「対談・鼎談」一覧 人気レビュアー: 四井志郎(紀伊國屋書店・ブランド事業推進部) 千宗屋(茶道 武者小路千家家元後嗣) ガンガーラ田津美(ライター) 田丸雅智(ショートショート作家) 一覧を見る 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 警察ではなく社会問題を描いている 「安積班」シリーズの作者・今野敏が、30年以上続く理由を語る [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 角川春樹事務所 『秋麗 東京湾臨海署安積班』 今野 敏[著] 1 没後五十年以上を経て発見され全米でも大きな話題となった「メアリ・ヴェントゥーラと第九王国」に寄せて、漫画家・小林エリカ氏と訳者・柴田元幸氏がその魅力を大いに語り合う。 [対談・鼎談/レビュー](海外の小説・詩集) 集英社 『メアリ・ヴェントゥーラと第九王国 シルヴィア・プラス短篇集』 シルヴィア・プラス[著]/柴田 元幸[訳] 2 50年の節目だからこそ問いたい沖縄返還密約事件とメディアの現状 [対談・鼎談/レビュー](政治) 集英社 『西山太吉 最後の告白』 西山 太吉[著]/佐高 信[著] 2 『怠惰な俺が謎のJCと出会って副業を株式上場させちゃった話』発売記念! 佐藤辰男氏×橘玲氏 スペシャル対談 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) カドブン 『怠惰な俺が謎のJCと出会って副業を株式上場させちゃった話』 佐藤 辰男[著] 3 『清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた』 (通称:科挙ガチ)がTwitterでバズった佐川恭一氏。その作品、そして人柄に迫る超偏愛座談会! [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 集英社 『清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた』 佐川 恭一[著] 7 「論理的には合ってるけど、人間として間違っている(笑)」作家一同が驚愕した中山七里の仕事のやり方とは? 作家の実情を綴った「作家 超サバイバル術!」刊行記念 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 光文社 『作家 超サバイバル術!』 中山七里[著]/知念実希人[著]/葉真中顕[著] 12 青山文平エッセイ「読書の凄み」 第35回柴田錬三郎受賞記念 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 青山文平(作家) 『底惚れ』 青山文平[著] 1 金原ひとみエッセイ「新宿からの祈り」 第35回柴田錬三郎受賞記念 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 金原ひとみ(作家) 『ミーツ・ザ・ワールド』 金原 ひとみ[著] 1 レトロでかわいい! 120冊以上の書籍を分析して作った、美しい「文章」の書き方が自然と身につく“真面目すぎない実用書”ができるまで [対談・鼎談/レビュー](手紙・文章の書き方) 遊泳舎 『私立文章女学院』 加藤道子[著]/深川優[イラスト] 6 育児は義務? それとも当たり前? ーーそもそも「父親」って、何だろう。 白岩玄×ryuchell『プリテンド・ファーザー』スペシャルトーク [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 集英社 『プリテンド・ファーザー』 白岩 玄[著] 3 声優・歌手の斉藤壮馬さんが一気に惹きこまれた”スパイ×音楽小説”『ラブカは静かに弓を持つ』。著者の安壇美緒さんと斉藤さんが物語について、創作について語り合う。 [対談・鼎談/レビュー] 集英社 『ラブカは静かに弓を持つ』 安壇 美緒[著] 2 小説家志望から一番相談されることは「構成の悩み」 作家・佐々木譲と編集者・佐藤誠一郎が語る、上達する方法 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 新潮社 『裂けた明日』 佐々木 譲[著] 『あなたの小説にはたくらみがない』 佐藤 誠一郎[著] 5 日本全国の発酵食を探究した貴重な記録『日本発酵紀行』が待望の文庫化 著者・小倉ヒラク氏とロバート キャンベル氏との特別記念対談 [対談・鼎談/レビュー](歴史・地理・旅行記) カドブン 『日本発酵紀行』 小倉 ヒラク[著] 3 「ベビーカーが来たら道を譲るようになった」 忘れてしまっている優しさに気づいた育児経験をラジオDJ・秀島史香と作家・二宮敦人が語る [対談・鼎談/レビュー](エッセー・随筆) 新潮社 『ぼくらは人間修行中』 二宮 敦人[著] 3 橋爪大三郎×大澤真幸 未知の領域に入った世界をどう収拾するか、今こそ哲学が必要だ [対談・鼎談/レビュー](歴史・地理・旅行記) 宮内千和子(フリーライター) 『おどろきのウクライナ』 橋爪 大三郎[著]/大澤 真幸[著] 2 『アジア人物史』刊行記念対談 姜尚中×上野千鶴子 歴史から「目的」がなくなったいまこそ、「人物史」から学ばなければならない [対談・鼎談/レビュー](世界史) 増子信一(編集者) 『アジア人物史 第7巻 近世の帝国の繁栄とヨーロッパ』 姜 尚中[監修]/青山 亨[編集]/伊東 利勝[編集]/小松 久男[編集]/重松 伸司[編集]/妹尾 達彦[編集]/成田 龍一[編集]/古井 龍介[編集]/三浦 徹[編集]/村田 雄二郎[編集]/李 成市[編集] 1 小説を書き始めて37年……ケータイ小説家を経て、作家デビューした55歳女性が語った、たゆみない歩み [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 角川春樹事務所 『写楽女』 森 明日香[著] 5 作家・早見和真が角川春樹とガチ対談 「人生を賭している、裸の自分をベットしている感じがすごく強くて」 [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 角川春樹事務所 『新! 店長がバカすぎて』 早見 和真[著] 3 山本直樹×佐賀 旭 森恒夫が特別な人だとは思えなかった [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 砂田明子(編集者・ライター) 『虚ろな革命家たち ──連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって』 佐賀 旭[著] 11 「舐めた態度で読んでもらえるようにしたかった」過激動画の張本人と疑われたブラックミックスの主人公を描いた作家・安堂ホセが語る [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 河出書房新社 『ジャクソンひとり』 安堂 ホセ[著] 32 12…›»