「新潮社 週刊新潮」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 文學界新人賞は文芸誌好みのテーマを取り揃えてみせた逸品 [レビュー](日本の小説・詩集) 栗原裕一郎(文芸評論家) 0 今、熱き中国SFの最先端から14人の女性作家が放つ日本オリジナル [レビュー](海外の小説・詩集/SF・ホラー・ファンタジー) 石井千湖(書評家) 『中国女性SF作家アンソロジー 走る赤』 武 甜静[編集]/橋本 輝幸[編集]/大恵和 実[編集、訳] 0 フィクションより格好悪くて滑稽で切ない現実 [レビュー](エッセー・随筆) 猫組長(猫評論家・エコノミスト) 『それでも日々はつづくから』 燃え殻[著] 0 ついつい娘を甘やかしてしまう父親は必読の傑作 [レビュー](海外の小説・詩集) 野崎歓(仏文学者・東京大学教授) 『ゴリオ爺さん』 Balzac, Honoré de[著]/平岡 篤頼[訳]/Balzac Honor'e de[著]/バルザック[著] 0 韓国で最も注目される俊英が本領を発揮した八つの短篇 [レビュー](海外の小説・詩集) 大竹昭子(作家) 『夏のヴィラ』 ペク・スリン[著]/カン・バンファ[訳] 0 川本三郎「私が選んだベスト5」 [レビュー](日本の小説・詩集/歴史・地理・旅行記/エッセー・随筆) 川本三郎(評論家) 『母の待つ里』 浅田 次郎[著] 『無月の譜』 松浦 寿輝[著] 『東海道五十三次いまむかし歩き旅』 『俳句と人間』 長谷川 櫂[著] 『共有地をつくる』 平川克美[著] 8 縄田一男「私が選んだベスト5」 [レビュー](日本の小説・詩集/外交・国際関係/歴史・時代小説/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 縄田一男(文芸評論家) 『黛家の兄弟』 砂原 浩太朗[著] 『威風堂々(上)』 伊東 潤[著] 『おんなの女房』 蝉谷 めぐ実[著] 『警部ヴィスティング 悪意』 ヨルン・リーエル・ホルスト[著]/吉田 薫[訳] 『ロシアを決して信じるな』 中村逸郎[著] 7 新書はこれを読め! [レビュー](哲学・思想/世界史/心理学/宇宙学・天文学/家庭医学・健康) 新潮社 『物語ウクライナの歴史 : ヨーロッパ最後の大国』 黒川 祐次[著] 『不倫と正義』 中野 信子[著]/三浦 瑠麗[著] 『現代思想入門』 千葉 雅也[著] 『80歳の壁』 和田秀樹[著] 『江戸の宇宙論』 池内 了[著] 3 中江有里「私が選んだベスト5」 [レビュー](日本の小説・詩集/心理学/エッセー・随筆) 中江有里(女優・作家) 『幸せのままで、死んでくれ』 清志 まれ[著] 『当事者は嘘をつく』 小松原 織香[著] 『善人たち』 遠藤 周作[著] 『コスメの王様』 高殿 円[著] 『漱石山房の人々』 林原 耕三[著] 17 大森望「私が選んだベスト5」 [レビュー](日本の小説・詩集/海外の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド/SF・ホラー・ファンタジー) 大森望(翻訳家・評論家) 『サーキット・スイッチャー』 安野 貴博[著] 『午前0時の身代金』 京橋 史織[著] 『剣持麗子のワンナイト推理』 新川 帆立[著] 『地球の平和』 スタニスワフ・レム[著]/芝田文乃[訳]/沼野充義[解説] 『獣たちの海』 上田 早夕里[著] 4 たった1ヵ所だけ 禁じられた恋 ヒロインのセーラー服姿 [レビュー](日本の小説・詩集) 北上次郎(文芸評論家) 『ツ、イ、ラ、ク』 姫野 カオルコ[著] 1 潜入取材が得意なジャーナリストが見たトランプ支持者の素顔と民主主義の暴走 [レビュー](政治) 青山和弘(政治ジャーナリスト) 『「トランプ信者」潜入一年』 横田 増生[著] 1 ちょっとだけよと言わないで 45歳差の10年物語 [レビュー](タレント本/エッセー・随筆) 今井舞(コラムニスト) 『加藤茶・綾菜の夫婦日記『加トちゃんといっしょ』』 加藤綾菜[著] 1 増大する圧力に鬱屈した怒りと歪みが向かう先は 『おいしいごはんが食べられますように』高瀬隼子 [レビュー](日本の小説・詩集) 鴻巣友季子(翻訳家、エッセイスト) 『おいしいごはんが食べられますように』 高瀬 隼子[著] 7 本書が直木賞候補作品だったら賞は逸していただろう、何故なら [レビュー](日本の小説・詩集/歴史・時代小説) 縄田一男(文芸評論家) 『幸村を討て』 今村 翔吾[著] 2 道徳とは何か それは「学ぶ」ものなのか [レビュー](倫理学・道徳) 東えりか(書評家・HONZ副代表) 『道徳教室』 高橋 秀実[著] 4 未来を信じられたデザインが昭和世代を切なくさせる [レビュー](住宅建築・家づくり) 都築響一(編集者) 『昭和インテリアスタイル・ワンダー』 グラフィック社編集部[編集] 13 常道を外した斬新な誘拐 “人さらいの岡嶋”の誘拐 黒澤明が原作にした海外の誘拐 [レビュー](日本の小説・詩集/海外の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 若林踏(書評家) 『有栖川有栖選 必読! Selection4 真夜中の詩人』 笹沢左保[著] 『99%の誘拐』 岡嶋 二人[著]/西澤 保彦[解説] 『キングの身代金』 エド・マクベイン[著]/井上一夫[訳] 11 水商売への偏見に抗う明るい反骨精神の書 [レビュー](思想・社会) 渡邊十絲子(詩人) 『日本水商売協会』 甲賀 香織[著] 1 訴えを込めてセーラー服を着続ける歌人 [レビュー](日本の小説・詩集) 梯久美子(ノンフィクション作家) 『キリンの子 鳥居歌集』 鳥居[著] 25 12…›»