「新潮社」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 ずるそうだが目の放せない愛嬌で「かわうそ」に似ていた妻、3歳で病死した娘…ぞっとする後味の名作 [レビュー](日本の小説・詩集) 梯久美子(ノンフィクション作家) 『思い出トランプ』 向田, 邦子, 1929-1981 紫式部の作家論 大塚ひかり『嫉妬と階級の『源氏物語』』 [レビュー](古典) 山崎ナオコーラ(小説家・エッセイスト) 『嫉妬と階級の『源氏物語』』 大塚 ひかり[著] MEGUMIが「ほんとうに効いたものだけ」を紹介 自身が実際に使用した美容法の値段を記載し実用性抜群の一冊 年間ベストセラー実用書部門で1位に[生活実用書ベストセラー] [ニュース](家事・生活/美容・ダイエット) 2023/12/09 ラウール主演の映画版も好評「ハニーレモンソーダ」最新24巻が発売 映画化決定の「変な家」マンガ版2巻も発売[コミックスベストセラー] [ニュース](コミック) 2023/12/09 福原遥主演『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』重岡大毅出演『ある閉ざされた雪の山荘で』映画版も期待の原作2作がランクイン[文庫ベストセラー] [ニュース](日本の小説・詩集/歴史・時代小説/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド/SF・ホラー・ファンタジー) 2023/12/09 磯田道史が日本史の「裏」と「闇」を暴いた一冊 2023年年間ベストセラー新書部門1位に [ニュース](思想・社会/日本史) 2023/12/09 鈴井貴之、大泉洋らどうでしょう軍団の座談会も 「水曜どうでしょう」10年間の軌跡追った一冊が登場[エンターテインメント] [ニュース](サブカルチャー/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド/コミック・アニメ研究) 2023/12/09 2023年年間ベストセラー文芸書部門1位は『汝、星のごとく』 続編も週間ベストセラーに[文芸書ベストセラー] [ニュース](日本の小説・詩集/エッセー・随筆) 2023/12/09 変な映画をこよなく愛する人間たちのもうひとつの日本映画史 [レビュー] 都築響一(編集者) 『伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日』 太田 和彦[著] 女性館主の目前で焼け落ちる映画館! 奇跡の復活を追った胸アツのドキュメント [レビュー](映画) 東えりか(書評家・HONZ副代表) 『映画館を再生します。 小倉昭和館、火災から復活までの477日』 樋口 智巳[著] 「ここで死にましょうか」行商の旅が失敗し、どん底に落ちたことも…小説家・吉村昭と津村節子の人生 [レビュー](自伝・伝記) 川本三郎(評論家) 『吉村昭と津村節子 - 波瀾万丈おしどり夫婦』 谷口/桂子 はだかのこえ 甫木元空『はだかのゆめ』 [レビュー](日本の小説・詩集) 前野健太(シンガーソングライター/俳優) 『はだかのゆめ』 甫木元 空[著] 「ブギウギ」の“お父ちゃん”は脚本家・足立紳がモデル!? 妻が暴露する“元気いっぱい”のヒモ時代! [ニュース/特集・インタビュー](日本の小説・詩集) 2023/12/07 ひたすら前だけ見て疾走する七十歳の二人が人生をやり直す物語 [レビュー](日本の小説・詩集) 杉江松恋(書評家) 『照子と瑠衣』 井上/荒野 芥川賞受賞作家が描く「作家デビュー」 頭の中を人目に晒すということは―― [レビュー](日本の小説・詩集) 乗代雄介(作家) 『うるさいこの音の全部』 高瀬 隼子[著] あやしい胸底のあれこれ 乙川優三郎『クニオ・バンプルーセン』 [レビュー] 乙川優三郎(作家) 『クニオ・バンプルーセン』 乙川/優三郎 知らんおっさんがリビングにいるのが日常だった…漫画みたいな家庭で育ったAマッソ加納の抜群のセンスとは? 作家・綿矢りさと語り合った自分の世界 [対談・鼎談/レビュー](エッセー・随筆) 新潮社 『行儀は悪いが天気は良い』 加納 愛子[著] 石田三成ら「敗者の城」から巡り解説…何もない城跡や廃城を存分に楽しめる一冊 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 稲泉連(ノンフィクションライター) 『天守のない城をゆく : 城の楽しみ方、活かし方』 澤宮優[著] なぜ本居宣長を頼んだか 苅部直『小林秀雄の謎を解く『考へるヒント』の精神史』 [レビュー] 片山杜秀(評論家・思想史家) 『小林秀雄の謎を解く : 『考へるヒント』の精神史』 苅部 直[著] 「もっと早く押し出してほしかった」引きこもり支援従事者が明かした、自立できた事例と今後の課題 [レビュー](社会学) 久世芽亜里(認定NPO法人ニュースタート事務局スタッフ) 『引きこもりの7割は自立できる』 二神 能基[著]/久世 芽亜里[著] 12…›»