-
- 運動脳 = BRAIN : 新版・一流の頭脳
- 価格:1,650円(税込)
9月21日トーハンの週間ベストセラーが発表され、ビジネス書第1位は『運動脳』が獲得した。
第2位は『会社四季報 業界地図 2023年版』。第3位は『生き方 人間として一番大切なこと』となった。
今週も8月に亡くなった稲盛和夫さんの著作が3位と6位にランクイン。3位の『生き方』は世界中で読まれ続ける稲盛さんの代表作。
1位の『運動脳』はスマホの使いすぎに警鐘を鳴らし大きな話題となった『スマホ脳』(新潮社)の著者でスウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセンさんが、脳の力を伸ばす方法をまとめた一冊。脳からストレスを取り払い、集中力を手に入れ、やる気を高めるためには有酸素運動が必要と説き、具体的な運動方法についても詳述されている。ハンセンさんは7月に発売された新書『ストレス脳』でもうつや不安障害を生み出す脳の仕組みを解説し、その対処法として、運動や人との交流など改善策をあげている。
1位『運動脳』アンデシュ・ハンセン[著]御舩由美子[訳](サンマーク出版)
『スマホ脳』著者、最大ベストセラー!有酸素運動で前頭葉は大きくなる!海馬の細胞が増える!(サンマーク出版ウェブサイトより抜粋)
-
- 会社四季報業界地図 2023年版
- 価格:1,430円(税込)
2位『会社四季報 業界地図 2023年版』東洋経済新報社[編](東洋経済新報社)
テクノロジーが加速し、世界が不安定化する中で、勝ち抜く業界・企業はどこか―― 12年連続売上No.1、もっとも売れている「業界地図」の最新版(大手書店各社調べ )ありとあらゆる業界の「いま」と「未来」がサクっとわかります!(東洋経済新報社ウェブサイトより抜粋)
3位『生き方 人間として一番大切なこと』稲盛和夫[著](サンマーク出版)
2004年の刊行以来、150万部を突破した不朽の“ロング・ミリオンセラー”! 世界16カ国で翻訳、中国でも500万部を突破!刊行10年目にして100万部を突破した、不朽のロング・ミリオンセラー!二つの世界的大企業・京セラとKDDIを創業し、JALを再生に導いた「経営のカリスマ」が、その成功の礎となった「人生哲学」をあますところなく語りつくした一冊。 夢をどう描き、どう実現していくか?人間としてもっとも大切なこととは何か?――サッカー日本代表の長友佑都選手、野球日本代表監督の小久保祐紀氏などトップアスリートも座右の書としてその名を挙げる、「究極の人生論」。(サンマーク出版ウェブサイトより)
4位『ジェイソン流お金の増やし方』厚切りジェイソン[著](ぴあ)
5位『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン[著]高橋璃子[訳](かんき出版)
6位『経営12カ条 経営者として貫くべきこと』稲盛和夫[著](日本経済新聞出版)
7位『人は話し方が9割』永松茂久[著](すばる舎)
8位『本当の自由を手に入れる お金の大学』両@リベ大学長[著](朝日新聞出版)
9位『「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』ジル・チャン[著]神崎朗子[訳](ダイヤモンド社)
10位『99%はバイアス』ひろゆき[著](ダイヤモンド社)
〈ビジネス書ランキング 9月21日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
拾った一万円は気兼ねなく使ってしまえるのはなぜ? 働いて得た一万円と同じなのに
[ニュース](自己啓発/一般・投資読み物/倫理学・道徳)
2019/09/14 -
中国躍進の影に稲盛和夫氏の経営哲学 代表作『生き方』がベストセラー[ビジネス書ベストセラー]
[ニュース](自己啓発/一般・投資読み物/産業研究)
2022/09/10 -
日本在住17年の元Google人事マンが説く「ニューエリート」とは
[ニュース](ビジネス実用/倫理学・道徳/工学)
2018/04/21 -
ビジネスリーダー1万人が選ぶ、2018年上半期の「TOPPOINT大賞」が決定 大賞に新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
[文学賞・賞](ビジネス実用/工学/教育学)
2018/07/25 -
タイプ別「アホ」への対処法 「世界一受けたい授業」で話題[ビジネス書ベストセラー]
[ニュース](ビジネス実用)
2018/09/22