EXIT 兼近「こんな日が来る事を夢みて生きてました」 初小説がベストセラー2位に初登場[文芸書ベストセラー]
ニュース
0-
- むき出し
- 価格:1,760円(税込)
11月2日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、文芸書第1位は『魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~ 7』が獲得した。
第2位は『むき出し』。第3位は『むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。』となった。
2位に初登場の『むき出し』はお笑いコンビEXITの兼近大樹さんの初小説。複雑な家庭環境のなかでもがく少年の成長を描き、著者本人と重なって見えると話題。ピースの又吉直樹さんに憧れ、「本を書きたい」と公言していた兼近さんは自身のTwitterで《人に優しくなれる本になっていて、本を普段読まない人にも読んで欲しいし、本が好きな人はいろんな意図を読み取りながら、主人公の刹那的思想を脳にぶち込んでくだされ》《こんな日が来る事を夢みて生きてました。 生きとし生けるものに感謝。》と綴り、喜びを爆発させている。
-
- 魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~ 7
- 価格:1,430円(税込)
1位『魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~ 7』甘岸久弥[著](KADOKAWA)
新たな仲間を迎え、ロセッティ商会をさらに発展させていく女性魔導具師のダリヤ。 日々寒さを増していく晩秋の季節、彼女は開発途中だった『暖房器具』の制作を進めようと思い立つ。前世では馴染み深かったその暖房器具は、「手足が温まる」「酒が欲しくなる」「ずっと離れたくない」と、ヴォルフやロセッティ商会員たちをすぐさま虜にする。 「なんだこの、行動力も意志も奪う『堕落座卓』は……」 ダリヤが開発したその魔導具は、ギルドや商会の要人をも巻き込みながら、瞬く間にオルディネに広がっていき――!? 魔導具師ダリヤのものづくりストーリー、ぬくぬく冬支度の第七弾、開幕!(KADOKAWAウェブサイトより)
2位『むき出し』兼近大樹[著](文藝春秋)
小さい頃から、殴って、殴られるのが普通だった。誰も本当のことを教えてくれなかった。なぜ自分だけが、こんな目にあうんだろう――上京して芸人となった石山の前に現れる、過去の全て。 ここにいるのは、出会いと決断があったから。 著者渾身の、初小説。(文藝春秋ウェブサイトより)
3位『むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。』青柳碧人[著](双葉社)
日本昔ばなし×本格ミステリふたたび! 2019年4月に刊行されるやいなや瞬く間にベストセラーとなった『むかしむかしあるところに、死体がありました。』の続編が誕生。今回収録されたのは、「かぐや姫」「おむすびころりん」「わらしべ長者」「猿蟹合戦」「ぶんぶく茶釜」の5編。果たしてこれらの昔ばなしがどんなミステリになったのか。各作品を通してのテーマが隠されており、それぞれのつながりも楽しい短編集です。(双葉社ウェブサイトより)
4位『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2』ブレイディみかこ[著](新潮社)
5位『さよならも言えないうちに』川口俊和[著](サンマーク出版)
6位『民王 シベリアの陰謀』池井戸潤[著](KADOKAWA)
7位『九十八歳。戦いやまず日は暮れず』佐藤愛子[著](小学館)
8位『星を掬う』町田そのこ[著](中央公論新社)
9位『夜が明ける』西加奈子[著](新潮社)
10位『透明な螺旋』東野圭吾[著](文藝春秋)
〈文芸書ランキング 11月2日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
「保護犬を飼うため一千万円を貯めて一軒家を購入する!」葵わかな主演ドラマ版も話題の『三千円の使いかた』がベストセラー[文庫ベストセラー]
[ニュース](日本の小説・詩集/歴史・時代小説)
2023/01/21 0 -
「ゴロウ・デラックス」継続決定! 稲垣吾郎が安定志向を吐露「自分はおとなしすぎるのかな」
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集)
2018/03/03 0 -
阿部サダヲ・上戸彩の映画版、井ノ原快彦・西野七瀬のドラマ版も好評の池井戸作品『シャイロックの子供たち』がベストセラー1位
[ニュース](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2023/02/25 0 -
昭和の学校で習った「日本史」知識はもう怪しい!? 最新研究に基づいた『日本史の新常識』に注目集まる
[ニュース](日本史/経済学・経済事情/法律/社会学/評論・文学研究)
2018/12/01 0 -
【朗読・トーク&サイン会】『中野京子と読み解く 運命の絵』
[イベント/関東](絵画)
2017/03/09 0