-
- 日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか
- 価格:1,045円(税込)
■「物申せない」現場の悲哀
昨年末の世間を騒がせた、ダイハツ工業の車両認証不正問題。同社が公表した「第三者委員会による調査報告書」の内容が話題だ。いわく、上が決めた無理な日程の死守、現場任せで関与しない管理職、「できて当然」の発想で失敗を個人責任に帰し激しく叱責する文化、人員不足が常態化し助け合わない組織風土…。
インターネット上で「まさに弊社」といった反応が多く見られたように、こうした寒々しい職場環境は、決してダイハツだけのものではない。かつては組織への高い帰属意識で知られた日本の会社員が、なぜこのような状態に陥ってしまったのか。経済ジャーナリストが、過去30年にわたる日本企業のマネジメント不全ぶりを検証したのが本書だ。昨年11月中旬の刊行以降、ネットを中心に反響を呼んでいるという。
著者が最大の要因として挙げるのが、バブル崩壊以降に定着したコストダウン最優先の「縮み経営」だ。リストラなどで終身雇用の慣行が失われ、人件費削減の強い圧力下で減点主義的な処遇が横行した結果、上に物申せない萎縮した現場が生まれ、数々の企業不祥事にもつながった、と結論付ける。多くの日本企業が抱える病理を、鮮明に突き付ける一冊だ。(平凡社新書・1045円)
磨井慎吾
産経新聞社「産経新聞」のご案内
産経ニュースは産経デジタルが運営する産経新聞のニュースサイトです。事件、政治、経済、国際、スポーツ、エンタメなどの最新ニュースをお届けします。
関連ニュース
-
【話題の本】『編集者ディドロ 仲間と歩く『百科全書』の森』鷲見洋一著
[ニュース](語学・辞事典・年鑑)
2022/07/28 -
【話題の本】『ちひろメモリアル 生誕100年』別冊太陽編集部編
[ニュース](絵画)
2018/09/08 -
【手帖】学術系6文庫が共同フェア
[ニュース](外交・国際関係/哲学・思想/軍事/世界史/社会学/生物・バイオテクノロジー)
2016/01/21 -
【新書・ベストセラー】1位は百田尚樹氏によるメンタルコントロール術『鋼のメンタル』
[ニュース](文学・評論/社会・政治/ノンフィクション/ビジネス・経済)
2016/08/19 -
的確な解説が人気の元Jリーガー・林陵平 最新著作はサッカー観戦がぐっと面白くなる「観戦術」の決定版[新書ベストセラー]
[ニュース](自己啓発/情報学/サッカー・フットサル)
2024/03/23