「とりあえずヤラせてくれ」のビートたけしが描く「セックスのない純愛」の意味 水道橋博士談

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

アナログ

『アナログ』

著者
ビート たけし [著]
出版社
新潮社
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784103812227
発売日
2017/09/22
価格
1,320円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

英雄のB面 水道橋博士

[レビュアー] 水道橋博士(芸人)


水道橋博士

 ビートたけしは英雄なんですよ、国民的にも個人的にも。俺の人生のなかで最も余人をもって代えがたい唯一無二の人だから。だから最初にたけしさんから恋愛小説書いてるんだって聞いたとき、思わず「お言葉ですが、殿、今から小説を書いて得る賞賛より、遥かに超えた世界レベルで賞賛されることを殿は成し遂げてますよ」って言っちゃいましたよ。

 無論、又吉(直樹)くんは快挙だけど、芥川賞作家も直木賞作家も半年ごとに出てきますから(笑)。ビートたけしは百年にひとりでしょう(笑)。ジャングルで狩りをしていればよい百獣の王のライオンが、何故か小川のせせらぎで草を摘んで花束作ってるみたいな感じがして(笑)。

 だけど、たけしさんって若手のお笑いコンテストですら、見てるだけじゃ嫌だから自分でも出たいって言う人なんですよね。「だったら自分でやってみろ!」ってやってしまうのが最大のたけしイズムだと思います。今回、又吉(直樹)くんの芥川賞に感化されて自分で書いたというのも、まさにその美学ですよね。殿にとって批評は実践のなかにある。

『アナログ』は文体も含めて、ビートたけしの純度100パーセントな小説でした。ああ、本当にたけしさんが書いた文章だなって。俺はいつかたけしさんの「正史」を書き残したいと表明している人間だから、小説の本筋より細かいディテイルが気になっちゃうんですけどね。「わりかし」なんて表現は殿の口癖だし、なんでここにエルトン・ジョンが出てくるんだろう、好きなのかなとか、固有名詞ひとつひとつに拘るし、テキストクリティークに走ってしまう(笑)。

 北野映画もそうなんですが、たけしさんって想像力の翼で書くというより、自分の実体験をトレースしながら一度笑いのフィルターを通して書くタイプだと思うんですよ。実際に自分が見た風景の写真記憶と意識を再生させて描写してる。だから小説のシーンも限りなく一枚の「絵」の連続に見える。漫才師のワンフレーズを積み重ねて、オチを回収していくような言葉の使い方も、たけしさんならではの表現ですよね。主人公と悪友たちの焼き鳥屋での会話は、ビートたけしの日常的な笑いの延長上でもあると思います。


ビートたけし

 たけしさんの鉄板のネタで、「喫茶店代とか映画代とかデートにかかる金は全部今払うから、とりあえずヤラせてくれよ」っていうのがありますよね。愛をぶっとばせじゃないですけど、恋愛の過程はいらないっていう英雄としてクールさがあるんです。その一方、女の子にフラれたり恋人がいなくなったりすることへの感傷は、すごく大きい人だと思います。1986年の詩集『キッドリターン』にもそういうセンチメンタリズムが出てきます。俺たち弟子はオフで、殿のそんな哀愁を背負うようなシーンや呟きも見聞きしている(笑)。ビートたけしって意外と純情なのねっていうのを、実は何度も垣間見てるんですよね。芸人として建前の上品さに唾を吐きかけても、絶対、自身が下品には堕せないパーソナリティを持ち合わせていて、そういう内なる純粋なひたむきさ、恋愛衝動こそが人間を人間たらしめていることをもともと知っているから、『アナログ』みたいな純愛が書けたんじゃないかなと思います。

 しかも今回は一度もセックスのない恋愛を描いてますよね。もうこれは、英雄のB面ですよ。たけしさんの振り子理論で言うと「とりあえずやらせてくれよ!」の正反対じゃないですか。性というものがグロテスクであるがゆえに、笑いの対象ではあっても、美化したり文学に昇華するのは抵抗がある。だからこそ、たけしさんが築く世界って基本的にホモソーシャルだけど、そんなオイラが真正面から男と女を書いたらどうだい?面白いだろ?っていう狙いがあったと思いますね。「世の中を裏切る」「パブリック・イメージを壊す」っていうのもたけしイズムですから。

 最近のたけしさんは、以前にも増して死を意識してるなと感じます。
昔から「一度死んでみてえよ」なんて言う人だし、有名な「ソナチネ」の台詞で言うと「あんまり死ぬの怖がるとな、死にたくなっちゃうんだよ」ではないけど、今は迫りくる死を迎え撃つために、膨大な創作をしているように見える。映画を撮り、小説を書き、テレビ番組に出て、恋愛を温め、死を乞う。いわば「晩年と青春の同居」ですよね。たけしさんにとって新しいジャンルでの創作は、「俺、死を恐れてねえよ!」ってファイティングポーズなんだと思っています。英雄としてそうであってほしい、という願望もありますけどね。俺たちはより凶暴でより優しい、妄想の鏡の中に映るビートたけしをずっと見ていたいんです。

Book Bang編集部
2017年11月11日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク