勇[著]/田谷 禎三[著] 2 資本主義の新しい形 諸富徹(もろとみ・とおる)著 [レビュー](経済学・経済事情) 奥山忠信(埼玉学園大教授) 『資本主義の新しい形』 諸富 徹[著] 1 コロナ議論で緊急重版 冷静に分析するための“武器” [レビュー](経済学・経済事情/ジャーナリズム) 倉本さおり(書評家、ライター) 『ショック・ドクトリン (上)』 ナオミ・クライン[著]/幾島 幸子[訳]/村上 由見子[訳] 『ショック・ドクトリン (下)』 ナオミ・クライン[著]/幾島 幸子[訳]/村上 由見子[訳] 13 拳銃の携帯も認められる厚労省所属の「猟犬」たち 麻薬取締官の実態を「Mr.マトリ」が明かした [ニュース](ビジネス実用/事件・犯罪/社会学/心理学) 2020/03/14 2 行動経済学を学ぶことで「望ましい行動」を促すことができる [レビュー](経済学・経済事情) 小飼弾 『行動経済学の使い方』 大竹 文雄[著] 9 株価操作事件で逮捕・起訴の元公認会計士が「犯罪会計学」の第一人者になるまで [レビュー](事件・犯罪/法律/経理・アカウンティング) 板谷敏彦(作家) 『会計と犯罪』 細野 祐二[著] 2 がんとなり亡くなった元NHKディレクターが死の直前まで綴った手記に注目集まる[新書ベストセラー] [ニュース](経済学・経済事情/社会学/演劇・舞台/教育学) 2019/03/09 2 幸福の増税論 財政はだれのために 井手英策著 [レビュー](経済学・経済事情/法律) 中村達也(経済学者) 『幸福の増税論 : 財政はだれのために』 井手 英策[著] 2 昭和の学校で習った「日本史」知識はもう怪しい!? 最新研究に基づいた『日本史の新常識』に注目集まる [ニュース](日本史/経済学・経済事情/法律/社会学/評論・文学研究) 2018/12/01 1 戦国社会を治めた「分国法」から当時の現実が見えてくる 岩波新書の新刊に注目集まる [ニュース](日本史/経済学・経済事情/倫理学・道徳/介護/家庭医学・健康) 2018/08/04 1 官僚たちのアベノミクス 異形の経済政策はいかに作られたか 軽部謙介 著 [レビュー](経済学・経済事情) 服部茂幸(同志社大教授) 『官僚たちのアベノミクス : 異形の経済政策はいかに作られたか』 軽部 謙介[著] 3 2017年を書評で振り返る トランプ就任、東芝崩壊、プレ金、森加計問題、MeToo運動まで[前編] [ニュース](日本の小説・詩集/政治/地理/外交・国際関係/ビジネス実用/経済学・経済事情/経営・キャリア・MBA/法律/社会学) 2017/12/28 15 ダーティ・シークレット―タックス・ヘイブンが経済を破壊する [著]リチャード・マーフィー [レビュー](経営・キャリア・MBA/金融・ファイナンス) 諸富徹(京都大学教授・経済学) 『ダーティ・シークレット : タックス・ヘイブンが経済を破壊する』 Murphy, Richard[著]/鬼澤 忍[訳]/マーフィー リチャード[著] 1 政治経済の生態学―スウェーデン・日本・米国の進化と適応 [著]スヴェン・スタインモ [レビュー](経済学・経済事情) 諸富徹(京都大学教授・経済学) 『政治経済の生態学』 スヴェン・スタインモ[著]/山崎由希子[訳] 3 これがすべてを変える―資本主義vs.気候変動(上・下) [著]ナオミ・クライン [レビュー](経済学・経済事情/建築) 諸富徹(京都大学教授・経済学) 『これがすべてを変える 上』 ナオミ・クライン[著]/幾島 幸子[訳]/荒井 雅子[訳] 『これがすべてを変える 下』 ナオミ・クライン[著]/幾島幸子[訳] 3 マルセル・モース「贈与論」 大澤真幸が読む [レビュー](経済学・経済事情/文化人類学・民俗学) 大澤真幸(社会学者) 『贈与論 他二篇』 マルセル・モース[著]/森山 工[訳] 1 12›»