東大の人気授業「考える力の教室」で学べる「問う力」とは?

ニュース

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

東大生が行列をつくる人気の授業「ブランドデザインスタジオ」。「過去を知る学び」を得意とする東大生に、「新しいものを生み出す思考法」を体系的に学ばせたい、と生まれた本授業が、書籍としてまとまりました。授業の手法を使って、プレゼンを成功させた、アイドルグループ乃木坂46もガチで推薦。はやくも話題となっています。今回は、そんな『東大教養学部「考える力」の教室』のオリジナルメソッド、リボン思考から「インプット(情報収集)」の導入箇所を紹介します。オリジナルなアイデアをつくりたいクリエイター、つねにイノベーションを求められるビジネスパーソンは必読です。

「何を、どう集めるか?」

 新しいものを考え出すプロセスは魅力的な料理をつくるプロセスに似ています。
 その中でも特に重要なのは、良質なインプットです。
 インプットは、料理でいえば素材にあたります。
 よい素材を集められれば、調理や演出にあまり手をかけなくても、おいしい料理になります。それとまったく同じことです。

 ここで覚えておいてほしいのは、素材の「集め方」自体がクリエイティブであってほしいということ。

「何を集めるか? どう集めるか?」

という段階から楽しいアイデアを盛り込んでいくと、独創的なアウトプットにつながる可能性が高くなります。
 新しいことを考えるためには、まずは、広く、深く、たくさんの素材を集めましょう。 その上で、徐々に絞り込んでいきましょう。

漫然と調べてはいけない

 新しいことを「考える」の最初のステップは、情報収集(インプット)から始めます。
 インプットでは、次の2つのことを考えることからスタートします。

・テーマを決める(料理でいえば「メニュー」を決める)
・情報を収集する(料理でいえば「よい素材」を探す)

 魅力的な料理をつくるには、まずは何をつくるかを決めて、それに合わせた素材集めからです。よい素材が手に入ってしまえば、あまり手をかけずともそれだけで十分おいしいものに仕上がります。魅力的なアイデアにも似たところがあるのです。

 では、インプットではどこから手をつけるべきでしょうか?
 それは、前述の料理に対応してみると

「そもそも何を調べるか?」
「どうやって調べるか?」

の2つです。

SBクリエイティブ
2017年10月3日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

SBクリエイティブ

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

SBクリエイティブ株式会社のご案内

SBクリエイティブが出版しているビジネス書、実用書、IT書、科学書籍の関連記事や、著者自身の解説による動画コンテンツなどを配信しています。