「レビュー」一覧 人気レビュアー: 三浦英之(朝日新聞記者、ルポライター) 三浦佑之(立正大教授) 伊藤氏貴(明治大学文学部准教授、文芸評論家) 吉川永青(小説家) 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 【今週の労務書】わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70 塩見康史、なかむらアサミ著、翔泳社刊 [レビュー](経営・キャリア・MBA) 『わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70』 塩見 康史[著]/なかむら アサミ[著] パワハラ、モラハラ、威圧してくる相手の攻撃力を最小化する「3つの戦法」 [レビュー](自己啓発) 印南敦史(作家、書評家) 『自分を守るためにちょっとだけ言い返せるようになる本 : 声とココロの取扱説明書』 司, 拓也 山崎ナオコーラ×奥山景布子 研究者時代に抱いた強烈な違和感、敵(かたき)を取りたいみたいな気持ちで書きました [対談・鼎談/レビュー] 集英社 『フェミニスト紫式部の生活と意見 : 現代用語で読み解く「源氏物語」』 奥山/景布子 【児童書】『世界一長い鉄道トンネル』笹沢教一著 [レビュー](絵本) 産経新聞社 『世界一長い鉄道トンネル : スイス・アルプス山脈をほりすすむ』 笹沢, 教一/すずき, さちこ/萩原, まお “味わう”から“考える”日台を駆け抜ける歴史列車 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 倉本さおり(書評家、ライター) 『台湾漫遊鉄道のふたり : Chizuko & Chizuru's Taiwan Travelogue』 楊, 双子, 1984-/三浦, 裕子 読み継がれてきたエヴァーグリーンの名作たち。特に舌を巻いた2作は…… [レビュー](海外の小説・詩集) 豊崎由美(書評家・ライター) 『アメリカン・マスターピース = AMERICAN MASTERPIECES 準古典篇』 Anderson, Sherwood, 1876-1941/柴田, 元幸, 1954- 『きしむ政治と科学 コロナ禍、尾身茂氏との対話』牧原出/坂上博著(中央公論新社) [レビュー](政治) 井上正也(政治学者・慶応大教授) 『きしむ政治と科学 : コロナ禍、尾身茂氏との対話』 牧原, 出, 1967-/坂上, 博, 1964-/尾身, 茂, 1949- 【気になる!】新書『ウクライナのサイバー戦争』松原実穂子著 [レビュー](情報学) 産経新聞社 『ウクライナのサイバー戦争』 松原, 実穂子 『住吉公園と住吉さん』水内俊雄・小出英詞編著 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 産経新聞社 『住吉公園と住吉さん』 水内 俊雄[著、編集]/小出 英詞[著、編集]/寺田 孝重[著]/繁村 誠人[著]/荒木 美喜男[著]/櫻田 和也[著] 教科書にも載る『城の崎にて』作者の「志賀直哉」が山の手線電車に跳ねられた時の同行者 [レビュー] 北村薫(作家) 『君と私 : 志賀直哉をめぐる作品集』 里見, 弴, 1888-1983 切れ味抜群! 幕切れ直前に見える鮮烈さ。読者の心に爪痕を残す六編 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 若林踏(書評家) 『素敵な圧迫』 呉 勝浩[著] 「親の死に目に会えず」「修学旅行も文化祭も中止」 コロナ禍の「不要不急」は行き過ぎでは?の問いに哲学はどう答えるか [レビュー](哲学・思想) 物江潤(作家) 『目的への抵抗 : シリーズ哲学講話』 國分, 功一郎, 1974- 元“高卒ニート”が今一番話題のベストセラー作家へ!「中二病は正しく使えば武器になる」 [インタビュー/レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 新潮社 『世界でいちばん透きとおった物語』 杉井, 光 日本の根性論が嫌、でも欧米の技術論にも疑問……限界を超えるために必要なものは何か? 元陸上選手・為末大と能楽師・安田登が語る [対談・鼎談/レビュー](教育学) 新潮社 『熟達論 : 人はいつまでも学び、成長できる』 為末, 大 『走る道化、浮かぶ日常』九月著(祥伝社) [レビュー](エッセー・随筆) 尾崎世界観(ミュージシャン・作家) 『走る道化、浮かぶ日常』 九月, 1992- ドラマ「ハヤブサ消防団」はいよいよクライマックス。満を持して中村倫也さんと川口春奈さんの対談が実現! [対談・鼎談/レビュー](日本の小説・詩集) 『ハヤブサ消防団』 池井戸, 潤, 1963- 天才ベートーヴェンがなぜかフラれ続けた理由、女性目線で検証してみました! [レビュー](クラシック) 印南敦史(作家、書評家) 『名曲の裏側 : クラシック音楽家のヤバすぎる人生』 渋谷, ゆう子 <書評>『かたちには理由がある』秋田道夫 著 [レビュー](アート・エンターテイメント) 永江朗(書評家) 『かたちには理由がある』 秋田 道夫[著] <書評>『歴史と危機意識 テロリズム・忠誠・政治』橋川文三 著 [レビュー](日本史) 平山周吉(雑文家) 『歴史と危機意識 : テロリズム・忠誠・政治』 橋川, 文三, 1922-1983 『ソース焼きそばの謎』塩崎省吾著 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 産経新聞社 『ソース焼きそばの謎』 塩崎省吾 12…›»