-
- 事故物件怪談 恐い間取り3
- 価格:1,540円(税込)
事故物件住みます芸人 松原タニシ 5 作目となる怪談本『事故物件住みます芸人 恐い間取り3』発売ご報告
松竹芸能所属のピン芸人、”事故物件住みます芸人”として活動する松原タニシの5作目となる怪談本『事故物件怪談 恐い間取り3』(二見書房刊)が2022年7月11日(月)に発売します。すべて書き下ろしの50話を収録、実際に松原タニシが実際に住んだ事故物件や取材をした事故物件で起きた不思議な話を間取り付きで紹介するノンフィクションです。
本作は累計20万部を突破したベストセラー『事故物件怪談 恐い間取り』シリーズの第3弾。2020年には興行収入23億円突破となった今世紀No.1ホラー映画『事故物件 恐い間取り』(配給 松竹、主演・亀梨和也さん、監督・中田秀夫さん)の原作としても話題となりました。
事故物件住みます芸人となったのは、2012年12月テレビ番組「北野誠のおまえら行くな。」(エンタメ~テレ)の企画がきっかけで事故物件に住み始め、今年で”事故物件歴”10年目。今作では11軒目、12軒目、13軒目、14軒目の最新の事故物件怪談を収録しています。
また通常版に加えてNFT特装版も同時発売。本を読むのがもっと怖くなる、恐怖の松原タニシの叫び声音声と松原タニシ撮りおろし画像が入手できます。
【出版記念イベント】
7月11日(月)19時~ 新刊「事故物件怪談 恐い間取り3」出版記念トークショー&サイン会
発売日当日19時~、東銀座・東劇ビル1階にて新刊サイン会します。サイン会は限定60名予定。
(サイン会参加対象者:書店で購入した『恐い間取り3』を持参いただいた方、当日会場で購入した方)
当日18時~現地にてサイン会整理券配布開始します。
会場:東劇ビル1階イベントスペース(東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル1階)
※東京メトロ東銀座駅6番出口より徒歩1分
他、全国でイベント、サイン会実施予定です。
https://www.futami.co.jp/book/index.php?isbn=9784576220970
『事故物件怪談 恐い間取り3』主な内容
・事故物件十四軒目 ・事故物件十一軒目 ・事故物件十二軒目
・死後二週間の部屋 ・住みよい長屋 ・悪夢の家 ・コップが飛ぶ部屋 ・コロナ禍の孤独死の部屋
・提灯行列の部屋 ・事故未遂物件 ・親友が死んだ部屋 ・バラバラ殺人の部屋
・霊媒の家 ・宝くじが当たる部屋 ・いざなぎ流の太夫の助言を受けている家族
・ガチャのようにあちこち幽霊が出る家 ・開かずの間の家 ・金髪の看護師が現れる病院
・謎の女性が現れて「イチカワヨシコ」と名乗る部屋 ・白いピエロが現れる部屋
・「オニムシ」という謎の言葉を残して亡くなった父の話 ・のっぺらぼうの家
・火事が起きた東北のある集落の不思議な話 ・祟りの家系
・マッチングアプリで出会った女性とホテルに行った男性が経験した不思議な話
・葬儀会場に現れた蝶々の不思議な話 ・大阪の繁華街にある混沌マンション 他
【著者プロフィール】
松原タニシ(まつばら・たにし)
1982年4月28日生まれ。兵庫県神戸市出身。松竹芸能所属のピン芸人。現在は「事故物件住みます芸人」として活動。2012年よりテレビ番組「北野誠のおまえら行くな。」(エンタメ~テレ)の企画により大阪で事故物件に住みはじめ、これまでに大阪、千葉、東京、沖縄など14軒の事故物件に住む。
また500以上の日本各地の心霊スポットを巡り、日々怪談や不思議な話を収集している。
著書に『事故物件怪談 恐い間取り』『事故物件怪談 恐い間取り2』『異界探訪記 恐い旅』『死る旅』(二見書房)。『事故物件怪談 恐い間取り』は2020年に映画化。
※本イベント情報は2022年7月11日現在のPR TIMESの情報を元に作成しています。内容が更新されている場合がございますので、最新の情報は主催者ページをご確認ください。
関連ニュース
-
事故物件芸人・松原タニシの部屋がなぜか「めちゃくちゃ居心地がいい」漫画家・清野とおるの謎発言の意味
[ニュース](サブカルチャー/エッセー・随筆)
2020/09/05 3 -
亀梨和也主演映画も好評の実話怪談集『事故物件怪談 恐い間取り』最新第三弾がベストセラー
[ニュース](サブカルチャー/SF・ホラー・ファンタジー/エッセー・随筆)
2022/07/23 51 -
石田ゆり子の美しさの秘密 お気に入りアイテムの選び方とは
[ニュース](サブカルチャー/恋愛・結婚・離婚/タレント本)
2020/07/18 1 -
【出版イベント】マッチングアプリ専門家「とーま」、初の書籍となる「心をラクにする恋の指南書」を5月25日(水)より発売
[イベント]
2022/05/27 0 -
小谷野敦「藝術作品の価値というのは、科学的に証明できるようなものではないのである」
[ニュース/こんな本を読んできた/連載](海外の小説・詩集)
2017/02/10 12