最も身近で未知のインフラ 「道路」の魅力を一冊に

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

日本の道路122万キロ大研究 増補改訂版

『日本の道路122万キロ大研究 増補改訂版』

著者
平沼 義之 [著]
出版社
実業之日本社
ジャンル
歴史・地理/地理
ISBN
9784408339924
発売日
2021/12/02
価格
1,100円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

最も身近で未知のインフラ 「道路」の魅力を一冊に

[レビュアー] 佐藤健太郎(サイエンスライター)

 ふだん鉄道を利用することはないという人はいても、道路をまったく利用しない人は、まずいないはずである。だがその身近な存在である道路というものを、我々はまるで知らない。毎日通る近所の道路は、誰が作って誰が管理し、どこまで通じているのか、気にしたことのある人はほとんどいないことだろう。

『日本の道路122万キロ大研究 増補改訂版』は、道路に魅せられ、道路に取り憑かれた著者・平沼義之氏の集大成というべき一冊だ。道路に関する法規、歴史、土木工学、そして各種の雑学までもがふんだんに盛り込まれており、壮観という他ない。

 明治以降の道路史を眺めると、そのまま日本の近代史に重なることに気づく。道路網の変遷を辿れば、各時代の国家のグランドデザインが透けて見えてくるのだ。この方面からの学問的な追究は、もっとなされるべきだと思える。

 一方で、全く趣味的、マニア的な目で道路を眺めた記述も楽しい。道路標識ひとつをとっても、レア物件あり、文化財級のレトロ物件あり、地方独自の工夫がなされたものあり、交通事情の変化に合わせて登場する新種標識ありと、恐ろしく奥が深いのだ。

 道路は長く用いられ、多くの人々が関わるものであるだけに、その内情は知れば知るほど複雑怪奇だ。この本を手に取れば、空気のようにまるで気にすることのなかった道路たちが、全く違った存在に感じられることだろう。

新潮社 週刊新潮
2022年2月17日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク