「歴史・地理・旅行記」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 ノンフィクション 自伝・伝記 思想・社会 事件・犯罪 歴史・地理・旅行記 科学 アート・エンターテイメント 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 定年間近の記者がなぜ山に登ったのか [レビュー](登山・ハイキング/歴史・地理・旅行記) 篠原知存(ライター) 『ぶらっとヒマラヤ』 藤原章生[著] 0 フォルモサ 台湾と日本の地理歴史 ジョージ・サルマナザール著 [レビュー](哲学・思想/歴史・地理・旅行記) 鹿島茂(作家) 『フォルモサ 台湾と日本の地理歴史』 ジョージ・サルマナザール[著]/原田 範行[訳] 0 『北斎さんぽ 江戸の名所を巡る』片山喜康著 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 産経新聞社 『北斎さんぽ 江戸の名所をめぐる』 片山喜康[著] 3 <東北の本棚>石巻 南北交流の結節点 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 河北新報 『海から読み解く日本古代史 太平洋の海上交通』 近江俊秀[著] 1 江戸東京名所事典 笠間書院編集部編 笠間書院 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 栩木伸明(アイルランド文学者・早稲田大教授) 『古地図で辿る歴史と文化 江戸東京名所事典』 笠間書院編集部[編集] 5 「新書大賞2021」大賞に輝いた『人新世の「資本論」』 経済学者や森永卓郎氏も推薦[新書ベストセラー] [ニュース](情報学/経済学・経済事情/経営・キャリア・MBA/歴史・地理・旅行記/エッセー・随筆) 2021/03/06 1 ずばり東京2020 武田徹著 [レビュー](思想・社会/歴史・地理・旅行記) 高橋秀実(ノンフィクション作家) 『ずばり東京2020』 武田 徹[著] 5 ひなびた温泉よ、永遠に! 観光ガイドには載らないディープな温泉を探し求める温泉研究家、岩本薫さんってどんな人? [インタビュー/レビュー](国内旅行/歴史・地理・旅行記) みらいパブリッシング 『ヘンな名湯』 岩本薫[著] 『もっとヘンな名湯』 岩本薫[著] 3 『ニッポン巡礼』アレックス・カー著 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 産経新聞社 『ニッポン巡礼』 アレックス・カー[著] 1 アフリカにも納豆が存在した! 民族植物学者が驚いた、発酵食文化の奥深さ [レビュー](歴史・地理・旅行記) 重田眞義(京都大学教員/民族植物学者) 『幻のアフリカ納豆を追え!』 高野 秀行[著] 13 ノンフィクション作家と行くキリシタンの心性を探る旅 [レビュー](歴史・地理・旅行記) キリスト新聞社 『旅ごころはリュートに乗って』 星野 博美[著] 8 【聞きたい。】小菅信子さん『日本赤十字社と皇室 博愛か報国か』 [インタビュー/レビュー](歴史・地理・旅行記) 磨井慎吾 『日本赤十字社と皇室』 小菅 信子[著] 8 Pebbles Books「大きな歴史の潮流を俯瞰でき、現代の社会情勢の理解も深まる」【書店員レビュー】 [レビュー](歴史学/歴史・地理・旅行記) Pebbles Books(書店員) 『流れ図 世界史図録ヒストリカ』 甚目 孝三[著]/谷澤 伸[著]/高橋 和久[著]/柴田 博[著] 0 国道16号線 柳瀬博一著 新潮社 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 稲野和利(ふるさと財団理事長) 『国道16号線』 柳瀬 博一[著] 3 政権運営に占星術が関与し、物事が呪術で決められていく国 [レビュー](歴史・地理・旅行記) 東えりか(書評家・HONZ副代表) 『黒魔術がひそむ国 ミャンマー政治の舞台裏』 春日孝之[著] 15 離島の本屋ふたたび 朴順梨著 [レビュー](本・図書館/歴史・地理・旅行記) 稲野和利(ふるさと財団理事長) 『離島の本屋ふたたび』 朴 順梨[著] 4 <東北の本棚>山名の由来 隣国で推理 [レビュー](登山・ハイキング/歴史・地理・旅行記) 河北新報 3 サイバーグレートゲーム 土屋大洋著 [レビュー](インターネット・eビジネス/歴史・地理・旅行記) 国分良成(国際政治学者・防衛大学校長) 『サイバーグレートゲーム』 土屋 大洋 著[著] 1 『希望の一滴 中村哲、アフガン最期の言葉』 [レビュー](歴史・地理・旅行記/社会学) 西日本新聞社 『希望の一滴 中村哲、アフガン最期の言葉』 中村哲[著] 0 町で商いを営む人のデイリーライフ・ルポ [レビュー](歴史・地理・旅行記) 篠原知存(ライター) 『絶滅危惧個人商店』 井上 理津子[著] 1 12…›»