残業し過ぎはNO! (photo by RRice/写真AC)
-
- 生産性が高い「残業ゼロ職場」のつくり方 : 定時退社でも業績は上げられる!
- 価格:1,760円(税込)
毎週水曜日をノー残業デーにしたり、全社的な時短の取り組みをしても部下の残業時間が減らないのは、チームを預かる課長職やリーダーとしては大きな悩みのタネです。
「そもそも仕事量に対して人数が少なすぎるんです!」という悲痛な叫びも、「もっと仕事を効率化しろ」「君のマネジメント能力が低いのではないか」などの部長 からの叱責にかき消されてしまう。そして先の見えない忙しさに部下のモチベーションも低下し、ますます残業が増えるという悪循環。
組織的な対策で効果が上がらないのなら、『生産性が高い「残業ゼロ職場」のつくり方』(株式会社名南経営コンサルティング著、以下同書)をヒントに、部下たち個人個人の仕事のやり方に注目してみましょう。
同書によると、部下のタイプに応じた残業時間の減らし方があるようなのです。
「仕事のやり方」4つのタイプ別対処法
同書では、仕事の精度と、その仕事に要する時間から、ビジネスパーソンを4つのタイプに大別し、それぞれのタイプに有効な「労働時間短縮法」を示しています。
下のイラストを見てください。あなたの部下はどのタイプに当てはまるでしょう?
37ページより
それぞれのタイプの特徴と対処法を見ていきましょう。
①ウルトラマンタイプ=仕事の精度が高い×時間が短い
[特徴]
・3分という限られた時間で確実に敵を倒すウルトラマンのように、常に時間を意識して結果を出す「できる人」。
・生産性が高いので仕事が集まりやすく、日々忙しくしている。結果的に労働時間が長くなりがち。
・基本的に仕事が好きなため、任せられるとひたすらこなし、いつまでも働き続けてしまう。
株式会社日本実業出版社のご案内
ビジネス書、教養書、実用書を中心とした書籍を出版している日本実業出版社の公式サイト。新刊情報を中心に、読者のみなさまに役立つ本の情報をお届けします。また著者インタビューやイベントレポートなど、書籍にまつわるここだけの話を特集・記事にてお読みいただけます。
関連ニュース
-
塾なしで一人娘をハーバードに現役合格! 話題の“非常識教育”書がランクイン【新書・ベストセラー】
[ニュース](自己啓発/哲学・思想/日本史/経営・キャリア・MBA/倫理学・道徳/妊娠・出産・子育て)
2016/09/17 -
後悔のない最後を迎えるには――25万部突破のロングセラーが3位に返り咲き!【新書・ベストセラー】
[ニュース](自己啓発/哲学・思想/日本史/経営・キャリア・MBA/倫理学・道徳)
2016/09/01 -
難関「型式証明」を突破! ホンダジェット開発の裏にあった「胸熱」ストーリー
[ニュース](科学)
2015/12/11 -
女性版「オレ様」になっていませんか? 誰からも一目置かれる「凛とした女性」とは
[ニュース](自己啓発)
2016/10/04 -
自分を、そして人生を変えてくれる名言たち――一生のタカラモノになる言葉に出会える本
[ニュース](自己啓発)
2016/06/28