タグ「日本評論社」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 『新さかなの経済学 漁業のアポリア』山下東子著 [レビュー](経済学・経済事情) 岡本隆司(歴史学者・早稲田大教授) 『新さかなの経済学』 山下 東子[著] 『「助けて」が言えない 子ども編』松本俊彦編 [レビュー](思想・社会) 産経新聞社 『「助けて」が言えない 子ども編』 松本 俊彦[編集] <書評>『面会交流と共同親権 当事者の声と海外の法制度』熊上崇、岡村晴美 編著 [レビュー](思想・社会) 『面会交流と共同親権』 熊上 崇[著、編集]/岡村 晴美[著、編集]/小川 富之[著]/石堂 典秀[著]/山田 嘉則[著] 【今週の労務書】労働組合の基礎―働く人の未来をつくる 仁田道夫、中村圭介、野川忍編 [レビュー](法律) 『労働組合の基礎』 仁田道夫[編集]/中村圭介[編集]/野川 忍[編集] 第6回日本翻訳大賞が発表 今世紀に入って注目される作家の短編集と禁書扱いされていたサリヴァンの私記に決定 [文学賞・賞](海外の小説・詩集) 2020/05/25 記者と国家 西山太吉の遺言 西山太吉(たきち)著 [レビュー](政治/自伝・伝記) 御厨貴(東京大学先端科学技術研究センター客員教授) 『記者と国家 西山太吉の遺言』 西山 太吉[著] 国連事務総長 世界で最も不可能な仕事 田仁揆(でんひとき)著 [レビュー](政治/外交・国際関係/歴史・地理・旅行記) 池上清子(長崎大大学院教授) 『国連事務総長』 田 仁揆[著] 歌は分断を越えて 在日コリアン二世のソプラノ歌手・金桂仙(キムケソン) 坪井兵輔(ひょうすけ)著 [レビュー](ノンフィクション) 佐川亜紀(詩人) 『歌は分断を越えて』 坪井 兵輔[著] 民主主義の死に方 スティーブン・レビツキー&ダニエル・ジブラット著 [レビュー](政治/外交・国際関係/社会学) 菅原琢(政治学者) 『民主主義の死に方』 スティーブン・レビツキー[著]/ダニエル・ジブラット[著]/濱野 大道[訳] セックスワーク・スタディーズ 当事者視点で考える性と労働 [編]SWASH [レビュー](社会学) 週刊新潮 『セックスワーク・スタディーズ』 SWASH[編集] 【今週の労務書】『働き方と年収の壁の経済学』 [レビュー](経済学・経済事情/経営・キャリア・MBA) 労働新聞社 『働き方と年収の壁の経済学』 石塚浩美[著] 【今週の労務書】『判例ナビゲーション 労働法』 [レビュー](法律) 労働新聞社 『判例ナビゲーション労働法』 道幸 哲也[著]/小宮 文人[著]/本久 洋一[著] 【今週の労務書】『最低賃金改革 日本の働き方をいかに変えるか』 [レビュー](社会学) 労働新聞社 『最低賃金改革』 大竹 文雄[著]/川口 大司[著] 憲法施行70年 世代を越えて繋がる思想水脈 山室信一 [レビュー](法律) 山室信一 『戦後史で読む憲法判例』 山田隆司[著] 「悪文」を書かないために…37年前に発売された名著 [レビュー](世界史/言語学/語学・辞事典・年鑑) 田中大輔(某社書店営業) 『悪文 伝わる文章の作法』 岩淵 悦太郎[編集、著] 『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 古賀 史健[著] 『文章力の基本』 阿部紘久[著] 『悪文[第3版]』 岩淵 悦太郎[著] 『夜と霧[新版]』 ヴィクトール・E・フランクル[著]/池田 香代子[訳] 科学の発見 [著]スティーヴン・ワインバーグ 科学の経済学 [著]ポーラ・ステファン 科学の曲がり角 [著]フィン・オーセルー [レビュー](自伝・伝記/物理学/科学) 佐倉統(東京大学大学院情報学環長・科学技術社会論) 『科学の発見』 スティーヴン・ワインバーグ[著]/赤根 洋子[訳] 『科学の経済学』 ポーラ・E・ステファン[著]/後藤康雄[訳、解説] 『科学の曲がり角』 フィン・オーセルー[著]/矢崎裕二[訳] 原発事故5年 大島堅一さんが選ぶ本 [レビュー](環境・エコロジー) 大島堅一(立命館大学教授・環境経済学) 『原発棄民』 日野 行介[著] 『見捨てられた初期被曝』 study2007[著] 『福島原発事故賠償の研究』 淡路剛久[編集]/吉村良一[編集]/除本理史[編集] 『日本はなぜ脱原発できないのか』 小森 敦司[著] 『原子力の社会史』 吉岡 斉[著] 震災復興 塩崎賢明さんが選ぶ本 [レビュー](社会・政治/ビジネス・経済/科学・テクノロジー) 塩崎賢明(立命館大学教授・神戸大学名誉教授) 『東北ショック・ドクトリン』 古川 美穂[著] 『原発災害はなぜ不均等な復興をもたらすのか』 除本 理史[編集]/渡辺 淑彦[編集] 『震災復興の政治経済学』 齊藤 誠[著] ハロワ職員がハロワに並ぶ ブラックユーモア化した非正規公務員の実態 [ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](政治) 2016/03/11 震災復興の政治経済学―津波被災と原発危機の分離と交錯 [著]齊藤誠 [レビュー](ビジネス・経済) 諸富徹(京都大学教授・経済学) 『震災復興の政治経済学』 齊藤 誠[著] 12›»