我慢している女性を描く 脚本家・足立紳が小説で描きたかった夫婦や子育てのあり方(前編)

インタビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

したいとか、したくないとかの話じゃない

『したいとか、したくないとかの話じゃない』

著者
足立 紳 [著]
出版社
双葉社
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784575244847
発売日
2022/01/20
価格
1,870円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

セックスレスをきっかけに、夫婦、そして子育てのあり方を問う家族小説──『したいとか、したくないとかの話じゃない』足立紳・晃子夫婦対談

[文] 双葉社

 映画『百円の恋』『アンダードッグ』などで知られる脚本家であり、近年は小説家としても活躍する足立紳さん。著作『喜劇 愛妻物語』などの映画化にあたっては監督を務め、着々とキャリアの幅を広げている。

 そんな足立さんの新刊『したいとか、したくないとかの話じゃない』が、2022年1月20日に発売された。『喜劇 愛妻物語』『それでも俺は、妻としたい』は、売れない脚本家と妻の夫婦関係をあけすけに描いた(ほぼ)私小説だったが、今回はご本人いわく「フィクション」。セックスレスをきっかけに、夫婦の、そして子育てのあり方を問う家族小説となっている。

 とはいえ、夫婦関係の生々しさ、実体験に基づくディティールの細かさは、本作にも受け継がれている。果たして、どこまでがフィクションなのか。今回描きたかった女性像とは。そして、夫婦間におけるセックスの重要性とは。共同作業で本作を書き上げた足立紳さん・晃子さん夫妻の対談をお届けする。

 ***

今、どれだけの女の人が我慢を強いられながら生きているんだろう

──『喜劇 愛妻物語』『それでも俺は、妻としたい』は、限りなく実話に近い夫婦小説でした。今回は、夫である孝志のキャラクターは足立さんに近いものの、妻・恭子の人物像はこれまでとはだいぶ違いますね。家事育児に追われ、なにかと我慢をしてきた恭子が、シナリオコンクールへの入賞を機に外の世界に飛び出していく姿が描かれています。

足立紳:彼女(晃子さん)もウチの母親もはっきりものを言うタイプなので、女の人が我慢をしているという感覚がなかったんです。たいていの家庭の奥さんは、旦那さんに「嫌なものは嫌だ」ときっぱり言ってるんだろうなと思っていて。でも、実はこっちが思っている以上に我慢しているんだというのを結婚生活を送っていくうえで少しずつ分かって、そのような女性を書いてみました。


共同作業で本作を書き上げた足立紳さん・晃子さん夫妻

──しかも、これまでは夫視点でしたが、今回は初めて妻の視点も取り入れています。

晃子:初の試みですよね。私、今回の小説はすごくいいと思っていて。恭子みたいな女の人っていっぱいいると思うんです。ギリギリのところで踏ん張っているというか、踏ん張りきれなくなっているというか。経済的な理由もあって、旦那さんに強く出られない奥さん方って多いと思うんですよ。

足立紳:映画の『喜劇 愛妻物語』を公開した時は、賛否両論あったんですよ。否としては「男性視点すぎる」「女性像が古い」って言われて……。新しい女性像を提示しようなんて志の高いことは考えていなかったけど、あんなモラハラ妻が古い女性像って言われるのかと。

晃子:結局妻のチカが「支える女」って見られちゃったんだよね。「なんだかんだで夫を支えてる、昔ながらの妻じゃん」って。支えてるってよりは女の意地なんだけど。

足立紳:ただ、そういう女性も実際いるからね。それを否定しちゃっていいのかなとも思ったりするけど。頑張っている人もいれば、頑張れない人もいる。自立して生きている女性はすごいけど、素晴らしいほうだけ描いてもしょうがないんじゃないかなっていう思いは今もある。

──恭子の場合、シナリオを書くようになり、徐々に自信がついていきます。

足立紳:いろんな女性がいる中で、「今の描くべき女性ってどんなタイプだろう」ということは考えました。映像作品でも小説でも、強い女性が描かれることが多くなっていると感じるので、今さら恭子みたいに我慢してきた女性を描くことにどれだけ価値があるのかなと思って。

晃子:ただ、女性の気持ちを代弁するところはあったんじゃない? 紳って、ファミレスとかでも「あの奥さん、今モラハラ受けてない? また怒られてる」ってけっこう気づくんですよ。公衆の面前で奥さんにダメ出しする夫ってまぁまぁ多いけど、そういうのに敏感に気づくから。まぁ、私も未熟だから公衆の面前でこの人に怒りをぶつけてしまうこともあるけど。

足立紳:「今、どれだけの女の人が我慢を強いられながら生きているんだろう」とは考えた。彼女(晃子さん)なんかは、我慢の「我」の字もなく生きていられるタイプだけど。

晃子:だから分かってないって言いたくなるんだよ。あなたは分かったような振りばかり。これだけ言う私でもまぁまぁ我慢してるからね。言えない人はもう信じられないくらい我慢しているよ。「言いたいことを言う」って発想すらないのかもしれない。完全に諦めちゃってる。もしかしたら諦めるという発想もなく、そういうものと思っているのかもしれない。
そこは男性女性関係ないかもしれないけれど、割合として女性のほうが多いと思う。

足立紳:そう考えると、恭子みたいに殻を破り切れない、我慢している女性を描くこともまだ価値があるのかなと思って。女性が読んだ時に、「もうこういう女性像はやめてよ」「ウチら、もうとっくにこの段階は通り過ぎてるから」って思うような女性像は描きたくなかったんですよね。

──執筆にあたっては、晃子さんもアドバイスされたとか。

晃子:恭子のオナニーシーンは私が書いたよね。

──いきなりすごいところから斬り込んできましたね(笑)。

晃子:オナニーって、人それぞれだと思うので。友達ともそういうことは喋らないし。まぁ偉そうに話す話じゃないのですが。

足立紳:そういうところだけじゃなくて、恭子の気持ち、夫への怒りについてはだいぶ助けてもらって共同作業みたいに書いていきました。

晃子:恭子のことは連載している最中、すごく話しましたね。「恭子、どうして思っていることを言えないのかな」「もっと自信を持ってもいいのに、どうすれば持てるのかな」って。孝志よりも恭子の話をした気がする。

足立紳:彼女(晃子さん)の育ち方みたいな話も随分して。

晃子:私は「手に職をつけろ」って言われて育ってきたんですよね。私の母親は、私が泣いて実家に帰っても、多分「紳君の面倒は誰が見てるの?」って言う人なんですよ。紳の母親だったら「よく帰ってきたね! ゆっくりしていきな!」は言うけど、「晃子ちゃん、どうしてる?」なんて聞かないと思う。むしろ追い出した私の悪口になる(笑)。

──フィクションではありますが、実感のこもったエピソードも盛り込まれているんですね。

晃子:「自分の旧姓にも愛着はないけど、あなたの姓にも愛着がない」とかね。恭子も今までは自分を押し込めてきたけど、社会とつながることによって「なんで女性ばっかりこうなのかな」って疑問を抱くようになるんです。この人(足立さん)も、一見、優しそうに見えるんですけど、男尊女卑で威張りんぼうなところもある。やっぱり、女性のほうが生きづらいじゃないですか。結婚したら名字を変えるのが圧倒的に女性とか私自身もなんとなく受け入れてしまっていたり、他にも、この人の実家に帰る時に私も一緒に帰って嫁労働したり、義理の両親に気を使ったり、子供の面倒みなきゃいけないし。この人、めちゃくちゃ羽伸ばす癖に1人じゃ帰りたがらないんです。そういうのを何となくで受け入れてしまっている。

足立紳:俺だって、アキ(晃子さん)の実家についていくでしょ? 電車ですぐだし。

晃子:年イチ、泊まりなしでね! 紳は私の両親とコミュニケーション取るの苦手だからね。それに、育児って言語化できない小さい小さい負荷があるんですよ。ウチは紳が家にいるから「ちょっとお願い」ってパスできるし、「これだけ大変なんだよ」ってアピールもできるけど、朝早く家を出て夜遅くに戻ってくるお父さんに、家事育児の大変さを伝えるのは難しいと思う。夜遅く帰宅して家が汚れていると、「なんで片付いてないの?」とか言われたら、私怒っちゃうな―。紳もそういうところあるんだけど、よそのお父さんと比べてちょっと育児を手伝ったくらいですごくイクメンアピールしてくるから、腹が立って仕方ない(笑)。比べるなら他のお父さんとではなく、私と比べなさいよって。そういう不満も、この小説にぶつけましたね。

──晃子さんから見て、恭子の人物像は共感できましたか? それとも弱い女性だと感じました?

晃子:共感できました。そもそも孝志と恭子は監督と売れない女優っていう出会いだから、恭子の立場が下のところからスタートしているんですよね。「もっと自信を持ちなよ、恭子」「一生懸命、気を使ってるね」と思いながら読んでましたね。疑問を感じて、結果、行動に移すから弱い人間とは思わないし、弱い強いだけで人は語れないし、完璧な人なんてほとんどいないのに、紳の作品に対する反応を見ていると、今は観客に受け入れてもらえる「弱さ」の許容範囲が狭くなっている気がする。人の弱さとかダメさに明確な理由がないといけないみたいな。紳の作品はそこに笑いもぶち込んでいくから、余計に「そんなの笑えない」って思われているみたいで悔しい。この人はもっと悔しいだろうけど。

「セックスしないと夫婦じゃない」というブレない軸がある

──『したいとか、したくないとかの話じゃない』には、「したい」夫と「したくない」妻のエピソードも出てきます。足立さんは『喜劇 愛妻物語』『それでも俺は、妻としたい』でも夫婦のセックスを描いていますが、やっぱり夫婦間において「する」「しない」って大事なことだと思いますか?


セックスの重要性を説く足立紳さん

足立紳:バカだって言われるんですけど、俺は月に1回でも2回でもしないと夫婦関係がダメになっちゃうんじゃないかと思ってて。あくまでうちの夫婦の話ですが。

晃子:夫婦間というか、人間としてセックスをしないのはあり得ないって考え方なんだよね。

足立紳:あり得ないとまでは言わないし、それは映画を作る時の話でしょう?

晃子:『アンダードッグ』って映画でも、森山未來さん演じるボクサーが瀧内公美さん演じるシングルマザーの風俗嬢とするんですよ。「ストイックにボクシングやってるのに、なんでそういうシーンがあるんだ。余計だ」って意見もすごく多かった。でも、紳は必ずセックスを入れるんですね。『百円の恋』も『お盆の弟』もそう。入れたいんでしょ? 人間は「食う」「する」「寝る」だから。

足立紳:人間として、ほとんど当たり前のことなんでそういうシーンは入れたい。

晃子:でも、しない家庭もいっぱいあるんだよ?

足立紳:家庭内でしないだけかもしれない。どこかではしてると思うけどね。もちろんしない人も、したいと思わない人がいるのも理解はしているつもりだけど。

晃子:紳は「セックスしないと夫婦じゃない」っていう、すごく大きい軸がある気がする。そこを流せないんだよね。別に性欲が強いわけでもないし、セックスに執着があるわけでもないし、サラッとしたもんだけど、「しなきゃ」って思いが強いんだよね。

足立紳:その思いはちょっとあるかもしれない。『喜劇 愛妻物語』が公開されたときのように、また気持ち悪い男って言われそう(笑)。

──どうしてもセックスしたい孝志が、恭子の機嫌を取るためにクリームパスタを作るシーンもありましたね。でも、恭子からは「脂っこいのは好きじゃない。それはあなたが好きなパスタでしょ」と一蹴されてしまう。ああいう男の勘違いも面白いですよね。

晃子:そうそう(笑)。

足立紳:断るための口実として、撒き菱をどんどん撒いてくるんですよ。「玄関の靴が揃ってない」とか、普段だったら絶対に注意してこないところも指摘してきて。そうやって断ろうとする。

晃子:それぐらい嫌だってことだよ。もっと愛されるようにしなきゃいけないんじゃないの? 余計なひと言を言わないようにするとかさ。

足立紳:その「余計なひと言」がわかんないんだよ……。

──逆に、妻はしたいのに夫が応じてくれない夫婦も登場します。

晃子:これもママ友から聞いた話で、ちょっと切なくなって。

足立紳:男性側が断られるのだって切なさは一緒ですけどね。

晃子:逆に子供が成人するまでは離婚しないけど「セックスは家に持ち込まないで外注してほしい」って言ってるママ友もバリバリいます。

足立紳:なんでそうなっちゃうのかよくわかんないけどね。俺はそうならないように、相当努力している自負はある(笑)。

晃子:また自画自賛が始まった(笑)。

足立紳:この小説でも罵声を浴びせ合う場面がありますけど、俺はあそこまでは言わないんですよ。でも、彼女はあれくらいのことをガンガン言ってくるんで。それでも俺、一生懸命コミュニケーションを取ろうとしてるからね? それにいつも思うんですよ、「まったく求められなくなったら、どんな気持ちになるんだろう」って。

晃子:そのセリフ、よく言ってるよねー(笑)。「俺、もう求めねーぞ! 俺が求めなかったらお前のことなんか誰も求めねーんだぞ!」って。何の脅しだよ(笑)。

足立紳:アキのことをお前なんて言わない。殺される。でも、そうしてやろうかなって思うこともあって。

晃子:今はマッチングアプリがあるから、どうとでもなるんだよ。

足立紳:そうやって、すぐ「マッチングアプリしたい」って言う。

晃子:別にしたいわけじゃないよ。でも、20歳から付き合ってるから、お互い飽き飽きなんだよね。それに、この人は撮影とか舞台挨拶とかワークショップの後に飲みに行けるけど、私は子供を置いて行けないから自由もない。「誰かと喋りたいな」って思いながら、ひとりで台所で飲むか、子供連れて公園でママ友と飲むしかない。ガス抜きがしたいわけ。

足立紳:よっぽどガスが溜まってるんだろうなと思ったことがあって。この前、僕と妻と息子の格闘技教室の先生で飲んだ時、セックスの話ばかりしてたじゃない? 俺、さすがに引いたからね。

晃子:その先生、すごいマッチョだし、かっこいいし、モテるだろうに「彼女がずっといないんです。結婚したい」って言うんですよ。で、「どれくらいいないんですか?」「3年です」「え、どう処理されてるんですか?」って。

足立紳:それがすごいしつこいから、俺、もう恥ずかしくて。はっきり言って、飢えてるように見えたからね。先生もびっくりしてたよ、「え、何言ってるんだ、この奥さん」って。

晃子:まぁ、セックスは大事ってことだよ(笑)。

【続きを読む】自閉スペクトラム症と診断を受けた息子 脚本家・足立紳が小説で描きたかった夫婦や子育てのあり方(後編)

取材・文:野本由起 撮影:山上徳幸

COLORFUL
2022/1/23,1/24,1/25 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

双葉社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク