-
- 近畿地方のある場所について
- 価格:1,430円(税込)
9月12日トーハンの週間ベストセラーが発表され、文芸書第1位は『くもをさがす』が獲得した。
第2位は『ハンチバック』。第3位は『すべての恋が終わるとしても
-140字の恋の話-』となった。
4位以下で注目は4位『近畿地方のある場所について』。KADOKAWAの運営する小説投稿サイト「カクヨム」に投稿されたモキュメンタリー小説の書籍版。作者自身であるライターの「背筋」による語りや、雑誌記事、インタビュー、ネット掲示板からの抜粋などで構成されており、それらの資料を読み進めるうちに次第に怪異の正体が明らかになってくる。作者のX(旧Twitter)とも連動し、ホラー世界を圧倒的なリアリティでつくりあげ評判となっていた。「カクヨム」でも引き続き読むことはできるが、書籍には描き下ろしのエピソードや取材資料が収録されており、より一層の怖さを楽しみたい人には書籍がおすすめだ。
-
- くもをさがす
- 価格:1,540円(税込)
1位『くもをさがす』西加奈子[著](河出書房新社)
カナダでがんになった。あなたに、これを読んでほしいと思った。これは、たったひとりの「あなた」への物語ーー祈りと決意に満ちた、西加奈子初のノンフィクション『くもをさがす』は、2021年コロナ禍の最中、滞在先のカナダで浸潤性乳管がんを宣告された著者が、乳がん発覚から治療を終えるまでの約8 ヶ月間を克明に描いたノンフィクション作品。カナダでの闘病中に抱いた病、治療への恐怖と絶望、家族や友人たちへの溢れる思いと、時折訪れる幸福と歓喜の瞬間――。切なく、時に可笑しい、「あなた」に向けて綴られた、誰もが心を揺さぶられる傑作です。(河出書房新社ウェブサイトより)
2位『ハンチバック』市川沙央[著](文藝春秋)
第169回芥川賞受賞。選考会沸騰の大問題作!「本を読むたび背骨は曲がり肺を潰し喉に孔を穿ち歩いては頭をぶつけ、私の身体は生きるために壊れてきた。」井沢釈華の背骨は、右肺を押し潰すかたちで極度に湾曲している。両親が遺したグループホームの十畳の自室から釈華は、あらゆる言葉を送りだす――。(文藝春秋ウェブサイトより)
3位『すべての恋が終わるとしても -140字の恋の話-』冬野夜空[著](スターツ出版)
140字で綴られる、恋の始まりと終わり――。(以下、本文『後悔しないように』引用)「もっと早く告白しておけばよかった」幼なじみの彼は言った。慎重なところが魅力な彼だけれど、今回はその人柄が裏目に出てしまったらしい。「元気出して」「まあ大丈夫。お前は俺みたいに後悔するなよ」こんな時ですら私の心配だ。でも、私はそんな彼のことが――。「じゃあ、後悔しないように言うね」(スターツ出版ウェブサイトより)
4位『近畿地方のある場所について』背筋[著](KADOKAWA)
5位『悪役令嬢は溺愛ルートに入りました!? 6』十夜[著](スクウェア・エニックス)
6位『ハヤブサ消防団』池井戸潤[著](集英社)
7位『虚空教典』剣持刀也[著](KADOKAWA)
8位『すべての恋が終わるとしても -140字のさよならの話-』冬野夜空[著](スターツ出版)
9位『汝、星のごとく』凪良ゆう[著](講談社)
10位『幼女戦記 13 Dum spiro,spero -上-』カルロ・ゼン[著](KADOKAWA)
〈文芸書ランキング 9月12日トーハン調べ〉
株式会社新潮社「週刊新潮」のご案内
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
2016年に創刊60周年を迎える「週刊新潮」。数々のスクープを連発し社会に衝撃を与え続ける総合週刊誌です。
【購読のお申し込みは】
https://www.shinchosha.co.jp/magazines/teiki.html
関連ニュース
-
「悪意によって壊された人生に対峙する『私立探偵』」宮部みゆきの人気シリーズ 最新第5弾がベストセラー
[ニュース](日本の小説・詩集/歴史・時代小説)
2021/05/15 -
ビートたけしが描く芸人青春群像劇『キャバレー』が初登場[文芸書ベストセラー]
[ニュース](日本の小説・詩集)
2019/06/15 -
「アメトーーク! 読書芸人」は影響力大 オススメ本が続々と売り上げ上位に【文芸書・ベストセラー】
[ニュース/テレビ・ラジオで取り上げられた本](日本の小説・詩集)
2016/11/19 -
村上春樹短編集『一人称単数』は「老いて記憶と向き合うこと」について考えさせられる短編集 南沢奈央が語る[文庫ベストセラー]
[ニュース](日本の小説・詩集/ミステリー・サスペンス・ハードボイルド)
2023/02/18 -
「もしも一年後、この世にいないとしたら」どう生きるか? がん患者と向き合ってきた精神科医の気づき
[ニュース](思想・社会/タレント写真集/世界史/倫理学・道徳/科学/医療・看護)
2020/01/18