ハリポタ「セブルス・スネイプ先生」の名前に込められた意味とは? 実は身近なラテン語を楽しめる一冊

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

世界はラテン語でできている

『世界はラテン語でできている』

著者
ラテン語さん [著]
出版社
SBクリエイティブ
ジャンル
社会科学/社会
ISBN
9784815621261
発売日
2024/01/07
価格
990円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

豊富な話題で楽しむラテン語

[レビュアー] 田中秀臣(上武大学教授)

 会社を辞め、数年ぶらぶらしてから大学院に入った。人生の先が見えずヤバいな、と思っていた。ふと大学の図書館の入り口をみると、ラテン語らしき文字が彫られていた。もちろん僕には一切読めない。その時の印象では「この門に入るもの一切の希望を捨てよ」みたいに感じた。ともかく図書館に入るたびにそう勝手に思ったものだ。学問って厳しいな、と空想ラテン語がそう僕に教えていた。

 ラテン語さん『世界はラテン語でできている』は、題名からもわかるように、身近なラテン語から、ラテン語と世界各国の文化や歴史、そして日本とのかかわりなど、豊富な話題で楽しませてくれる。

 例えば、『ハリー・ポッター』シリーズは、ラテン語の意味深な人名や呪文が多い。かのセブルス・スネイプ先生の「セブルス」はラテン語で「厳しい」という意味で、そのまんまのイメージだ。また呪文の「クルーシオ」は相手を「苦しめる」で、日本語の語呂もよい。

 マンガ、アニメ、ゲームなどにもラテン語は頻出している。だから僕が抱いていた厳しい感じは微塵もない。実に親しみやすい言葉だ。また日常生活で、ラテン語を見つける楽しみも本書から得るだろう。

 本書には冒頭の図書館の言葉も出てきて驚いた。「知恵とは何か、読んで学べ(QUAE SIT SAPIENTIA DISCE LEGENDO)」。この含蓄ある言葉が、最初からわかっていれば、もうちょっとましな学者になったかもなあ。

新潮社 週刊新潮
2024年2月15日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク