「河出書房新社」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 『トップガン』にも描けない天才パイロットの物語 佐藤究・待望の新作を紹介 [レビュー](日本の小説・詩集) マライ・メントライン(ライター) 『幽玄F』 佐藤 究[著] ブラックミックス・ゲイであることが隠した真実とは 注目作家の新作を移民者ラッパーが紹介 [レビュー](日本の小説・詩集) MOMENT JOON(ラッパー) 『迷彩色の男 = CAMOUFLAGE』 安堂, ホセ あの娘との時間を「闇」と呼べない、でも――芸能界で過ごした少女たちの物語を俳優が読む [レビュー](日本の小説・詩集) 小川紗良(俳優・映像作家・文筆家) 『##NAME(ネイム)##』 児玉, 雨子, 1993- 「とにかく想像を超えるものを」文藝賞優秀作『解答者は走ってください』佐佐木陸インタビュー [インタビュー/レビュー](日本の小説・詩集/SF・ホラー・ファンタジー) 河出書房新社 『解答者は走ってください』 佐佐木 陸[著] 「地獄の底にある伝えるべきもの」文藝賞優秀作『おわりのそこみえ』図野象インタビュー [インタビュー/レビュー](日本の小説・詩集) 河出書房新社 『おわりのそこみえ』 図野 象[著] 「この小説が愛おしいのは、作りもんじゃないということ」町田康が語る『無敵の犬の夜』の魅力 文藝賞受賞記念対談 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 『無敵の犬の夜』 「毒のような傑作」重度障碍者から見た世界を描いた芥川賞受賞作 美学者・伊藤亜紗が紹介 [レビュー](日本の小説・詩集) 伊藤亜紗(美学者・東京工業大准教授) 『ハンチバック』 市川, 沙央, 1979- 出生前に選択できないものをテーマに執筆 経済格差や性暴力を克明に描かれた小説を収録した『君の六月は凍る』 作家・児玉雨子が紹介 [レビュー](日本の小説・詩集) 児玉雨子(作家、作詞家) 『君の六月は凍る』 王谷, 晶, 1981- 新生児育児中に着想された小説『オレンジ色の世界』 妊娠中に死を間近に感じていた作家・谷崎由依が紹介 [レビュー](海外の小説・詩集/SF・ホラー・ファンタジー) 谷崎由依(作家・翻訳家) 『オレンジ色の世界』 Russell, Karen, 1981-/松田, 青子, 1979- 「人間をこんなふうに詰め込んではいけない 」東京の満員電車に異常さを感じたときの記憶が蘇った小説 作家・八木詠美が紹介 [レビュー](日本の小説・詩集) 八木詠美(作家) 『かっかどるどるどぅ』 若竹, 千佐子, 1954- 「弱い人間」がただ生きる物語――闘病中の 32 歳女性の視点で描いたマイノリティに対する社会の束縛 [レビュー](日本の小説・詩集) 竹田ダニエル(ライター) 『彼女が言わなかったすべてのこと』 桜庭, 一樹, 1971- ハンガリーで左手を移植した日本人男性の葛藤を描き、欧州の価値観浮き彫りに 皆川博子が激推しする小説 [レビュー](日本の小説・詩集) 皆川博子(小説家) 『あなたの燃える左手で』 朝比奈, 秋, 1981- 「公然不倫」中の母と暮らす娘が歩んだ青春……山崎ナオコーラが紹介する不思議な流れを味わえる小説 [レビュー](日本の小説・詩集) 山崎ナオコーラ(小説家・エッセイスト) 『腹を空かせた勇者ども = THE HUNGRY BRAVE』 金原, ひとみ, 1983- 岸本佐知子が翻訳を切望した短篇集を、気鋭の20代歌人が読む [レビュー](海外の小説・詩集) 初谷むい(歌人) 『五月その他の短篇』 Smith, Ali, 1962-/岸本, 佐知子, 1960- 社会が数百年に渡り女から自由を奪ってきたことを痛感させる、作家・皆川博子が12世紀を舞台に描く少女の物語 [レビュー](日本の小説・詩集) 深緑野分 『風配図 : WIND ROSE』 皆川, 博子, 1930- 言葉で想像の幅を突破する中原中也賞詩人が描く、肉体ではない新たな関係の物語 [レビュー](日本の小説・詩集) 梅崎実奈(書店員) 『うみみたい』 水沢, なお 家族や仕事ではない「良心」が結びつける人間関係の40年を描いた、ささやかで壮大なストーリー [レビュー](日本の小説・詩集) 栗田隆子(文筆家) 『水車小屋のネネ』 津村, 記久子 「勘弁してくれ」同時代の作家が逆恨みしたくなる凄い本 資本主義社会の静かで冷たい現実を描いた小説『黄色い家』 [レビュー](日本の小説・詩集) 王谷晶(作家) 『黄色い家 = SISTERS IN YELLOW』 川上, 未映子 ベストセラー『水曜の朝、午前三時』の著者が再び描く愛の物語。青春という過去を抱きつつ、いま身近にいる人を大切に思う。だから人生は美しい―― [レビュー](日本の小説・詩集) 田村文(共同通信編集委員) 『美しき人生 = What is Life』 蓮見, 圭一, 1959- 特別支援学級へのいじめ事件をめぐり、世界への違和感にもがく若者たちを描く 『何食わぬきみたちへ』試し読み [試し読み](日本の小説・詩集) 2023/02/27 12…›»