知ってた?「ソース焼きそば」のルーツを辿ると、元は「お好み焼き」だったと判明

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

ソース焼きそばの謎

『ソース焼きそばの謎』

著者
塩崎 省吾 [著]
出版社
早川書房
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784153400061
発売日
2023/07/19
価格
1,100円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

それはソース焼きそばがお好み焼きだったから。……えっ?

[レビュアー] 篠原知存(ライター)

 焼きそばはソースで炒めるもの。当然過ぎて考えたこともなかったけど、なぜ醤油じゃないのか、と聞かれると答えに窮する。なんで?

 本書に記された答えはなかなか衝撃的。それはソース焼きそばがお好み焼きだったから。意味不明とツッコまれそうだけど、変な比喩とかではなくて、焼きそばはお好み焼きの一種として生まれたらしい。

 戦前の東京・下町における原初のお好み焼きは〈鉄板と水溶き小麦粉を使って、和洋中様々な料理を形態模写した〉駄菓子だった。粘土細工ならぬ小麦粉細工。パロディーとして「天ぷら」やら「カツレツ」やらを作って楽しんでいたとか。

 で、そんなメニューの一品として中華の「炒麺」を模したものがソース焼きそばだったというのだ。

 著者は、国内外で1千軒以上を食べ歩いたという「焼いた麺料理」の愛好家。日本独自のソース焼きそばの来歴について、各地で聞き取りを行い、史料をひもとき、どうやって親しまれる料理になっていったのかを探究している。

 新聞・雑誌の記事や書籍を渉猟して、証言を積み上げていく。小麦粉の需給関係や国際情勢といった時代背景を理路整然と解説。ソース後がけ方式がなぜ生まれたのかという独自の考察は必読だ。全国老舗調査は食べ歩きガイドにもなりそう。

 関西人の私は、ソース焼きそばは戦後の大阪で生まれたと思い込んでいた。実際、10年ほど前までは戦後誕生説が有力だったそうだ。大阪の夕刊紙で記事を書き散らかしていた頃に、うっかり嘘を書いちゃってたかも。いまさらだけどすいません。

 私たちを惑わせていた俗説について、著者は〈ルーツの記憶が断絶して後世に上書きされてしまったとみなすべき〉と一蹴しつつも、〈戦前の品々をまったく知らず、戦後に独自で考案した例もあり、それはそれで発祥といえる〉とも記す。あふれる焼きそば愛。

新潮社 週刊新潮
2023年10月19日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク