-
- メモの魔力 The Magic of Memos
- 価格:1,540円(税込)
1月16日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、ビジネス書第1位は『メモの魔力 The Magic of Memos』が獲得した。
第2位は『バカとつき合うな』。第3位は『頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法』となった。
1位となった『メモの魔力 The Magic of Memos』はSHOWROOM株式会社の社長・前田裕二さんが自身の人生に活かしてきたというメモ術を公開した一冊。ワイドショーなどでも話題の起業家の独自の思考法に注目が集まっている。日常生活の中でメモを蓄積し、そのなかから他に応用できる概念はないかと探す。そしてそれを応用し仕事や生活に活かす。前田さんはその手法の繰り返しで自分を見つめ直し、夢を叶えることができたと説いている。SNSやレビューサイトでは「若い社会人や就職活動中の学生さんにぴったり」とビジネスの基本的な思考が身につくと話題となっている。
1位『メモの魔力 The Magic of Memos』前田裕二[著](幻冬舎)
いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術!(幻冬舎ウェブサイトより)
-
- バカとつき合うな
- 価格:1,430円(税込)
2位『バカとつき合うな』堀江貴文[著]西野亮廣[著](徳間書店)
あなたは自由になるべきだ。なぜ自由でないのか? 答えは簡単。バカとつき合っているからだ! いま日本で一番自由に活躍するふたり、ホリエモンとキンコン西野による初の共著! 新時代を生きる28の最強の教え!(徳間書店ウェブサイトより)
3位『頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法』田村耕太郎[著](朝日新聞出版)
社内の人間関係や争いにやきもきするのは、時間とエネルギーの無駄。人間の負の感情にとらわれず、淡々と成果を出す。それがグローバル人材の最低条件だ。人間関係に悩むすべてのサラリーマンにおくる画期的仕事論。(朝日新聞出版ウェブサイトより)
4位『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑[著](サンクチュアリ出版)
5位『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』伊藤羊一[著](SBクリエイティブ)
6位『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』cis[著](KADOKAWA)
7位『自分ですらすらできる確定申告の書き方 平成31年3月15日締切分』渡辺義則[著](KADOKAWA)
8位『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』岸見一郎[著]古賀史健[著](ダイヤモンド社)
9位『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』安田正[著](三笠書房)
10位『新世界』西野亮廣[著](KADOKAWA)
〈単行本 ビジネス書ランキング 1月16日トーハン調べ〉
関連ニュース
-
山本七平賞の最終候補作が決定 『AI vs.教科書が読めない子どもたち』他[ビジネス書ベストセラー]
[ニュース](ビジネス実用/経営・キャリア・MBA/工学)
2018/08/25 -
メンタリストDaigoの学習法が「超効率」と話題[ビジネス書ベストセラー]
[ニュース](一般・投資読み物)
2019/07/13 -
業界をハシゴする越境者になれ! ホリエモンの新刊が話題
[ニュース](自己啓発/一般・投資読み物/株式投資・投資信託/ビジネス実用/倫理学・道徳/社会学)
2017/06/10 -
ホリエモンが説くお金の使い方 「金持ちを目指すな」「高くても都心に住め」「株より遊びに投資しろ」[ビジネス書ベストセラー]
[ニュース](自己啓発/一般・投資読み物/ビジネス実用/倫理学・道徳)
2019/06/29 -
「頑張らない、しがみつかない、ゆるく生きる」憂鬱な夏休み明けは「ドラえもん」の「のび太」に学ぼう
[ニュース](ビジネス実用/本・図書館/社会学/評論・文学研究)
2018/09/01