「新潮社 波」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 「生きることの意味」を問う 科学的で、あまりにも哲学的なウナギの本 [レビュー](海外の小説・詩集/哲学・思想) 竹内薫(サイエンス作家) 『ウナギが故郷に帰るとき』 パトリック・スヴェンソン[著]/大沢 章子[訳] 0 バイデンで尖閣は守れるのか? 渡部恒雄と藤井彰夫が語る [対談・鼎談/レビュー](政治) 新潮社 『2021年以後の世界秩序』 渡部 恒雄[著] 2 世界史の教科書に必ず出てくるけど「誰も読んだことのない名著」とは [レビュー](哲学・思想/心理学) 國分功一郎(哲学者) 『世界は善に満ちている』 山本 芳久[著] 77 社会から見えない存在のように扱われる女性たち アメリカ南西部を舞台に声なき叫びを掬い上げた短篇集 [レビュー](海外の小説・詩集) 江南亜美子(書評家) 『サブリナとコリーナ』 カリ・ファハルド=アンスタイン[著]/小竹 由美子[訳] 2 水道橋博士さん絶賛! 格闘技界と芸能界を制した伝説のプロモーター・野口修の数奇な人生とは? [レビュー](自伝・伝記/格闘技) 水道橋博士(芸人) 『沢村忠に真空を飛ばせた男』 細田 昌志[著] 12 雑貨界の地図をつくる [インタビュー/レビュー](エッセー・随筆) 新潮社 『雑貨の終わり』 三品 輝起[著] 2 絵画「ひまわり」の作者・ゴッホが残した手紙 その私的な言葉に画家の平松麻は何を感じたのか? [レビュー](アート・エンターテイメント) 平松麻(画家) 『ファン・ゴッホの手紙 Ⅰ・Ⅱ』 フィンセント・ファン・ゴッホ[著]/ファン・ゴッホ美術館[編集]/圀府寺 司[訳] 1 「母も、祖母も、その母も、私たちはこの胸の痛みと生きてきた」 米国在住ヒスパニック系コミュニティの苦悩と葛藤を描いた女性作家が語る [インタビュー/レビュー](海外の小説・詩集) 江南亜美子(書評家) 『サブリナとコリーナ』 カリ・ファハルド=アンスタイン[著]/小竹 由美子[訳] 2 新型コロナ、原発事故……デマが飛び交う時代に必要な「科学的思考」を身につけよ [対談・鼎談/レビュー](ビジネス実用) 新潮社 『「科学的」は武器になる』 早野 龍五[著] 106 「不愉快なあの人」にも優しくしないといけないの? 「不寛容」な気持ちのまま「寛容」でいる方法 [レビュー](哲学・思想/倫理学・道徳) 宇野重規(東京大学社会科学研究所教授) 『不寛容論』 森本 あんり[著] 4 総理大臣に最も必要なことは何か 菅義偉の「人使い」について考える [レビュー](政治) 橋本五郎(読売新聞特別編集委員) 『喧嘩の流儀 菅義偉、知られざる履歴書』 読売新聞政治部[著] 1 髭男爵・山田ルイ53世が語る 「読み聞かせ」の大変さから救ってくれたヨシタケシンスケの魅力 [レビュー](エッセー・随筆) 山田ルイ53世(お笑い芸人) 『欲が出ました』 ヨシタケ シンスケ[著] 3 「偉大な人物というのは大概いつも悪党ばかりである」 イギリスに変革をもたらしたアウトサイダーとは [レビュー](自伝・伝記/世界史) 細谷雄一(慶應義塾大学教授) 『悪党たちの大英帝国』 君塚 直隆[著] 18 歴史小説家・諸田玲子が加賀藩の女傑を描く 石川郷土史学会の横山方子さんが読みどころを解説 [レビュー](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 横山方子(石川郷土史学会常任幹事) 『ちよぼ』 諸田 玲子[著] 2 「この人ヤバ」と心の底から思っても、人は恋をする生き物だから [レビュー](日本の小説・詩集) 窪美澄(作家) 『自転しながら公転する』 山本 文緒[著] 6 忘れられへんから [レビュー](エッセー・随筆) 堀江敏幸(作家) 『雑貨の終わり』 三品 輝起[著] 1 文芸評論家が絶賛! 絶対に期待を裏切らない長編ファンタジー小説「ソナンと空人」 [レビュー](日本の小説・詩集/SF・ホラー・ファンタジー) 北上次郎(文芸評論家) 『王都の落伍者』 沢村 凜[著] 『鬼絹の姫』 沢村 凜[著] 3 多様性を尊重する姿勢を失わないための文庫3選 [レビュー](日本の小説・詩集/SF・ホラー・ファンタジー/生物・バイオテクノロジー) 森田正光(気象予報士) 『破戒 (新潮文庫 し 2-6)』 島崎 藤村[著] 『男と女の進化論―すべては勘違いから始まった』 竹内久美子[著] 『超常現象』 NHKスペシャル取材班[著] 3 塩野七生が語る 30年の時を経て完成させた歴史小説『小説 イタリア・ルネサンス』を書き上げた心境 [エッセイ/レビュー](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 新潮社 『小説 イタリア・ルネサンス4』 塩野 七生[著] 8 忍者たちの悲哀を描く歴史エンターテインメント 評論家が読みどころを解説 [レビュー](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 高橋敏夫(文芸評論家・早稲田大学教授) 『阿修羅草紙』 武内 涼[著] 1 12…›»