宮内悠介さんが参加した一箱古本市
神楽坂の街をワイン箱に入った古本で埋め尽くす「神楽坂一箱古本市」に新進気鋭の吉川英治新人賞作家が参戦した。さて、その売れ行きやいかに?
***
まずやることは、本に挟むスリップの作成だ。
屋号は、一月に刊行した自著の『カブールの園』にちなんで、「カブールの市」とした。だから、アフガニスタンの首都であるカブールの写真に、屋号を重ねあわせてレタリングをする。書体は、この原稿を書いているいま、ちょうどハマっているドラマの「カルテット」風に。家人がピンク色のA4用紙を持っていたので、それを貰ってプリントし、スリップの形に裁断していく。身体を使う単純作業が楽しいのは、普段、文章ばかりこね回しているからか。
今回の売りは、小説を書くにあたって参考にした本を並べるというもの。
もっとも、いざ既刊への指摘があった際などに、手元に重要文献がないと困るので、コアとなるような本を並べられないのは痛いところ。そのかわり、一つ自分に縛りを課すことにした。「本当にいらない本は置かない」というもの。
……と、そんな感じに選書していったところ、日系人収容所や現代音楽、そして中央アジアの国際関係やらと、なんだかいかめしい本ばかりになってしまった。全体的に、画数が多いというか、濃い。せっかくだし、試しに並べてみようと入れてみた精神医学の学会誌が、とても存在感を放っている。全体的に、なんとなく、余人を拒む壁のようなものがある。
というわけで方針転換をし、半分は軽い読みものや新書、漫画などに変更。
おおむね終わったところで、するりと本の一冊から「謹呈 著者」の短冊が落ち、固まる。
しばしの脳内会議ののち、著者からいただいた本は、ちゃんと読了し、面白く思い、かつウェブなどに感想を記したものに限ってオッケー、と自分ルールを定める。いや、著者からすればオッケーでもなんでもないと思うんだけど、1Kロフトの部屋に夫婦で住んでいるのでご容赦を、と著者に念を送る。
選書をしながらの感情は、半分が「楽しい」で、残り半分が「怖い」だ。
というのも、ぼくは最初の本を出してから五年。考えてみれば、その間、自分の手で本を売ってみる体験がなかった。だから、一箱の古書とはいえ、それを前にお客さんたちはどういう反応を示すのか、そして何を考え、どういう基準で本を手に取るのか――それが興味深くもあり、そして実際に書籍を出版してもらっている身からすれば、怖くもあった。だからこそ、今回、参加してみようと思い立った次第でもある。
なんとなしに、はるか昔にコミケでゲームの手売りをしたことを思い出す。
――どうぞお手に取ってご覧ください!
――このソフトの内容はといいますとね……。
確か、あのときはちっとも売れなかった。考えてみれば、ぼくは生来人と話すのが苦手で、ことによると、お客さんをはばむオーラのごときものが全開になりかねない。大丈夫かな。みんな立ち止まってくれるだろうか。どうしよう、一冊も売れなかったら。
株式会社新潮社「波」のご案内
http://www.shinchosha.co.jp/nami/
2015(平成27)年10月号で通巻550号を迎えました。読書情報誌としての重要な役割の情報発信はもちろんのことですが、「波」連載からは数々のベストセラーが誕生しています。これからも、ひとところにとどまらず、新しい試みで、読書界・文学界の最新の「波」を読者の方々にご紹介していきたいと思っています。
【「波」掲載の書評、インタビュー、対談・鼎談のアーカイブはこちらでも閲覧できます】
https://ebook.shinchosha.co.jp/nami/
【購読のお申し込みは】
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=thl-ndkak-6a972dbb09668f4fa297e1fc5fb2f0fe
関連ニュース
-
第49回星雲賞が決定 宮内悠介さん『あとは野となれ大和撫子』などが受賞
[文学賞・賞](日本の小説・詩集/コミック/海外の小説・詩集/SF・ホラー・ファンタジー)
2018/07/25 0 -
島田雅彦トークイベント開催 ゲストに宮内悠介
[イベント/関東](日本の小説・詩集)
2017/06/19 0 -
[受賞作を書評家が解説]第30回三島賞に宮内悠介『カブールの園』山本賞に佐藤多佳子『明るい夜に出かけて』
[文学賞・賞](日本の小説・詩集/SF・ホラー・ファンタジー)
2017/05/16 0 -
SF作家・宮内悠介さんトーク&サイン会 新作『アメリカ最後の実験』の魅力を語る
[イベント/関東](ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2016/02/15 0 -
絶世の美女のはずが、ひきこもり10年で「牛」になっていた
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](歴史・時代小説/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2016/05/31 0