「レビュー」一覧 (人文・思想) 人気レビュアー: 加来由子 中村佑介(イラストレーター) 柏崎歓 久田貴志子 一覧を見る 記事種類を選択する 対談・鼎談 インタビュー ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 情報学 本・図書館 哲学・思想 倫理学・道徳 宗教 心理学 文化人類学・民俗学 言語学 教育学 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 「世界は善に満ちている」と思えない人に読んでもらいたい 哲学者が自著を語る [レビュー](哲学・思想/心理学) 山本芳久 『世界は善に満ちている』 山本 芳久[著] 0 「なぜ女も男も生きづらい世の中になったのか」~『愛と性と存在のはなし』出版記念 赤坂真理×鈴木涼美 初顔合わせ異色対談 [対談・鼎談/レビュー](哲学・思想) アップルシード・エージェンシー 『愛と性と存在のはなし』 赤坂 真理[著] 0 「セクシュアル・マイノリティだけでなく多様性について言葉を持たないヘテロ・セクシュアルをも救いたかった」~『愛と性と存在のはなし』出版記念 赤坂真理×鈴木涼美 初顔合わせ異色対談 [対談・鼎談/レビュー](哲学・思想) アップルシード・エージェンシー 『愛と性と存在のはなし』 赤坂 真理[著] 0 「現実では歓迎されない男らしさが描かれるドラマやアニメがヒットする理由」~『愛と性と存在のはなし』出版記念 赤坂真理×鈴木涼美 初顔合わせ異色対談 [対談・鼎談/レビュー](哲学・思想) アップルシード・エージェンシー 『愛と性と存在のはなし』 赤坂 真理[著] 4 「不愉快なあの人」にも優しくしないといけないの? 「不寛容」な気持ちのまま「寛容」でいる方法 [レビュー](哲学・思想/倫理学・道徳) 宇野重規(東京大学社会科学研究所教授) 『不寛容論』 森本 あんり[著] 4 感情史の始まり ヤン・プランパー著 みすず書房 [レビュー](哲学・思想) 小川さやか(文化人類学者・立命館大教授) 『感情史の始まり』 ヤン・プランパー[著]/森田直子[監修] 3 パンデミックの倫理学 広瀬巌著 勁草書房 [レビュー](倫理学・道徳) 仲野徹(生命科学者・大阪大教授) 『パンデミックの倫理学: 緊急時対応の倫理原則と新型コロナウイルス感染症』 広瀬巌[著] 2 1万冊以上を読破した“本の虫”に聞く「20代の読書術」――『新版 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。』著者インタビュー [インタビュー/レビュー](本・図書館) 日本実業出版社 『新版 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。』 千田琢哉[著] 4 アメリカ史にみる「寛容」と「不寛容」の間 [レビュー](哲学・思想/倫理学・道徳) キリスト新聞社 『不寛容論』 森本 あんり[著] 5 「小さな失敗」の繰り返しが潜在能力を引き出す理由 [レビュー](自己啓発/ビジネス実用/倫理学・道徳) 印南敦史(作家、書評家) 『メンタルコーチが教える 潜在能力を100%発揮する方法』 鈴木 颯人[著] 1 キリスト教信仰の中核に属する真理への探究 [レビュー](宗教) 廣石望(立教大学教授) 『どう読むか、新約聖書―福音の中心を求めて』 青野太潮[著] 1 韓国の人気作家がゆるく解く「主観的な人生」を生きるためのヒント [レビュー](自己啓発/倫理学・道徳) 印南敦史(作家、書評家) 『今日も言い訳しながら生きてます』 ハ・ワン[著]/岡崎 暢子[訳] 1 世の雨に濡れて駆け込む人々へささげる神学書 [レビュー](宗教) 関野祐二(聖契神学校校長) 『人生のすべての物語を新しく: シェルターの神学から傘の神学へ』 濱和弘[著] 4 最もラディカルな「戦うカトリック神学者」の集大成 [レビュー](宗教) キリスト新聞社 『キリスト教: 本質と歴史』 ハンス・キュンク[著]/福田誠二[訳] 3 仏教体系を根底から揺さぶった思想家に迫った新書『天才富永仲基 独創の町人学者』が刊行 ドミニク・チェンはどう読んだのか? [レビュー](哲学・思想/日本史/宗教) ドミニク・チェン(早稲田大学文化構想学部准教授) 『天才 富永仲基』 釈 徹宗[著] 6 旅する神々 神崎宣武(のりたけ)著 [レビュー](文化人類学・民俗学/伝承・神話) 大塚ひかり(古典エッセイスト) 『旅する神々』 神崎 宣武[著] 2 医師が死を語るとき 脳外科医マーシュの自省 ヘンリー・マーシュ著 [レビュー](医学一般/哲学・思想/心理学) 若松英輔(批評家) 『医師が死を語るとき』 ヘンリー・マーシュ[著]/大塚紳一郎[訳] 2 「有害な男らしさ」という呪縛からの解放を [レビュー](社会学/教育学) キリスト新聞社 『これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン』 太田啓子[著] 8 盆踊りの戦後史 「ふるさと」の喪失と創造 大石始著 [レビュー](社会学/文化人類学・民俗学) 松村洋(音楽評論家) 『盆踊りの戦後史』 大石 始[著] 7 中高生に薦める「裏」教科書 学校では教えてくれない名作3選 [レビュー](日本の小説・詩集/哲学・思想) 伊藤氏貴(明治大学文学部准教授、文芸評論家) 『人間失格』 太宰 治[著] 『梟の城』 司馬 遼太郎[著] 『饗宴』 プラトーン[著] 1 12…›»