「小説推理」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 理想とのギャップに疲れ、諦め、他人の評価軸に苦しむ……弱さを抱えた男女が成長していく物語から読み取れる強いメッセージ [レビュー](日本の小説・詩集) 大矢博子(書評家) 『珠玉』 彩瀬まる[著] 6 本書を読むには、覚悟が必要である。貧しい村の下肥汲みの家に生まれた少女の、汚穢に満ちた物語 [レビュー](日本の小説・詩集) 細谷正充(文芸評論家) 『純子』 赤松利市[著] 2 米粒ほどの寄生虫によって、腹が膨れて死に至る謎多き感染症…実際に起きた疫病との闘いを描いた一作 [レビュー](日本の小説・詩集) 杉江松恋(書評家) 『清浄島』 河﨑秋子[著] 1 『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』の続編が刊行 今度はピノキオや白雪姫、三匹の子豚が事件の主人公に [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 日下三蔵(書評家) 『赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。』 青柳碧人[著] 1 自分は「ちゃんとしている」、もしくは他人に「ちゃんとして」と思っている人に読んでほしい小説――寺地はるな『川のほとりに立つ者は』 [レビュー](日本の小説・詩集) 大矢博子(書評家) 『川のほとりに立つ者は』 寺地はるな[著] 3 裁判官による被告人質問が事件の真相に迫る どんでん返しの新女王・矢樹純による法廷ミステリー [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 細谷正充(文芸評論家) 『不知火判事の比類なき被告人質問』 矢樹 純[著] 4 「この書評を読まないで」矛盾した書き出しで紹介 伝説級のトリックが仕掛けられたミステリ小説 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 細谷正充(文芸評論家) 『逆転美人』 藤崎 翔[著] 5 幼い娘を亡くした母親、いじめにあった少女、介護疲れで死に場所を求める老夫婦……前を向いて歩くことの大切さを教えてくれる短編集 [レビュー](日本の小説・詩集) 大矢博子(書評家) 『駅の名は夜明 軌道春秋Ⅱ』 髙田 郁[著] 1 重ねたタイヤの中に死体を立たせて焼いた……留置管理官がアリバイ崩しに挑むミステリ作品 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 大矢博子(書評家) 『ゆえに、警官は見護る』 日明 恩[著] 1 『ストロベリーナイト』の作者・誉田哲也の直木賞候補作 高度化する情報社会における捜査を重厚に描いた警察小説 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 細谷正充(文芸評論家) 『背中の蜘蛛』 誉田哲也[著] 1 江戸の男女が密会に利用した「出合茶屋」。現代のラブホテルを舞台に訳アリ女性を描く時代小説 [レビュー](日本の小説・詩集) 細谷正充(文芸評論家) 『れんげ出合茶屋』 泉ゆたか[著] 4 妻の左目が義眼なのはかつて自分が作った爆弾のせいだった──綱渡りの夫婦を描く犯罪恋愛小説 [レビュー](日本の小説・詩集) 大矢博子(書評家) 『爆弾犯と殺人犯の物語』 久保りこ[著] 2 人を殺めた過去がある珈琲屋の店主。“人殺し”の店主と心に傷を負ったお客たちの下町情話 [レビュー](日本の小説・詩集) 吉田伸子(書評家) 『珈琲屋の人々 心もよう』 池永 陽[著] 1 パワハラ、詐欺、財産分与……社会問題の偏見や先入観を利用した技巧的リーガルミステリ [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 日下三蔵(書評家) 『悲鳴だけ聞こえない』 織守きょうや[著] 2 宗教団体で洗脳されて育った子供たち……殺人に加担させられた男女の葛藤描いたミステリー小説 [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 細谷正充(文芸評論家) 『祝祭の子』 逸木 裕[著] 2 家のことを何もしないくせに、浮気相手には時間を使って…倦怠期の夫婦の心理がチクリと刺さる作品 [レビュー](日本の小説・詩集) 大矢博子(書評家) 『きときと夫婦旅』 椰月美智子[著] 1 余命わずかな入院患者は殺されたのか? 現役の弁護士が描く命の重さを問うリーガル・ミステリー [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 日下三蔵(書評家) 『301号室の聖者』 織守きょうや[著] 4 遺伝子操作で生み出された「デザイナーベビー」が暗躍 「命の重さ」を問いかけるスパイアクション [レビュー](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド) 細谷正充(文芸評論家) 『裏切りのギフト』 穂波 了[著] 3 価値観が違う者同士がわかり合うことはできるのか? 住野よるの新境地となる青春群像劇『腹を割ったら血がでるだけさ』 [レビュー](日本の小説・詩集) 吉田大助(ライター) 『腹を割ったら血が出るだけさ』 住野よる[著] 1 性自認が「女かも」と気付き戸惑う男子高校生──コロナ禍の日本を舞台に、社会とぶつかる若者たちを描く [レビュー](日本の小説・詩集) 細谷正充(文芸評論家) 『落ち着いたあかつきには』 蜂須賀敬明[著] 1 12…›»