-
- 大ピンチずかん
- 価格:1,650円(税込)
5月23日トーハンの週間ベストセラーが発表され、児童書第1位は『大ピンチずかん』が獲得した。
第2位は『名探偵コナン 黒鉄の魚影』。第3位は『ボードブック はらぺこあおむし』となった。
1位の『大ピンチずかん』は2022年2月に発売された人気の一冊。「トイレの紙がない」「ゲーム機の充電ができていなかった」「お風呂のお湯がない」「牛乳がこぼれた」……、子どもに訪れる様々な「ピンチ」をユーモアあふれるタッチで紹介し、その対処法や似たようなピンチを紹介している。「第15回 MOE絵本屋さん大賞2022」で第1位となった他、数々の絵本の賞を受賞している。3月にはNHKの朝のバラエティ番組「あさイチ」でも紹介された。産経新聞の寺田理恵さんは《世の中にどんな大ピンチがあるかを知り、心の準備をしていれば、保護者がそばにいなくても怖くない。4月に小学校入学を控えた子供には、新たな一歩を踏み出す支えとなりそうだ。》と紹介している。
1位『大ピンチずかん』鈴木のりたけ[作](小学館)
もういつピンチが来ても大丈夫だ!大ピンチを知れば、いつ大ピンチになってもこわくない。この図鑑は、こどもが出あう世の中のさまざまな大ピンチを、「大ピンチレベル」の大きさと、5段階の「なりやすさ」で分類し、レベルの小さいものから順番に紹介します。また、その大ピンチの対処法や、似ている大ピンチ、大ピンチからさらにおそいかかる大ピンチなど、あらゆる方向から大ピンチをときあかします。・・・などといえば、かたい本に聞こえますが、もちろんそうではありません。期待を裏切らない「のりたけワールド」炸裂で、鋭くもあたたかい観察眼と、思わずふき出すユーモアにあふれた1冊です。(小学館ウェブサイトより)
-
- 名探偵コナン黒鉄の魚影(サブマリン)
- 価格:880円(税込)
2位『名探偵コナン 黒鉄の魚影』青山剛昌[原作]櫻井武晴[脚本]水稀しま[著](小学館)
東京・八丈島近海に建設された世界中の防犯カメラをつなぐための施設「パシフィック・ブイ」。ヨーロッパの警察組織・ユーロポールのネットワークとも接続するため、世界中のエンジニアがそこに集まっていた。一方、園子の招待で、八丈島にホエールウォッチングに来ていたコナン達。そのとき沖矢昴からユーロポール職員がジンに殺害されたという電話が・・・。不審に思ったコナンは、港で見かけた黒田警視正らの船に忍び込み、施設内に潜入するが、そこである女性エンジニアが黒ずくめの組織に誘拐されてしまう。やがて灰原にも黒い影が忍び寄り・・・(小学館ウェブサイトより)
3位『ボードブック はらぺこあおむし』エリック・カール[さく]もりひさし[やく](偕成社)
小さなあおむしが美しい蝶に成長するまでを描いた、人気絵本のボードブック版。幼い読者にページがめくりやすい頑丈な造本です。(偕成社ウェブサイトより)
4位『パンダのおさじと フライパンダ』柴田ケイコ[作](ポプラ社)
5位『おもしろい!進化のふしぎ とことんざんねんないきもの事典』今泉忠明[監修]下間文恵[絵]森永ピザ[絵]赤澤英子[絵]uni[絵]有沢重雄[文]野島智司[文]他[著](高橋書店)
6位『パンどろぼう』柴田ケイコ[作](KADOKAWA)
7位『だるまさんが』かがくいひろし[さく](ブロンズ新社)
8位『898ぴきせいぞろい! ポケモン大図鑑 下』(小学館)
9位『898ぴきせいぞろい! ポケモン大図鑑 上』(小学館)
10位『しろくまちゃんのほっとけーき』わかやまけん[絵]森比左志[文]わだよしおみ[文](こぐま社)
〈児童書ランキング 5月23日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
女優の杏が「ごちそうさん」「花咲舞」から結婚、出産までを綴ったエッセイ集がランクイン【エッセイ・ベストセラー】
[ニュース](エッセー・随筆)
2016/11/04 -
青春コスプレラブコメ「その着せ替え人形は恋をする」10巻発売で750万部突破 アニメ公式ファンブックも発売[コミックスベストセラー]
[ニュース](コミック)
2022/10/01 -
菅田将暉主演月9ドラマで話題騒然! 「ミステリと言う勿れ」最新10巻が発売[コミックスベストセラー]
[ニュース](コミック)
2021/12/18 -
マンガ大賞2021が発表 大賞は『葬送のフリーレン』
[文学賞・賞](コミック)
2021/03/17 -
ベストセラー1位に鈴木エイト氏『自民党の統一教会汚染』 教団を追うきっかけを綴る[ノンフィクションベストセラー]
[ニュース](政治/中国/ジャーナリズム)
2022/10/08