「平凡社」検索結果一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 <東北の本棚>和洋折衷の背景に迫る [レビュー](日本史/軍事/音楽) 河北新報 『『陸軍分列行進曲』とふたつの『君が代』』 大山 眞人[著] 1 ノンフィクション作家と行くキリシタンの心性を探る旅 [レビュー](歴史・地理・旅行記) キリスト新聞社 『旅ごころはリュートに乗って』 星野 博美[著] 8 第72回読売文学賞が決定 角田光代『源氏物語』が研究・翻訳賞を受賞 [文学賞・賞](日本の小説・詩集/古典) 2021/02/03 0 みんなの民俗学 島村恭則著 [レビュー](文化人類学・民俗学) 荻原魚雷(エッセイスト) 『みんなの民俗学』 島村 恭則[著] 4 この一冊があれば年末年始のステイホームは準備万全 [レビュー](クッキング・レシピ) 立川談四楼(落語家) 『おいしい酒肴(おつまみ)は白飯にも合う。』 栗原 心平[著] 7 経済学者が語る“旬の渋沢”一代記 [レビュー](自伝・伝記) 林操(コラムニスト) 『渋沢栄一』 橘木 俊詔[著] 1 暴流の人 三島由紀夫 井上隆史著 平凡社 [レビュー](自伝・伝記) 苅部直(政治学者・東京大教授) 『暴流の人 三島由紀夫』 井上 隆史[著] 6 旅ごころはリュートに乗って 星野博美著 平凡社 [レビュー](世界史/音楽) 橋本五郎(読売新聞特別編集委員) 『旅ごころはリュートに乗って』 星野 博美[著] 8 古楽器リュートに魅せられ世界と時代を駆け巡る [レビュー](クラシック/世界史/音楽) 中江有里(女優・作家) 『旅ごころはリュートに乗って』 星野 博美[著] 14 日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論 大内秀明著 [レビュー](哲学・思想) 奥山忠信(埼玉学園大教授) 『日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論』 大内秀明[著] 1 ぼくは縄文大工 石斧(せきふ)でつくる丸木舟と小屋 雨宮(あめみや)国広著 [レビュー](日本史) 譽田亜紀子(文筆家) 『ぼくは縄文大工』 雨宮 国広[著] 2 イタリア料理大全 厨房の学とよい食の術 ペッレグリーノ・アルトゥージ著 [レビュー](グルメ/クッキング・レシピ) 三中信宏(進化生物学者) 『イタリア料理大全』 ペッレグリーノ・アルトゥージ[著]/工藤 裕子[監修]/中山 エツコ[訳]/柱本 元彦[訳]/中村 浩子[訳] 8 日本秋景ピエール・ロチの日本印象記 ピエール・ロチ著 [レビュー](日本史) 新保祐司(文芸批評家) 『日本秋景』 ピエール・ロチ[著]/市川 裕見子[訳] 2 今を生きる私たちに石牟礼道子が届けたもの [対談・鼎談/レビュー](哲学・思想/文化人類学・民俗学/評論・文学研究) 宮内千和子(フリーライター) 『苦海・浄土・日本 石牟礼道子 もだえ神の精神』 田中 優子[著] 8 日本マンガ全史 澤村修治著 [レビュー](コミック/評論・文学研究) 飯間浩明(国語辞典編纂者) 『日本マンガ全史』 澤村 修治[著] 33 自由奔放ではない今昔ニッポンの性 [レビュー](日本史) 林操(コラムニスト) 『性からよむ江戸時代――生活の現場から』 沢山美果子[著] 13 レシピを読みだすと止まらない イタリア料理の聖典 [レビュー](クッキング・レシピ) 大竹昭子(作家) 『イタリア料理大全』 ペッレグリーノ・アルトゥージ[著]/工藤 裕子[監修]/中山 エツコ[訳]/柱本 元彦[訳]/中村 浩子[訳] 8 <東北の本棚>地域性と技術接点探す [レビュー](建築/アート・エンターテイメント) 河北新報 『伊東豊雄 美しい建築に人は集まる』 伊東 豊雄[著] 4 ふだん着の寺田寅彦 池内了著 [レビュー](科学/エッセー・随筆) 瀧澤美奈子(科学ジャーナリスト) 『ふだん着の寺田寅彦』 池内 了[著] 2 配膳さんという仕事 笠井一子著 [レビュー](思想・社会/文化人類学・民俗学) 通崎睦美(木琴奏者) 『配膳さんという仕事』 笠井 一子[著] 1 12…›»