タグ「角川学芸出版」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 シンプルな草庵で気ままな日々 うらやむべき境地 [レビュー](古典) 野崎歓(仏文学者・東京大学教授) 『方丈記 現代語訳付き』 鴨 長明[著]/簗瀬 一雄[著] 証言者の思いとともに人の生き方、街の歴史をつむいだ記録 [レビュー](自伝・伝記) 北村浩子(フリーアナウンサー・ライター) 『ヨコハマメリー』 中村高寛[著] 『ホームレス歌人のいた冬』 三山 喬[著] 『無用の達人 山崎方代』 田澤 拓也[著] モアイの白目 目と心の気になる関係 小林洋美(ひろみ)著 [レビュー](妊娠・出産・子育て) 泊次郎(科学史研究家) 『モアイの白目』 小林 洋美[著] 【文庫双六】常識は用をなさないシベリアの酷寒――北上次郎 [レビュー](エッセー・随筆) 北上次郎(文芸評論家) 『マイナス50℃の世界』 米原 万里[著]/山本 皓一[写真]/野村 勝善[著、イラスト] 【文庫双六】旅する詩人だった「柳田国男」の名品――野崎歓 [レビュー](文化人類学・民俗学) 野崎歓(仏文学者・東京大学教授) 『雪国の春 柳田国男が歩いた東北』 柳田 国男[著]/芦澤 泰偉[著、イラスト] 大拙(だいせつ) 安藤礼二著 [レビュー](思想・社会/哲学・思想) 篠原資明(哲学者) 『大拙』 安藤 礼二[著] 【文庫双六】山頭火と同じ放浪の詩人「無用の達人」山崎方代――梯久美子 [レビュー](日本の小説・詩集) 梯久美子(ノンフィクション作家) 『無用の達人 山崎方代』 田澤 拓也[著] 松本清張の葉脈 南富鎭 著 [レビュー](日本の小説・詩集/評論・文学研究) 権田萬治(文芸評論家) 『松本清張の葉脈』 南富鎭[著] 喋りまくる伊集院光が“17音で宇宙が詠める”俳句の魅力を「ピース又吉の師匠」に聞く [ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集/エッセー・随筆) 2016/07/27 『音楽入門』伊福部昭著 [レビュー](音楽) 産経新聞社 『音楽入門』 伊福部 昭[著] 『流れをつかむ日本の歴史』山本博文著 [レビュー](日本史) 産経新聞社 『流れをつかむ日本の歴史』 山本 博文[著] 「おじぎ」の考古学ともいうべき一冊 [レビュー](文化人類学・民俗学) 図書新聞 『「おじぎ」の日本文化』 神崎 宣武[著] 知られざる内面に迫る 『孔子』加地伸行著 [レビュー](哲学・思想) 産経新聞社 『孔子』 加地 伸行[著] <花>の構造 石川九楊 著 [レビュー](文化人類学・民俗学/言語学) 岸本葉子(エッセイスト) 『〈花〉の構造』 石川 九楊[著] 金太郎の母を探(たず)ねて 西川照子 著 [レビュー](文化人類学・民俗学) 川村邦光(民俗・宗教学者) 『金太郎の母を探ねて 母子をめぐる日本のカタリ』 西川 照子[著] 高額本が“がんがん売れる” ラッパー・宇多丸の「推薦図書」が話題 [ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](コミック/哲学・思想/映画/社会学/宗教/心理学/ステージ・ダンス/評論・文学研究) 2016/05/18 大坂落城異聞 正史と稗史の狭間から 高橋敏 著 [レビュー](日本史) 渡邊大門(歴史学者) 『大坂落城異聞』 高橋 敏[著] 古代東アジアの女帝 入江曜子 著 [レビュー](日本史/世界史) 高橋千劔破(作家・評論家) 『古代東アジアの女帝』 入江曜子[著] [紀伊國屋じんぶん大賞2016 第21位]ジル・ドゥルーズの「アベセデール」[レビュアー]伊藤稔 [レビュー](哲学・思想) 伊藤稔(紀伊國屋書店・アミュプラザおおいた店) 『ジル・ドゥルーズの「アベセデール」』 國分 功一郎[監修] 奇界紀行 [著]佐藤健寿 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 週刊新潮 『奇界紀行』 佐藤 健寿[著] 12›»