三浦友和「とても他人事とは思えない」林真理子が描いた「8050問題」に共感 『小説8050』が文庫版でベストセラー

ニュース

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

 5月8日トーハンの週間ベストセラーが発表され、文庫第1位は『白鳥とコウモリ(上)』が獲得した。
 第2位は『白鳥とコウモリ(下)』。第3位は『変な家 文庫版』となった。

 1位から3位は先週と変わらず、東野圭吾さんの長編ミステリ『白鳥とコウモリ』上下巻と映画版も人気の『変な家』がランクイン。4位以下で注目は9位に初登場の『小説8050』。林真理子さんが八十代の親が収入のない五十代の子どもの生活を支える「8050問題」を題材とし、裕福な歯科医の父親と引きこもりを続ける長男の姿を描く。息子と向き合い知った恐ろしい真実とは。2019年に起きた元農水事務次官による長男殺害事件の記憶も新しい2021年に発表され、この4月に文庫化された。単行本と合わせ累計発行部数は15万部を突破している。

 俳優の三浦友和さんは同書のレビューで家族のことを理解していなかったと気づいた主人公の恐怖を想像し、《わが身を振り返って「自分は息子と妻のことを本当に理解しているのか」と考えた。恐ろしかった。もしかして、私の家族にもそれぞれに隠している部分や、言えない秘密があるんじゃないか。一方、私自身も、いつも家族に自分をさらけ出して生活しているわけじゃない。誰だってそうだ。》と告白。《描写がリアルでとても他人事とは思えない。これと同じことが自分にも起こったら、いや、起こっていた可能性もあったはずだ――》と想像しながら、自身の子育てや息子たちついても言及している。

1位『白鳥とコウモリ(上)』東野圭吾[著](幻冬舎)

新たなる最高傑作、待望の文庫化!二〇一七年、東京竹芝で善良な弁護士、白石健介の遺体が発見された。捜査線上に浮かんだ倉木達郎は、一九八四年に愛知で起きた金融業者殺害事件と繋がりがある人物だった。そんな中、突然倉木が二つの事件の犯人と自供。事件は解決したと思えたが。「あなたのお父さんは嘘をついています」。被害者の娘と加害者の息子は、互いの父の言動に違和感を抱く。(幻冬舎ウェブサイトより)

2位『白鳥とコウモリ(下)』東野圭吾[著](幻冬舎)

新たなる最高傑作、待望の文庫化!父の死に疑問を持つ美令と父の自供に納得できない和真。事件の蚊帳の外の二人は?父の真実を調べるため、捜査一課の五代の知恵を借り禁断の逢瀬を重ねる。過去と現在、東京と愛知、健介と達郎を繋ぐものは何か。やがて美令と和真は、ふたり愛知へ向かうが、待ち受けていた真実は――。光と影、昼と夜。果たして彼等は手を繋いで、同じ空を飛べるのか。(幻冬舎ウェブサイトより)

3位『変な家 文庫版』雨穴[著](飛鳥新社)

2024年3月15日より映画公開!雨穴デビュー作『変な家』ついに文庫化!設計士栗原による「文庫版あとがき」も追加収録(飛鳥新社ウェブサイトより抜粋)

4位『冬期限定ボンボンショコラ事件』米澤穂信[著](東京創元社)

5位『チョウセンアサガオの咲く夏』柚月裕子[著](KADOKAWA)

6位『アルジャーノンに花束を〔新版〕』ダニエル・キイス[著]小尾芙佐[訳](早川書房)

7位『異世界迷宮でハーレムを13』蘇我捨恥[著](イマジカインフォス)

8位『傲慢と善良』辻村深月[著](朝日新聞出版)

9位『小説8050』林真理子[著](新潮社)

10位『みとりねこ』有川ひろ[著](講談社)

〈文庫ランキング 5月8日トーハン調べ〉

Book Bang編集部
2024年5月11日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク