「社会・政治」一覧 ジャンルを選択する すべて 文学・評論 人文・思想 社会・政治 政治 外交・国際関係 軍事 法律 社会学 福祉 環境・エコロジー ジャーナリズム マスメディア ノンフィクション 歴史・地理 ビジネス・経済 投資・金融・会社経営 科学・テクノロジー 医学・薬学・看護学・歯科学 コンピュータ・IT アート・建築・デザイン 実用 趣味 スポーツ アウトドア 資格・検定・就職 語学・辞事典・年鑑 暮らし・健康・子育て 旅行ガイド・マップ コミック・ラノベ・BL ゲーム攻略・ゲームブック エンターテイメント 楽譜・スコア・音楽書 絵本・児童書 【本棚を探索】一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源 カール・マルクス 著 [レビュー](外交・国際関係) 濱口桂一郎(JIL-PT労働政策研究所長) 『一八世紀の秘密外交史』 カール・マルクス[著]/カール・アウグスト・ウィットフォーゲル[著]/石井 知章[編集、訳]/福本 勝清[編集、訳] 0 『官邸官僚が本音で語る権力の使い方』兼原信克/佐々木豊成/曽我豪/高見澤將林著(新潮新書) [レビュー](政治) 井上正也(政治学者・慶応大教授) 『官邸官僚が本音で語る権力の使い方』 兼原 信克[著]/佐々木 豊成[著]/曽我 豪[著]/髙見澤 將林[著] 0 『金正恩の核兵器 北朝鮮のミサイル戦略と日本』井上智太郎著(ちくま新書) [レビュー](外交・国際関係) 小泉悠(安全保障研究者・東京大講師) 『金正恩の核兵器』 井上 智太郎[著] 0 『オルバンのハンガリー』山本直著 [レビュー](政治) 産経新聞社 『オルバンのハンガリー』 山本 直[著] 0 【産経の本】『米軍に暴かれた日本軍機の最高機密』野原茂著 [ニュース](軍事) 2023/06/05 0 藤原章生『差別の教室』(集英社新書)を広岡守穂さんが読む 差別と多様性のつながりを考える、近年にない傑作 [レビュー](社会学) 広岡守穂(政治学者、評論家、中央大学名誉教授) 『差別の教室』 藤原 章生[著] 0 『腐ったテレビに誰がした?』鎮目博道著 [レビュー](マスメディア) 産経新聞社 『腐ったテレビに誰がした?』 鎮目博道[著] 0 痴漢冤罪から遺産相続まで…迷惑な法律の「落とし穴」から身を守る回避術とは [レビュー](法律) 林操(コラムニスト) 『我が身を守る法律知識』 瀬木 比呂志[著] 0 『刑事司法記録の保存と閲覧 記録公開の歴史的・学術的・社会的意義』石塚伸一編著(日本評論社) [レビュー](法律) 堀川惠子(ノンフィクション作家) 『刑事司法記録の保存と閲覧』 石塚 伸一[著、編集] 0 『三木武夫と戦後政治』竹内桂著(吉田書店) [レビュー](政治) 井上正也(政治学者・慶応大教授) 『三木武夫と戦後政治』 竹内 桂[著] 0 『リベラリズムへの不満 (原題)LIBERALISM AND ITS DISCONTENTS』フランシス・フクヤマ著(新潮社) [レビュー](政治) 森本あんり(神学者・東京女子大学長) 『リベラリズムへの不満』 フランシス・フクヤマ[著]/会田 弘継[訳] 0 『シン・中国人 激変する社会と悩める若者たち』斎藤淳子著(ちくま新書) [レビュー](社会学) 池澤春菜(声優・作家・書評家) 『シン・中国人』 斎藤 淳子[著] 0 【本棚を探索】「社会正義」はいつも正しい ヘレン・ブラックローズ&ジェームズ・リンゼイ著 [レビュー](社会学) 濱口桂一郎(JIL-PT労働政策研究所長) 『「社会正義」はいつも正しい』 ヘレン・プラックローズ[著]/ジェームズ・リンゼイ[著]/山形 浩生[訳]/森本 正史[訳] 0 <書評>『49冊のアンアン』椎根和(やまと) 著 [レビュー](音楽/マスメディア) 永江朗(書評家) 『49冊のアンアン』 椎根和[著] 0 『第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」』笠井亮平著(文春新書) [レビュー](外交・国際関係) 『第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」』 笠井 亮平[著] 0 『〈猫〉の社会学』遠藤薫著 [レビュー](社会学) 産経新聞社 『〈猫〉の社会学』 遠藤 薫[著] 0 <書評>『母は死ねない』河合香織 著 [レビュー](社会学) 東えりか(書評家・HONZ副代表) 『母は死ねない』 河合 香織[著] 0 「迷惑かけてナンボ」「無駄な抵抗はしない」「『雑音』は聞き流す」ネコのように生きる極意を養老孟司と下重暁子が語り合う[新書ベストセラー] [ニュース](外交・国際関係/日本史/エッセー・随筆) 2023/05/06 0 『就活の社会学 大学生と「やりたいこと」』妹尾麻美著(晃洋書房)/『就活メディアは何を伝えてきたのか』山口浩著(青弓社) [レビュー](社会学) 牧野邦昭(経済学者・慶応大教授) 『就活の社会学』 妹尾 麻美[著] 『就活メディアは何を伝えてきたのか』 山口 浩[著] 0 「ドラえもん」の空き地に土管があるのはナゼ?今は見かけぬ土管と“うんち”の意外な関係とは [ニュース](環境・エコロジー) 2023/05/05 0 12…›»