「アップルシード・エージェンシー」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 ゾンビ×海保×警察……映画を観るようなスリルを体験できる一冊 吉川英梨『感染捜査 黄血島決戦』 [レビュー](日本の小説・詩集) 高島勝秀(ラジオパーソナリティ) 『感染捜査 黄血島決戦』 吉川英梨[著] 22 プッチーニに「世界にたった一人しかいない、最も理想的な蝶々さん」と絶賛されたオペラ歌手・三浦環の生涯 [レビュー](自伝・伝記) 井上志津(ライター) 『奇跡のプリマ・ドンナ オペラ歌手・三浦環の「声」を求めて』 大石 みちこ[著] 9 海保志願のきっかけは今でも「海猿」人気 女性海上保安官の中林久子と海保小説家・吉川英梨が語る [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) アップルシード・エージェンシー 『海の教場』 吉川 英梨[著] 20 「このミス」大賞・隠し玉でデビューした作家が語った苦悩 矢樹純と柊サナカの生き残る術とは [レビュー](日本の小説・詩集) アップルシード・エージェンシー 『残星を抱く』 矢樹純[著] 『お銀ちゃんの明治舶来たべもの帖』 柊 サナカ[著] 31 「鎌倉殿の13人」で話題の北条家でも読まれていた『貞観政要』 帝王学の教科書と呼ばれる理由とは [ニュース](歴史学/ビジネス実用) 2022/06/30 12 アラサー女子の「結婚したい」は本当に自分の意思なのか? 『花嫁未満エスケープ』人気の理由はリアルなストーリー [インタビュー/レビュー](コミック) アップルシード・エージェンシー 『花嫁未満エスケープ』 小川まるに[著] 17 湯飲み100個を木っ端微塵に 「伝説の無能」と呼ばれた過去を持つ作家が語る、特殊な短期バイトから生まれた物語 [エッセイ/レビュー](日本の小説・詩集) 柊サナカ(作家) 『天国からの宅配便』 柊サナカ[著] 11 文芸の世界に息苦しさを感じていた……一度は絶筆した雀野日名子が、ジェンダーをテーマに執筆を始めた理由 [エッセイ/レビュー](日本の小説・詩集/古典) 雀野日名子(作家) 『かぐや姫、物語を書きかえろ!』 8 「母」と「仕事」の間で引き裂かれる女性の覚悟の行く末は?~壮絶な騙し合いを描くスパイ小説として傑作中の傑作 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 浜崎広江(書店員) 『十三階の母』 吉川英梨[著] 21 「人」も「会社」も診る<産業医探偵>が活躍する異色ミステリの誕生 [エッセイ/レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 梶永正史(小説家) 『産業医・渋谷雅治の事件カルテ シークレットノート』 梶永 正史[著] 6 「なぜ女も男も生きづらい世の中になったのか」~『愛と性と存在のはなし』出版記念 赤坂真理×鈴木涼美 初顔合わせ異色対談 [対談・鼎談/レビュー](哲学・思想) アップルシード・エージェンシー 『愛と性と存在のはなし』 赤坂 真理[著] 16 「セクシュアル・マイノリティだけでなく多様性について言葉を持たないヘテロ・セクシュアルをも救いたかった」~『愛と性と存在のはなし』出版記念 赤坂真理×鈴木涼美 初顔合わせ異色対談 [対談・鼎談/レビュー](哲学・思想) アップルシード・エージェンシー 『愛と性と存在のはなし』 赤坂 真理[著] 22 「現実では歓迎されない男らしさが描かれるドラマやアニメがヒットする理由」~『愛と性と存在のはなし』出版記念 赤坂真理×鈴木涼美 初顔合わせ異色対談 [対談・鼎談/レビュー](哲学・思想) アップルシード・エージェンシー 『愛と性と存在のはなし』 赤坂 真理[著] 19 長い「おうち時間」から生まれた、可愛いオッサン猫「ヨミチ」の物語 ~ラブストーリー大賞作家が語る「作品の始め方」 [エッセイ/レビュー](日本の小説・詩集) 石田祥(小説家) 『元カレの猫を、預かりまして。』 石田祥[著] 9 “愛”は“支配”か?――カオスな街の「人間臭い混沌」がページの隙間にぎっしりと詰まった懐の深い警察小説『新宿特別区警察署 Lの捜査官』 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 小野美由紀(作家) 『新宿特別区警察署 Lの捜査官』 吉川 英梨[著] 29 昭和から震災、コロナまで……作家は「時代」をどう描くのか【人間の凄みを描く作家ふたりの異色対談 赤松利市×吉川英梨】 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) アップルシード・エージェンシー 『白蟻女』 赤松利市[著] 『海蝶』 吉川 英梨[著] 86 純潔ジュリエットを体現したオリビア・ハッセーの映画をベースに「ロミオとジュリエット」を小説化 [レビュー](日本の小説・詩集) 鬼塚忠(作家) 『ロミオとジュリエット』 シェイクスピア[著]/鬼塚忠[著] 2 感染症の脅威を描く、日本の現状と通じるサスペンス小説とは? [レビュー](経済・社会小説) 細谷正充(文芸評論家) 『首都圏パンデミック』 大原 省吾[著] 9 物語は「現実に立ち向かうための力」を与えてくれる――『ハンナのいない10月は』著者新刊エッセイ 相川英輔 [エッセイ/レビュー](日本の小説・詩集) 相川英輔(小説家) 『ハンナのいない10月は』 相川英輔[著] 16 栄光が失われた場所の「甘美さ」と「過去への疑念」――名作『桜の園』が教える新時代の生き抜き方 [レビュー](海外の小説・詩集/戯曲・シナリオ) 辻本力(編集者) 『桜の園』 本間文子[著]/チェーホフ[著] 10 12›»