異文化を理解し、べつの言葉に置き換えることとは――作家・岩城けいさんが憧れの翻訳家・金原瑞人さんにインタビュー

対談・鼎談

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

M

『M』

著者
岩城 けい [著]
出版社
集英社
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784087718188
発売日
2023/06/26
価格
1,815円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

Matt

『Matt』

著者
岩城 けい [著]
出版社
集英社
ジャンル
文学/日本文学、小説・物語
ISBN
9784087711646
発売日
2018/10/05
価格
1,540円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

異文化を理解し、べつの言葉に置き換えることとは――作家・岩城けいさんが憧れの翻訳家・金原瑞人さんにインタビュー

[文] 集英社

岩城けいさん(作家)が、金原瑞人さん(翻訳家)に会いに行く

2015年の『Masato』から始まった“アンドウマサト”の物語は、2018年の『Matt』を経て、この夏出版された『M』で完結しました。日本生まれオーストラリア育ちのマサトは、3つの作品を通してアイデンティティや生き方、身の立て方に苦悩し続け、少年から青年へと成長。その姿に学び、共感を覚える人が後を絶たないシリーズです。
著者の岩城けいさん自身、オーストラリアに在住して30年。『M』の刊行に合わせて帰国中に、ずっとファンだったという翻訳家の金原瑞人さんとの対談が実現しました。金原さんは『Masato』が文庫化した際に解説を担当。憧れの存在を前に岩城さんの緊張が高まるなか、話題は『M』の話や、英語と日本語の人称から受ける印象の違い、YA(ヤングアダルト)小説についてなど、主に日本語と別の言語との関係性から若い世代の読書の話へと移っていきます。
撮影/神ノ川智早 構成/綿貫あかね (2023年7月14日 神保町にて収録)

岩城さんは主人公のいじめ方が上手

 
岩城 今日は聞きたいことがたくさんあったのですが、どきどきしてしまってどこまで話せるかわからなくなってしまっています。
金原 何でもお話ししますよ。まず僕からこの『Masato』『Matt』『M』のアンドウマサトシリーズについてお話しすると、岩城さんは主人公をいい意味でいじめるのがとてもうまい。これはやはり作家の腕の見せどころですよね。
岩城 いじめ方ですね(笑)。
金原 たとえば『M』で、マサトがずっとアイデンティティの問題に苦しんで(つまり作者にいじめられて)、読者も緊張しきっているところに、ほっと息をつかせるような「久しぶり……、チロ」というセリフ。チロは第1部の『Masato』で、父親の仕事の都合から小学生だったマサトとともにオーストラリアに連れて来られ、言葉もわからず孤独だったマサトに寄り添っていた柴犬で、そのチロがそっくりのマリオネットとして目の前に現れ、思わずこのセリフを言ってしまう。こういう部分が本当にうまい。
 


金原瑞人さん

岩城 お恥ずかしい……。
金原 第2部の『Matt』でマサトが作者に徹底的にいじめられたときに、第3部の『M』はどうなるんだろうと思っていましたが、いじめられた末、とてもいい感じで落ち着いたので、ほっとしています。
岩城 私もどこまでいじめていいか、どこでやめようかと思いながら書いていました(笑)。
金原 学生にはまず、岩城さんのデビュー作の『さようなら、オレンジ』を読ませて、反応があると『Masato』と『Matt』を読ませていました。すると、『Matt』の反応がいいんです。これからは『M』も併せて薦めたい。
岩城 ありがとうございます。嬉しいです。
 

翻訳者は目の前に英語があるときちんと訳そうとしてしまう

 

金原 以前、ブレイディみかこさんと対談したときに思ったのですが、ブレイディさんも岩城さんも英語から日本語の翻訳が上手。「私、翻訳なんてしていないわよ」とブレイディさんは言うんだけど、登場人物がしゃべっているイギリス英語がとても自然な日本語になっている。岩城さんも同じで、本当に羨ましくなるくらい絶妙な日本語になっているんです。たとえば『M』に出てくる「F**kin’ miracle!」という言葉も、「くそ、奇跡的だ」ではなく、「なおってるぅ!」と素直な日本語に訳されている(編集部註:スマホが壊れて困っていたマサトのルームメートのセリフ)。映画の字幕でも翻訳小説でも「F**kin’」はほぼ機械的に「くそ」と訳されているのがほとんどですが、強調の言葉だからネガティブにもポジティブにも訳せるはずなのに、大概ネガティブな言葉になっているのはどうかと思っているんです。芸がなさすぎ。それがここでは英語の会話そのものがきれいに意味の通じる日本語に訳されている。翻訳家には案外それができないから、とても羨ましい。

岩城 どうしてできないんでしょうか。
金原 たぶん、英語を見てしまうからでしょう。やっぱり元の言葉には呪縛力みたいなものがあって、なんとなく、反射的にやっちゃう。目の前の英語につい、引きずられてしまうんでしょうね。そういう意味では、翻訳家にとってブレイディさんや岩城さんの書かれるものは、とてもありがたい参考書になります。だってこのシリーズなんて、ある意味、翻訳小説ですよ。
岩城 恐れ多いですね……。もしかすると、日本にはないオーストラリアの事項を書くとき、特に慎重になっていることが影響しているかもしれません。向こうの行事で日本に存在しないものは、無理やり日本語にしているところがあります。でも変な日本語にしたくないので、どこまでカタカナを使うのか、ここはルビでいくのかなど、神経を使います。
金原 でも、その無理やり訳した言葉が、そのうち日本語として定着するかもしれませんよ。
次回作はそういう言語にまつわる作品になるのでしょうか。
岩城 この頃、自分の中で英語という言語についていろいろと疑問がわいてきています。その力の大きさを目の前にして、英語以外の、より影響力の弱い言語がどうやって生き残るか、というような話を書きたいなと思っていて。
金原 アルメニア語なんて、いかがですか? 『M』の主要人物のアビーはアルメニア人でしょう?
岩城 そうですね。英語って、汎用性が高く便利な一方で、殺戮の言語と呼ばれているらしくて、ある地域で英語化が進むと、現地の言葉が駆逐されてしまう。それは、私にとってたまらない現象なんですね。なので、その過程を読者の方々にお見せして、考えてもらえるような作品にしたいです。
金原 なぜそういった現象が気になるんですか?
岩城 マサトもそうですが、やはりその地域の言葉ができないと人間扱いされないところがあるのと、どうやって自分の言語を認めてもらうかという問題もあります。その部分を物語の人物に投影していきたいなと考えています。
 


岩城けいさん

文芸ステーション
2023/8/20 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

集英社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク