<書評>『一人一殺 血盟団事件・首謀者の自伝』井上日召(にっしょう) 著

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

一人一殺

『一人一殺』

著者
井上 日召 [著]
出版社
河出書房新社
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784309031330
発売日
2023/09/13
価格
3,960円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

<書評>『一人一殺 血盟団事件・首謀者の自伝』井上日召(にっしょう) 著

[レビュアー] 斎藤貴男(ジャーナリスト)

◆時代の破壊目指した魂

 大胆きわまる連続テロ計画が、まるで日常生活の一コマでもあったかのように、淡々と書き進められていく。標的どもは総選挙に気を取られて警戒を怠るだろうとして、

 <乗ずべき好機はこれを措いてない、と私は考えたのだ。そして、実行方法は一人一殺主義をとり、(中略)同志相互の連絡を禁じ、拳銃・資金は直接私から手渡す、などの一般方略を決定した>。

 1932(昭和7)年の2月と3月に、前蔵相・井上準之助および三井合名理事長・團(だん)琢磨を暗殺した「血盟団事件」の首謀者が、獄中で認(したた)めた自伝である。新たな戦前と囁かれる中で復刊された。

 当初は20人もの命を狙った日召らの行動は、直後に決行される5・15事件の“第一幕”でもあった。やがて2・26事件に続く一連のテロとも合わせ、今日に至る同時代史も見えてくる道理。現代人必読の第一級資料と言える。

 近代化をひた走る明治の日本に生を受け、煩悶(はんもん)し続けた青年が、アイデンティティの喪失をいかに克服せんとしたのか。事後の「建設」には関心を示さず、ただ腐敗した時代の「破壊」のみを目指したとされる魂を、安易に“義挙”だと讃(たた)えてしまいがちな短絡に陥らず、虚心に知り、学ぶ姿勢こそを、具体的な動機は違えど、安倍晋三元首相暗殺事件を経験した私たちは今、求められているのではないか。

 北一輝が、頭山(とうやま)満が、藤井斉(ひとし)が出てくる。大川周明(しゅうめい)や西田税(みつぎ)、安岡正篤(まさひろ)らを、著者がどこか軽く見ているように読めるのが興味深い。

 日召は無期懲役の温情判決を受けた上、複数回の減刑により数年で仮出獄。1940年の紀元二千六百年祝典における特赦で判決自体が無効となって、「前科」さえ消えた。近衛文麿首相のブレーンに迎えられる顚末(てんまつ)と相成り、読者を「なんという時代だったか」と呆(あき)れさせてくれる。

 が、何のことはない。日召一派の中心にいた四元(よつもと)義隆は戦後も歴代首相の参謀であり続けたし、團琢磨を殺した菱沼五郎も茨城県の有力議員になり果(おお)せて、原発推進の旗頭となった。これが日本である。

(礫川全次解説、河出書房新社・3960円)

1886~1967年。戦後、公職追放後は農村青年への講演活動。

◆もう1冊

『テロルの昭和史』保阪正康著(講談社現代新書)。なぜ暴力が連鎖し破局に至ったのか?

中日新聞 東京新聞
2023年11月26日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

中日新聞 東京新聞

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク