-
- 日向坂46ストーリー
- 価格:1,500円(税込)
3月31日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、単行本 ノンフィクション・教養書他第1位は『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』が獲得した。
第2位は『日向坂46ストーリー』。第3位は『日本・破綻寸前 自分のお金はこうして守れ!』となった。
2位の『日向坂46ストーリー』は『週刊プレイボーイ』で連載された日向坂46のこれまでを描いたノンフィクション作品。日向坂46はデビューから1年を迎え、東京ドーム公演も決定するなど順風満帆の様子だが、オーディションからグループ結成、改名にデビューなど、様々な場面でメンバーたちに試練が降り掛かっていた。メンバーそれぞれを主人公に苦難と向き合ったエピソードが綴られており、ファンの間からは「涙なくしては読めない」との声も上がっている。
1位『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ[著](新潮社)
優等生の「ぼく」が通い始めたのは、人種も貧富もごちゃまぜのイカした「元・底辺中学校」だった。ただでさえ思春期ってやつなのに、毎日が事件の連続だ。人種差別丸出しの美少年、ジェンダーに悩むサッカー小僧。時には貧富の差でギスギスしたり、アイデンティティに悩んだり……。何が正しいのか。正しければ何でもいいのか。生きていくうえで本当に大切なことは何か。世界の縮図のような日常を、思春期真っ只中の息子とパンクな母ちゃんの著者は、ともに考え悩み乗り越えていく。連載中から熱狂的な感想が飛び交った、私的で普遍的な「親子の成長物語」。(新潮社ウェブサイトより)
2位『日向坂46ストーリー』西中賢治[著](集英社)
すべては「ひらがな」から始まった――。 東京ドーム公演も決定し、今、最も勢いにのるアイドルグループ「日向坂 46」。そんな彼女たちのストーリーは、たったひとりの少女から始まった― 。 『週刊プレイボーイ』で連載された大型ノンフィクション連載「日向坂46ストーリー 〜ひらがなからはじめよう〜」がついに単行本化。 少女たちが「けやき坂46」から「日向坂46」へと名前を変える前日譚を描いた、感動の青春群像ストーリー。 シングルデビュー後の日向坂46のストーリーを描いた最終章も新たに書き下ろし。(集英社ウェブサイトより)
3位『日本・破綻寸前 自分のお金はこうして守れ!』藤巻健史[著](幻冬舎)
日本経済は年々悪くなっているのに、日銀はお金のばらまきをやめず、社会保障費なども増加する一方で、日本財政がよくなる兆しはまったくない。「日本の財政が破綻する日(=Xデー)はいつ起きてもおかしくない」と著者。Xデーが起きたとき、政府は守ってくれないし、自分のお金は自分で守るしかない。本書では著者の資産運用法を公開し、読者にも、ハイパーインフレが起きても大丈夫な手法を具体的に伝授。(幻冬舎ウェブサイトより)
4位『人は、なぜ 他人を許せないのか?』中野信子[著](アスコム)
5位『田中みな実1st写真集「Sincerely yours…」』田中みな実[著](宝島社)
6位『乃木坂46 与田祐希2nd写真集 無口な時間』与田祐希[著](光文社)
7位『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ ストーリーブック』サンエックス[監修]主婦と生活社[編](主婦と生活社)
8位『歎異抄をひらく』高森顕徹[著](1万年堂出版)
9位『気がつけば、終着駅』佐藤愛子[著](中央公論新社)
10位『東大ナゾトレ SEASON2(2)』松丸亮吾[監修](扶桑社)
〈単行本 ノンフィクション・教養書他ランキング 3月31日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
「感染症パニック」を防げ! 岩田健太郎教授の著書に注目集まる
[ニュース](心理学/家庭医学・健康)
2020/04/11 -
林修先生「誰が悪いか、僕でしょ!」肥満児だった過去を自己責任だと振りかえる
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](海外の小説・詩集/エッセー・随筆)
2016/03/29 -
腐敗と暴力にまみれた田舎町の狂気を描いたノワール小説 『悪魔はいつもそこに』試し読み
[試し読み](海外の小説・詩集)
2023/06/07 -
ピンクのモヒカンの父親と勉強嫌いの娘……こがけんの元相方・ピストジャムのドラマみたいな家庭教師体験 『こんなにバイトして芸人つづけなあかんか』
[試し読み](タレント本)
2022/12/31 -
村上春樹『騎士団長殺し』が初登場1位 85年以来のサイン会も!【文芸書ベストセラー】
[未分類](日本の小説・詩集)
2017/03/04