「レビュー」一覧 (図書新聞) 人気レビュアー: 淡波薫(翻訳家/便利屋) 芳川泰久(仏文学者) 南綾子(作家) 原口隆行 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 敗戦後も継続し、強化された「検察官司法」 [レビュー](法律) 図書新聞 『治安維持法と共謀罪』 内田 博文[著] 民衆の視点から戦国大名を捉える [レビュー](日本史) 図書新聞 『戦国大名の危機管理』 黒田, 基樹, 1965- 身近な鳥の入門書 [レビュー](生物・バイオテクノロジー) 図書新聞 『身近な鳥のすごい事典』 細川, 博昭 よくぞ書いてくれた [レビュー](エネルギー) 図書新聞 『原発事故と「食」 : 市場・コミュニケーション・差別』 五十嵐, 泰正 公文書破棄や隠蔽は国民主権の侵害である [レビュー](政治) 図書新聞 『公文書問題 : 日本の「闇」の核心』 瀬畑, 源, 1976- 人の「心」はいかに誠実でいられるか [レビュー](哲学・思想/宗教) 図書新聞 『アウグスティヌス : 「心」の哲学者』 出村, 和彦, 1956- 「死」に携わる者たちをめぐる書 [レビュー](ノンフィクション) 図書新聞 『葬送の仕事師たち』 井上, 理津子, 1955- 何と豊饒な世界があったことよ [レビュー](エッセー・随筆) 図書新聞 『色いろ花骨牌』 黒鉄, ヒロシ, 1945- 間違った科学は果たして無意味なのか [レビュー](ノンフィクション/科学・テクノロジー) 図書新聞 『自然魔術』 Porta, Giambattista della, 1535?-1615/沢井, 繁男, 1954- 異端、難解、孤絶の精神の深所に迫る [レビュー](人文・思想/ノンフィクション) 図書新聞 『折口信夫 : 日本の保守主義者』 植村, 和秀, 1966- がんばれ、ECD [レビュー](エッセー・随筆) 図書新聞 『ホームシック』 ECD[著]/植本 一子[写真] 近藤ようこが再び安吾原作を漫画化 [レビュー](コミック/イラスト集・オフィシャルブック) 図書新聞 『桜の森の満開の下』 近藤, ようこ, 1957- サッと読めるが、味わい深い一冊 [レビュー](産業研究/軍事) 図書新聞 『戦争と農業』 藤原, 辰史, 1976- 国民的詩人とはなにものか [レビュー](海外の小説・詩集) 図書新聞 『プレヴェール詩集』 Prévert, Jacques, 1900-1977/小笠原, 豊樹, 1932-2014 カレーの「隠し味」は何だったのか? [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 図書新聞 『政治的に正しい警察小説』 葉真中, 顕, 1976- 今こそ読むべき、近代文学を問う闘争 [レビュー](エッセー・随筆) 図書新聞 『文芸的な、余りに文芸的な/饒舌録ほか : 芥川vs.谷崎論争』 芥川, 竜之介, 1892-1927/谷崎, 潤一郎, 1886-1965/千葉, 俊二, 1947- ハリウッド映画史を通覧するには本書から [レビュー](映画/ステージ・ダンス) 図書新聞 『新版 ハリウッド100年史講義』 北野圭介[著] 歴史には、現在につながる伏線が必ずある [レビュー](経済学・経済事情) 図書新聞 『労働者階級の反乱 : 地べたから見た英国EU離脱』 Brady, Mikako, 1965- トラクターが掘り起こしたものとは [レビュー](産業研究) 図書新聞 『トラクターの世界史 : 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち』 藤原, 辰史, 1976- 魔術的リアリズムの源流として読む [レビュー](海外の小説・詩集) 図書新聞 『ラテンアメリカ怪談集』 Borges, Jorge Luis, 1899-1986/鼓, 直, 1930-2019 12…›»