「人文・思想」一覧 (太田出版) ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 情報学 本・図書館 哲学・思想 倫理学・道徳 宗教 心理学 文化人類学・民俗学 言語学 教育学 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 幅允孝は『いま世界の哲学者が考えていること』の登場に「NEW『ニューアカ・ブーム』」到来を予感する [レビュー](哲学・思想) 幅允孝(ブックディレクター選書集団・BACH主宰) 『いま世界の哲学者が考えていること : Philosophical Challenges in the 21st Century』 岡本, 裕一朗, 1954- 大澤真幸は 『負債論』の著者・グレーバーが 夥おびただしい事例を挙げつつ繊細に解釈する姿に魅力を感じた [レビュー](哲学・思想/経済学・経済事情) 大澤真幸(社会学者) 『負債論』 デヴィッド・グレーバー[著]/酒井 隆史[監修、編集]/高祖 岩三郎[編集、訳]/佐々木夏子[編集、訳] 平川克美は 『人間晩年図巻』の題材となった人々の死から 歴史が持つ「偶然の必然的断面」を見る [レビュー](倫理学・道徳) 平川克美(実業家/文筆家/ラジオ・パーソナリティ) 『人間晩年図巻 : 1990-94年』 関川, 夏央, 1949- 『人間晩年図巻 : 1995-99年』 関川, 夏央, 1949- 幅允孝は『プリズン・ブック・クラブ』を読んで刑務所の見知らぬ読み手のことを想像する [レビュー](本・図書館/語学・辞事典・年鑑) 幅允孝(ブックディレクター選書集団・BACH主宰) 『プリズン・ブック・クラブ : コリンズ・ベイ刑務所読書会の一年』 Walmsley, Ann/向井, 和美 豊竹咲甫太夫は『「いき」の構造』が直方体で表されることに感動した [レビュー](哲学・思想) 豊竹咲甫大夫(人形浄瑠璃文楽座・太夫) 『「いき」の構造 : 他二篇』 九鬼‖周造 橋爪大三郎は田川健三の『イエスという男』には「神の言葉」が生む悩みを理解するカギがあると称える [レビュー](宗教) 橋爪大三郎(社会学者) 『イエスという男』 田川 建三[著] 豊竹咲甫大夫は『茶の本』を読んで自然と人間を対等に扱う日本のこころを知った [レビュー](哲学・思想) 豊竹咲甫大夫(人形浄瑠璃文楽座・太夫) 『新訳茶の本』 岡倉, 天心, 1863-1913/大久保, 喬樹, 1946-2020 橋爪大三郎はウィトゲンシュタイン『秘密の日記』が誰にでも手に取れるかたちで世に出たことを喜ぶ [レビュー](哲学・思想) 橋爪大三郎(社会学者) 『ウィトゲンシュタイン『秘密の日記』 : 第一次世界大戦と『論理哲学論考』』 Wittgenstein, Ludwig, 1889-1951/丸山, 空大, 1982-/星川, 啓慈, 1956-/石神, 郁馬, 1977- 豊竹咲甫太夫は『こども孫氏の兵法』を息子に贈り強くしなやかに生きてほしいと願う [レビュー](教育学) 豊竹咲甫大夫(人形浄瑠璃文楽座・太夫) 『こども孫子の兵法 : 強くしなやかなこころを育てる!』 齋藤, 孝, 1960-