『それでも俺は、妻としたい』
書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます
爆笑鼎談 愛ある暮らし、ダメ夫の誠実 『それでも俺は、妻としたい』刊行記念企画
[文] 新潮社
野木亜紀子さん(右)と妻の晃子さん2人に責められタジタジとなる足立さん
映画「百円の恋」で日本アカデミー賞脚本賞に輝いた足立紳さんの最新刊は「ここまで書いちゃって大丈夫?」と読んでいてハラハラする自伝的小説『それでも俺は、妻としたい』。ヒロイン・チカのモデルとなった妻の晃子さんは一体どう思っているのか? 足立さんの盟友である人気脚本家の野木亜紀子さんが、お二人に根掘り葉掘り聞いてみました!
生活すべてがネタにされる
野木亜紀子(以下:野木) 『それでも俺は、妻としたい』、すごく面白く読みました。創作かと思って読んだら、完全に足立夫妻の話じゃないですか。
足立晃子(以下:晃子) いや、フィクション部分もたくさんありますから!
野木 妻がプロレス団体で働いてたとか、実家に帰ったときのいざこざとか、医療ものの構成台本が書けなくて妻が代わりに書いたとか、全部本当でしょう。
晃子 あー、そのあたりは残念ながら本当です……。
野木 医療ものなんて、足立さんができるわけないじゃない。
足立紳(以下:足立) 医療ものと刑事ものは難しいんだよ。
晃子 あと法律と歴史もね。
野木 できないこと多すぎ(笑)。読んでて、二人のことを思い出してすごく懐かしかった。一番最初に出てくる、保育園ママとスワッピングするエピソードがひどすぎて爆笑したけど、まさかあれも本当なの?
足立 それはさすがにない。
野木 そっか、安心した(笑)。しかしここまであけすけに書いて大丈夫?
晃子 そりゃ嫌ですよ。原稿も、読むどころか最初は代わりにパソコンに打ち込んでるし、ゲラ(校正刷り)にも赤字を入れてるんです。でも私の意見は全然聞いてくれない。もういいやって。
野木 寛大だよね。
足立 そこは感謝してる。何を書いても怒らないし。
晃子 怒ってるじゃん。超怒ってるけど、全く聞かないんだもん。
野木 親は読んでるの?
晃子 紳の親は、エロ小説だと思って嫌悪感丸出し。「晃子ちゃん、川上宗薫って知ってる? ああいうのだったらいいんだけど」とか言ってた。そうかと思えばうちの実家には「小説新潮」があって、ヤバいと思って持って帰ってきちゃった。
足立 (うれしそうに)お母さんは、俺のファンなんだって。
野木 親子で男の趣味が似てるってやつ?(笑) お子さんはお二人でしたよね。子どもたちもいつか読むよね。どう思うんだろ。
足立 これなら大丈夫だよね。
晃子 大丈夫じゃないし。読んだ人がみんなひどい妻だって思うんじゃないかと思って。
野木 いや、この本を読んだ人の感想はみんな「旦那ひどいな~奥さん心広いな~」だと思うよ。あの、主人公がクラス会に行くのに、あわよくばと思ってホテル代を持って行くっていうエピソードはどうなのよ。あれも実話なんじゃないかと疑ってるんだけど。
足立 いや、男なら持って行くでしょう。でもリアルな話、車の免許がないと田舎ではそれ以上何もできないんだよね。
野木 その何もしないところがいいんだよね。あの小説は、浮気したいけど実際はできなくて、奥さん一筋ってところがいい。だからあの主人公を愛せるんであって。
今ね、世の中が潔癖すぎる気がするんですよ。もうちょっと雑でよくない? って思ってて。そんな潔癖な世間から嫌悪感を抱かれがちなエロという題材を、無駄のないリズミカルな文体に乗せて、スレスレのところで笑いに持ってくるのはなかなか稀有ですよね。
足立 まあ、それは技術だよね。一応。
野木 女性が男を知る教科書みたいな本ともいえるなと思った。
足立 (うれしそうに)それ、すごくいいね。
野木 もちろん男の人にはこの主人公を真似してほしくないんですが、奥さんだけを愛しているところが大事だと思う。
晃子 別に愛している訳じゃなくてすべて計算ずくなんですよ。俺、奥さん好きですって言って好感度上げてる。がっつり腹黒いの。
野木 でもこの本では、その腹黒さまで書いて、手の内明かしてるでしょう。足立さんは、物を作るときだけは嘘を書かないようにしてるんじゃないかと思う。そこできれいごとやごまかしを書き始めたら、どんどん価値のないものになっていくから。
足立 そう、誠実にやってるんだよ。
野木 意外とね(笑)。