「日本史」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 歴史・地理 地理 歴史学 日本史 世界史 考古学 中国 韓国・北朝鮮 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 <書評>『考証 鎌倉殿をめぐる人びと』坂井孝一 著 [レビュー](日本史) 三田誠広(作家) 『考証 鎌倉殿をめぐる人びと』 坂井 孝一[著] 0 『東京の古墳を探る』松崎元樹著 [レビュー](日本史) 産経新聞社 『東京の古墳を探る』 松崎 元樹[著] 1 『森と木と建築の日本史』海野聡著(岩波新書) [レビュー](日本史) 金子拓(歴史学者・東京大准教授) 『森と木と建築の日本史』 海野 聡[著] 2 <東北の本棚>仙台の特徴 掘り起こす [レビュー](日本史) 河北新報 『近代民衆の生業と祀り』 佐藤 雅也[著] 1 【気になる!】文庫『日本商人の源流 中世の商人たち』佐々木銀弥著 [レビュー](日本史) 産経新聞社 『日本商人の源流』 佐々木 銀弥[著] 1 分野史を超えた日本史叙述は可能か――『日本流通史』『日本近代社会史』の刊行によせて [対談・鼎談/レビュー](日本史) 有斐閣 『日本流通史』 満薗 勇[著] 『日本近代社会史』 松沢 裕作[著] 8 【聞きたい。】播田安弘さん 『日本史サイエンス〈弐〉邪馬台国、秀吉の朝鮮出兵、日本海海戦の謎を解く』 [インタビュー/レビュー](日本史) 寺田理恵(産経新聞社) 『日本史サイエンス〈弐〉 邪馬台国、秀吉の朝鮮出兵、日本海海戦の謎を解く』 播田 安弘[著] 1 <東北の本棚>権力者の死因に新見解 [レビュー](日本史) 河北新報 『毒が変えた天平時代』 船山 信次[著] 2 【本棚を探索】鉄から読む日本の歴史 窪田 蔵郎 著 [レビュー](日本史) 東郷隆(小説家) 『鉄から読む日本の歴史』 窪田 蔵郎[著] 3 【気になる!】文庫『北条時宗と安達泰盛』村井章介著 [レビュー](日本史) 産経新聞社 『北条時宗と安達泰盛 異国合戦と鎌倉政治史』 村井 章介[著] 1 『戦国日本の軍事革命 鉄炮が一変させた戦場と統治』藤田達生著 [レビュー](日本史) 産経新聞社 『戦国日本の軍事革命』 藤田 達生[著] 2 <書評>『天皇・コロナ・ポピュリズム 昭和史から見る現代日本』筒井清忠 著 [レビュー](日本史) 御厨貴(東京大学先端科学技術研究センター客員教授) 『天皇・コロナ・ポピュリズム』 筒井 清忠[著] 1 「異聞 本能寺の変 『乙夜之書物』が記す光秀の乱」萩原大輔著(八木書店) [レビュー](日本史) 金子拓(歴史学者・東京大准教授) 『異聞 本能寺の変』 萩原大輔[著] 2 臆面なく築かれた「性の防波堤」戦後の裏面史を暴く [レビュー](日本史) 井上理津子(フリーライター) 『進駐軍向け特殊慰安所RAA』 村上 勝彦[著] 12 『縄文人は海を越えたか? 「文化圏と言葉」の境界を探訪する』水ノ江和同著 [レビュー](日本史) 産経新聞社 『縄文人は海を越えたか?』 水ノ江和同[著] 1 神になった武士 平将門から西郷隆盛まで 高野信治著 [レビュー](日本史) 長山靖生(思想史家) 『神になった武士』 高野 信治[著] 1 「織田信長は革命児」「豊臣秀吉は人たらし」「徳川家康は狸親父」そんなイメージは実像にあっていたのか?[新書ベストセラー] [ニュース](日本史/世界史/家庭医学・健康) 2022/05/21 2 驚くべき幅広さで「虚像」が生まれた経緯を解き明かす 『戦国武将、虚像と実像』 [レビュー](日本史) 安田峰俊(ルポライター 立命館大学人文科学研究所客員協力研究員) 『戦国武将、虚像と実像』 呉座 勇一[著] 5 【気になる!】文庫『攘夷の幕末史』 [レビュー](日本史) 産経新聞社 『攘夷の幕末史』 町田 明広[著] 4 【気になる!】新書『江戸藩邸へようこそ 三河吉田藩「江戸日記」』 [レビュー](日本史) 産経新聞社 『江戸藩邸へようこそ 三河吉田藩「江戸日記」』 久住 祐一郎[著] 2 12…›»