-
- うるわしの宵の月(6)
- 価格:528円(税込)
5月16日トーハンの週間ベストセラーが発表され、コミックス第1位は『転生したらスライムだった件(23)』が獲得した。
第2位は『ザ・ファブル The second contact(7)』。第3位は『転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~ 20』となった。
4位以下で注目は5位に初登場の『うるわしの宵の月(6)』。少女マンガ誌「デザート」で連載されているやまもり三香さんの作品。女性でありながら周囲から「王子」と呼ばれる滝口宵が、同じく「王子」と呼ばれるひとつ上の先輩・市村琥珀と出会う。ひょんなことからお試しでのお付き合いが始まるも……。不器用な二人の恋愛模様が描かれる。今年2月には電子書籍販売サイト「ebookjapan」が主催する「ebookjapanマンガ大賞2023」の大賞に選出されている。同賞はebookjapan書店員が選出した「いま最もおすすめしたい20作品」のなかから読者の投票で決定されるマンガ賞で、今年で3回目を迎える。2021年は「歯医者さん、あタってます!」山崎将[著](集英社)、2022年は「怪獣8号」松本直也[著](集英社)がそれぞれ大賞を受賞している。
-
- 転生したらスライムだった件(23)
- 価格:748円(税込)
1位『転生したらスライムだった件(23)』伏瀬[原作]川上泰樹[漫画]みっつばー[キャラクター原案](講談社)
魔王リムルのお披露目を兼ね、開国祭を予定しているテンペスト。 ヒナタ達とのわだかまりも解け本格的に準備を進める中、 リムルはブルムンドの商人ミョルマイルのもとへ直接出向き、 開国祭での興行に向け作戦会議を始める。2人の悪巧み(?)はどのように結実するのか? 各国首脳へ招待状も届き、テンペスト開国祭への機運は高まっていく――。(講談社ウェブサイトより)
2位『ザ・ファブル The second contact(7)』南勝久[著](講談社)
殺し屋を引退し、アキラはミサキと幸せな結婚生活を送っていた。そんな折、真黒組と紅白組の勢力争いが勃発、敵の誘いに乗ったユーカリがルーマーと接触し傷を負ってしまう。アザミは負傷したユーカリを救うべく闇夜の大西公園へ乗り込むが、続々とルーマーの殺し屋たちが集結する――! TEAMファブル対ルーマー部隊の戦闘が激化する中、ついにアキラが動き出す!!(講談社ウェブサイトより)
3位『転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~ 20』進行諸島[原作]彭傑[漫画](スクウェア・エニックス)
テイマー賢者、異世界の学校でやらかして、注目の的になる…!(スクウェア・エニックスウェブサイトより抜粋)
4位『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます(11)』石沢庸介[作画]謙虚なサークル[原作]メル。[キャラクター原案](講談社)
5位『うるわしの宵の月(6)』やまもり三香[著](講談社)
6位『薫る花は凛と咲く(8)』三香見サカ[著](講談社)
7位「信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!(8)」大前貴史[作画」明鏡シスイ[原作]tef[キャラクター原案](講談社)
8位『SPY×FAMILY 11』遠藤達哉[著](集英社)
9位『月曜日のたわわ(7)』比村奇石[著](講談社)
10位『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる ~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~(11)』未来人A[原作]井上菜摘[漫画]jimmy[キャラクター原案](講談社)
〈コミックスランキング 5月16日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
富美加告白本『全部、言っちゃうね。』4位にランクイン【ノンフィクション・教養書他ベストセラー】
[ニュース](タレント写真集/タレント本/エッセー・随筆)
2017/03/04 0 -
第22回鶴屋南北戯曲賞が決定 平田オリザ『日本文学盛衰史』
[文学賞・賞](日本の小説・詩集)
2019/01/18 0 -
クリスマスに本を贈ろう 子供から青年までオススメの本5選
[ニュース/特集・インタビュー](コミック/絵本/マーケティング・セールス)
2015/12/22 0 -
自分がどれほど「老害の人」かということに、本人はまったく気づいていない 内館牧子の「高齢者小説」がベストセラー1位
[ニュース](日本の小説・詩集/ライトノベル)
2022/10/29 0 -
人気占い師・ゲッターズ飯田「これを出してしまったら飯田は不要になる」と豪語する一冊を刊行
[ニュース](外交・国際関係/日本史/心理学/エッセー・随筆/占い)
2018/12/01 0